記録ID: 442873
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
涸沢〜奥穂高岳撤退?〜涸沢岳
2014年05月01日(木) 〜
2014年05月03日(土)

コースタイム
1日 9:00上高地BT-11:50横尾(お昼休憩)-13:50本谷橋-15:55涸沢ヒュッテ
2日 7:00涸沢-9:00穂高岳山荘(休憩)-10:05涸沢岳-12:00涸沢
3日 8:10涸沢-14:00小梨平(お風呂入浴)-14:50上高地BT
2日 7:00涸沢-9:00穂高岳山荘(休憩)-10:05涸沢岳-12:00涸沢
3日 8:10涸沢-14:00小梨平(お風呂入浴)-14:50上高地BT
天候 | 5月1日 曇り後雨 5月2日 晴れ 5月3日 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地BTから横尾 ほとんど雪なし 本谷橋手前あたりから雪あり、しばらく行くと急登になり、その手前でアイゼンつける。つけていない人が多い。(帰りはずっとつけなかった) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
1/25,000地形図 1
ガイド地図 1
コンパス 1
保険証 1
飲料 1
ティッシュ 1
バンドエイド 1
タオル 1
携帯電話 1
雨具 1
防寒着 1
スパッツ 1
手袋 1
ストック 1
ビニール袋 1
替え衣類 1
入浴道具 1
シュラフ 1
シュラフカバー 1
ザックカバー 1
クマよけ鈴 1
食器 1
水筒 1
時計 1
日焼け止め 1
非常食 2
アイゼン 1
ピッケル 1
冬季手袋 1
防寒用帽子 1
サングラス 1
|
---|---|
共同装備 |
テント 1
テントマット 1
ランタン・マントル 1
コンロ 1
ガスカートリッジ 2
コッヘル(鍋) 1
ファーストエイドキット 1
医薬品 1
カメラ 1
|
感想
GW休みを早めにいただき、5月1日から3日にかけて涸沢にてテン泊し、北穂か奥穂に登りたいといってきました。
1日の夜は風にあおられ、テントがばたつき、また、寒さでよく眠れませんでした。お湯をわかしサーモスにいれて湯たんぽがわりにし、何とか休むことができました。北アルプスを訪れた数日前に北穂、奥穂で滑落事故があり亡くなられた方がおりました。ご冥福をお祈りいたします。そんな中、私も奥穂をめざし穂高岳山荘につきましたが、梯子のある周辺は自分には無理かもと思い、撤退を決意し、涸沢岳に登りました。こちらも3110mあり、天気も良く眺望に恵まれました。夏に奥穂は登頂したので、次は北穂を目指したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:696人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する