記録ID: 4426991
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
都留アルプス!東桂駅から都留市駅まで縦走。暑過ぎ。
2022年06月25日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:10
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 596m
- 下り
- 687m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:47
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 3:03
距離 9.8km
登り 596m
下り 692m
11:03
ゴール地点
天候 | 快晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路は富士急行線都留市から乗車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
取り付きが少しわかりにくいですが、みんなの足跡を辿ればなんとかわかります。 最初は急登で始まりますが稜線まで上がると巻道、トラバース気味に進みますのでそれほどきつくありません。 しかし大月寄りの後半はアップダウンが大きくなり上りの急登はこの暑さの中では結構なものです。 全般的に道は明瞭で危険箇所はありません。 |
その他周辺情報 | 都留市駅近くに掛け流し温泉、より道の湯があります。 |
写真
撮影機器:
感想
この土日は関東地方は2日続けて晴れで猛暑の予報なので、メジャーな山だと山中も高速も渋滞必至、午後は所用ありなので、電車で山域ズラシ山行ということで未踏の都留アルプスにしました。
このルートは全般的に木々に覆われており、眺望はピンポイントでしかありませんが、6月としては異例の猛暑だったため結果として直射日光を長時間浴びることがなくてよかったです。
結局山中ではひとりとも会わず静かな山行となりました。
ただ蜘蛛の巣も多くてクロールしながら進む箇所も随所です。
このような酷暑の日は、下山後の温泉でサッパリするのと生は欠かせません。
今後も猛暑が続きそうですが、無理なく山行計画したいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:297人
この週末、異常に暑かったですね。アルプス?とはいえ、暑さが厳しかったのではないでしょうか?たいへんお疲れ様でした。
この土日は本当に酷暑でしたね。
アルプス気分でしたが、標高600〜700mくらいでは、真夏並みの太陽でヘトヘトでした。
日曜日も山行と考えていましたがやめときました。
晴れるのはいいですが猛暑時はエリアを選ばないといけないですね。
今回はご当地アルプスですね!関東は土日とも好天だったんですね!
関西は土日の天気予報に振り回されてましたよ
1個目の富士山ビューは笑っちゃいますが2個目の富士山ビューは合格ですね!
暑いのは辛いですが下山後の温泉は普段の数倍のプレミアがつきますね!もちろん喉のケアも
津夜明け早そうですが、酷暑も長そうなので夏の定番氷結ゼリーなどの工夫の登山頑張りましょうね!
こちら関東では、今日も猛暑でしたが、なんと梅雨明け宣言。えっ、もう終わった?って感じです。
今回はこんな猛暑日に都留アルプス⁈って感じなんでしょうか、珍しく山中では全くどなたもお会いしませんでした。
この都留アルプスは富士山が近過ぎて、周辺の山蔭や角度で富士山の見え方が大きく変わりますね。
やはり最初のパノラマ展望台からのちょこっと富士山と後の富士山展望台では見え方大きく違いました。
また今回は、DHK(ダニ、ヒル、クマ)対策に加え、蜘蛛の巣が多かったので、スパイダーとクモの巣ということでDHK Sとします。
ストックか細い枝持参で行きたいものですね。
しばらく梅雨明けまで充電して遠征山行と考えていましたが、今後早急に山行計画を練り直しです。
今晩は。連日猛暑が続きますね。人のあまり入らない山は蜘蛛の巣対策が必要ですよね。コロナ禍緊急事態宣言明けには、高尾山近郊でもマイナールートは蜘蛛の巣地獄でした。やはりストックが有効かと。そういえば、オニヤンマはどうですか?昨日巻機山に登ったのですか、あまりの虫の大群にオニヤンマ君でもなす術ありませんでした。オニヤンマ周辺は気持ち虫が寄って来ないような気がしたので、出来るだけ顔の近くに寄せて歩いていました。
この暑さだと1500m以上の標高からスタートしたいですね。自ずと山域が限られてしまいますが。
とにかく暑い中、お疲れ様でした!
昨日6/27で梅雨明けということで梅雨場の山行休憩の予定でしたが、晴れ過ぎで暑過ぎも困りますね。
今回の都留アルプスもこの猛暑で行く変わり者がいないのか、蜘蛛の巣が少し厄介でした。やはりストック持参がいいようです。
そう言えば虫に集られることはありませんでした。オニヤンマのお陰でしょうか。
ネットて顔を覆うのも暑苦しいし、これからオニヤンマは益々活躍でしょうか。帽子にでもつけましょうかねぇ(笑)。
しばらく猛暑も続きそうなので、今後は涼しさも求めてもっと高山に行きたいものです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する