記録ID: 444199
全員に公開
ハイキング
東海
茶臼山
2014年05月06日(火) [日帰り]



- GPS
- 04:10
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 620m
- 下り
- 584m
コースタイム
10:10総合案内所前−10:20樅の丘−10:50茶臼山頂上11:00−11:30見晴台−11:40自由の広場−11:45西側登山口−12:10萩太郎山頂上12:30−12:30総合案内所下山−(これより自動車で移動)13:35東側登山口カエルの館−13:40高原道路−13:50雷岩−13:55茶臼山頂上−14:20駐車場へ下山
天候 | 曇り晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
初めての茶臼山だったので、どの登山道がいいのか試行錯誤でした。総合案内所をスタートとし茶臼山の南斜面を登るコースです。景色のいい樅の丘をとおり茶臼山をめざし進みます。自然林の平地を超えると階段のコースです。稜線までは急な階段がつづき階段の荒れているところもあります。出発から40分ほどで稜線に出ます、萩太郎山など一望できます。すぐに茶臼山頂上で展望台があり南アルプス荒川岳、赤石岳、聖岳が望めます。ここからは西側登山口方面へ進みます。途中の階段までは登りのルートを逆走します。看板にそって西側方面へ進み稜線に出ると見晴台に出てすぐに草原に出ます。自由の広場です、頂上から40分程です。ここから5分程で西側登山口に着き高原道路を渡り萩太郎山をめざしスキーゲレンデを登ります。ゲレンデ内なので直登になります。30分程で萩太郎山頂上です。今年は寒く芝桜がほとんど咲いていません。植え替えの作業もされていました。頂上は非常に展望よく360度の大パノラマです。南アルプスの山々がよく見えます。芝桜公園内を一周し下山です。次に車で茶臼山東側登山口まで移動し東側かわ茶臼山へ登ることにしました。高原道路を茶臼山反対側へ進むと茶臼湖が見えてきます。カエル館がありここえ車を止め東側から登山です。すぐに高原道路に出、階段の登山道です。10分程で大きな岩が見えてきます、雷岩です。ここから5分で茶臼山頂上です。 |
写真
感想
この日は大変寒い日でしたが歩くとちょうどほど良い感じでした。茶臼山高原なので観光地の中に軽いハイキングができるようなコースでした。迷うことなく誰もが手軽に山歩きができるコースです。今年は芝桜の開花が遅れているのが残念でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:600人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する