記録ID: 8706916
全員に公開
ハイキング
近畿
奇岩が楽しい金勝アルプス
2025年09月21日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:48
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 276m
- 下り
- 627m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰り:上桐生13:45→草津駅14:14(帝産湖南交通500円→250円) 手原駅構内の栗東市観光協会でめぐりちゃんパスを購入すると、上桐生→草津のバス運賃の250円補助券がついてくるので、500円が250円になります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。手袋はあったほうがいいです。 |
写真
感想
公共交通機関で行く金勝アルプス。
春と秋の週末に手原駅から金勝寺まで1日4往復運行される、こんぜめぐりちゃんバスを利用しました。このバスを利用すると下り基調で上桐生まで歩けるのでらくちんです。
この日、8:30発の1便に乗車したのは自分を含め3名。もう少しお客さんがいるかなと思いましたが、紅葉シーズンでもないし、こんなもんかもしれません。団体さんの予約が入ることもあるそうで、日によってばらつきがあるようです。
金勝寺から馬頭観音までは車道歩き。車で行くこともできます。
ここからハイキング道になり、歩き始めてすぐに竜王山。山頂標識付近は眺望は無いですが、すぐ近くに北側が開けた場所があり、栗東のトレーニングセンターや草津のマンション群が見えました。
山中に花は少なく、唯一目立ったのはシコクママコナでした。
ハイキング道は風化した花崗岩でザレており、滑らないように注意して歩きました。
この山の名物は花崗岩の奇岩。耳岩、天狗岩ではたくさんの人が思い思いに過ごしており、結構にぎわっていました。
落ヶ滝ルートとの分岐から先は今回のルート唯一の登り区間。鶏冠山は花崗岩ではなくチャートで出来ているようで、角張った岩がゴロゴロしており、傾斜がきつかったです。
鶏冠山も山頂の眺望は無く、少し進んだところでトレセンや三上山が見られました。
きつい傾斜を下りきると、ほどなく舗装路となり、20分ほどで上桐生バス停に到着しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する