記録ID: 4439476
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2022年06月26日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ時々うす曇り |
アクセス |
利用交通機関
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 倉沢林道にて崩落箇所あり、崖の基部を回り込むようにして通過しました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年06月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by sanpooyaji
当日、奥多摩方面で雷の予報が出ていたので、地域の違う別のコースを予定していました。朝起きて予報をチェックすると雷の予報がなくなっていたので、急遽今回のコースを歩くことにしました。
三ツドッケ(天目山)は十数年前にヨコスズ尾根を上がって川乗(苔)山へ縦走した時に、出会った方から是非登っておいた方が良いですよと言われた山です。それにも関わらず、寄り道せずに素通ってしまった山です。今回登ってみて、その方が勧めてくれた訳がわかりました。展望が素晴らしいのです。奥多摩の山々が一望です。山頂部はそれほど広くないので、団体さんがいられると困りそうですが、今回は先着の方がお一人。長々とおしゃべりをしてご迷惑をおかけしました。うるさい奴が来たなと思われたかと反省です。とにかくおしゃべりが止まらないほどに素晴らしい山でした。
登りに使ったハンギョウ尾根は途中からモノレールが並走しているので、道が分かりやすく、下りに使った棒杭尾根は一般登山道かと思うくらい赤テープが頻繁に現れて、歩きやすく感じました。ただし両コースとも難コースになっているようなので、くれぐれも自己責任で。
暑くなると言われていましたが良い加減に薄雲がかかり、山間部は木々も多く日よけにもなり、風も涼やかで爽やかな山歩きができました。山って本当良いですよね。
三ツドッケ(天目山)は十数年前にヨコスズ尾根を上がって川乗(苔)山へ縦走した時に、出会った方から是非登っておいた方が良いですよと言われた山です。それにも関わらず、寄り道せずに素通ってしまった山です。今回登ってみて、その方が勧めてくれた訳がわかりました。展望が素晴らしいのです。奥多摩の山々が一望です。山頂部はそれほど広くないので、団体さんがいられると困りそうですが、今回は先着の方がお一人。長々とおしゃべりをしてご迷惑をおかけしました。うるさい奴が来たなと思われたかと反省です。とにかくおしゃべりが止まらないほどに素晴らしい山でした。
登りに使ったハンギョウ尾根は途中からモノレールが並走しているので、道が分かりやすく、下りに使った棒杭尾根は一般登山道かと思うくらい赤テープが頻繁に現れて、歩きやすく感じました。ただし両コースとも難コースになっているようなので、くれぐれも自己責任で。
暑くなると言われていましたが良い加減に薄雲がかかり、山間部は木々も多く日よけにもなり、風も涼やかで爽やかな山歩きができました。山って本当良いですよね。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:171人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する