ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4446850
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

花見山 山野草から大歓迎を♪(’-’*)♪

2022年07月01日(金) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 鳥取県 岡山県
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:35
距離
4.6km
登り
320m
下り
315m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:24
休憩
0:10
合計
1:34
距離 4.6km 登り 321m 下り 319m
7:29
48
8:17
8:27
36
9:03
0
9:03
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
地図に元スキー場駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
ゲレンデは暑さで(+_+)
そこ以外は木陰で涼しくて気持ちが良い。(^O^)
階段はあるけど段差が低いので歩き易い。森に入ると整備されているので道迷いは少ない。ゲレンデは道案内なくどこでも行けるので紙地図やヤマレコ足跡を時々確認した方が良いかも。
朝から暑い!
冷房かけた車からだと温度差があり過ぎて心臓バクバク
2022年07月01日 07:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
4
7/1 7:29
朝から暑い!
冷房かけた車からだと温度差があり過ぎて心臓バクバク
ゲレンデにニッコウキスゲ(日光黄萓)横顔
2022年07月01日 07:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
12
7/1 7:30
ゲレンデにニッコウキスゲ(日光黄萓)横顔
正面
2022年07月01日 07:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
12
7/1 7:43
正面
濃い色のカワラナデシコ
と花たちに気を向けながらなんとか通り過ぎる。
2022年07月01日 07:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
8
7/1 7:40
濃い色のカワラナデシコ
と花たちに気を向けながらなんとか通り過ぎる。
ここがゲレンデを離れ登山道への入口。この矢印の示す方向左折。
2022年07月01日 07:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
3
7/1 7:44
ここがゲレンデを離れ登山道への入口。この矢印の示す方向左折。
こんな感じの涼しい木陰で始まる。
2022年07月01日 07:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
2
7/1 7:45
こんな感じの涼しい木陰で始まる。
オオバギボウシ(大葉擬宝珠)
2022年07月01日 07:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
7
7/1 7:51
オオバギボウシ(大葉擬宝珠)
拡大
2022年07月01日 07:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
7
7/1 7:50
拡大
ヤマジノホトトギス
2022年07月01日 08:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
8
7/1 8:00
ヤマジノホトトギス
本日初見のササユリ
2022年07月01日 08:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
10
7/1 8:08
本日初見のササユリ
頂上手前の登りは沢山のササユリと白と淡い紫のヒヨドリバナ(鵯花)通り♪
2022年07月01日 08:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
10
7/1 8:12
頂上手前の登りは沢山のササユリと白と淡い紫のヒヨドリバナ(鵯花)通り♪
2022年07月01日 08:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
4
7/1 8:13
香りに包まれこのまま天まで舞い上がりそう〜♪
2022年07月01日 08:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
6
7/1 8:14
香りに包まれこのまま天まで舞い上がりそう〜♪
2022年07月01日 08:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
5
7/1 8:14
2022年07月01日 08:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
4
7/1 8:14
花見山三角点初タッチ♪
2022年07月01日 08:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
8
7/1 8:17
花見山三角点初タッチ♪
大山
あ〜たまを雲の上にして〜♪
2022年07月01日 08:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
6
7/1 8:18
大山
あ〜たまを雲の上にして〜♪
拡大
2022年07月01日 08:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
10
7/1 8:19
拡大
2022年07月01日 08:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
5
7/1 8:19
頂上の様子
2022年07月01日 08:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
2
7/1 8:21
頂上の様子
2022年07月01日 08:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
8
7/1 8:22
テーブルやベンチの高さが他の場所より高さがあるので使い勝手が良い。普通登山中はほぐれた筋肉が固くなるので座らないがこの高さだと良いかも。
2022年07月01日 08:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
4
7/1 8:26
テーブルやベンチの高さが他の場所より高さがあるので使い勝手が良い。普通登山中はほぐれた筋肉が固くなるので座らないがこの高さだと良いかも。
ヤマアジサイ
2022年07月01日 08:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
2
7/1 8:31
ヤマアジサイ
ヤマジノホトトギス (山路の杜鵑草)
2022年07月01日 08:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
4
7/1 8:40
ヤマジノホトトギス (山路の杜鵑草)
アカショウマ(赤升麻)
2022年07月01日 08:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
7
7/1 8:42
アカショウマ(赤升麻)
ステキな森。
1名の方とすれ違いでササユリのことを訊かれる。頂上手前は多く本日確認全30本以上と返答しました♪
2022年07月01日 08:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
5
7/1 8:45
ステキな森。
1名の方とすれ違いでササユリのことを訊かれる。頂上手前は多く本日確認全30本以上と返答しました♪
ゲレンデに無事帰還
2022年07月01日 08:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
4
7/1 8:54
ゲレンデに無事帰還
2022年07月01日 09:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
7
7/1 9:00
暑すぎてつい花色から🍧を連想したシモツケソウ(下野草)(^^;
2022年07月01日 09:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 700, Canon
10
7/1 9:00
暑すぎてつい花色から🍧を連想したシモツケソウ(下野草)(^^;
クモキリソウ(蜘蛛切草 )♪(’-’*)♪
8
クモキリソウ(蜘蛛切草 )♪(’-’*)♪
撮影機器:

感想

他の方のレコで冬以外は花の多いイメージ。予想以上の山野草で幸せいっぱい!
\(^o^)/

出会った登山者1人

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人

コメント

こんにちは

今回も遠くまで👏たくさんのお花見に♪
強い陽射しで色白お肌は大丈夫でしたか😅

ゲレンデってどこでも歩けるけど
日陰がなくて、傾斜がひどかったりで見た目よりハードですよね。
ショートカットしようとして、後悔したことしばしばあります。

シモツケ草にパクっとならなくて良かったです。
砂漠の幻想😆
2022/7/2 15:14
hobbitさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

行ったことのない所は不安と期待が。見たいものがあると好奇心が優勢に♪
冷静になるとシミが気になります。夢中になると彼方へ😅

日陰の有難さを感じました。
可憐な🌸=🍧の連想は危ない状態の兆しでしょうか?
2022/7/2 16:46
kabefujiさん、お早うございます😁
前レコのオグラセンノウといい、キスゲにササユリにクモキリソウなどなど収穫多き日々ですね✨

花見山は雪が残る時だったので、花は・・・😅でしたが、スキー場貸し切りの上、大倉山など印象に残ってます。
大山はガスで見られなかったので、花々と共にまた登ってみたいです🎵
2022/7/3 6:42
YoshioEnnaさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

花に惹き付けられて、そして癒され〜♪ (^-^)v

大倉山
私も印象に残りました。そのうち機会があれば登りたいなと。🤔
2022/7/3 10:19
こんにちは。
花遠征おつかれさまです。
自然保護センターではオグラセンノウだけでなくカキランも堪能されたようでなによりです。せめて夏季は開園と閉園が前後一時間伸びてくれると嬉しい施設なのですが。

花見山は6月下旬に登りましたが、私の年はササユリが裏年だったのか、スキー場ばかりが賑やかで、登山道は寂しい有様😓
前泊地の米子で早く一杯やりたいと急いだのもありますが😁
2022/7/3 5:07
momijiosamuさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

お陰様で見たかった花を間近で見ることができました♪カキランは指定された場所にありましたが、ジーーーと見ないと分かりにくい。大野自然の森で見たことがあるにでなんとか。ちょっと小さかったかも?🤔
一時間ちょっと大忙しでなんとか間に合いました。私が最後。(^^; 開園時間の延長は従業員の方も早く帰りたいだろうからね…。😀

花見山、同じ時期でも年によってがあるんですね〜。😀
2022/7/3 20:16
kabefujiさん、
こんばんは。

2日間お花に囲まれた充実した山行でしたね。
花見山は最近気になっていたお山、
情報有難う御座います。

1日目の運転大変だったようですが、
エネルギッシュな行動に私も頑張らねばと
思った次第です。

ササユリは今年まだ見てませんが、
このレコで見納め出来そうです。


2022/7/4 21:53
kazumai007さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

今回の岡山行きは突然変更。でも花見山だけは予定通り。
ササユリは予想以上でした。昨年登られたもみじさんはそうでもなかったみたい。
今年が表年だったのか?去年が裏年だったのか不明ですが・・・、良かったです。 感激し過ぎて他の方のレコで挙げられていた肝心のハンショウヅルを見落としました。気づいたのはゴール手前。😢

1日目の運転、他の人はしない、しなくて良い苦難。😅

いつまた登山禁止になるかわかりませんので、行ける内に♪去年はこの時期他の方のレコのみでした。
2022/7/5 11:31
kabefujiさん、暑い岡山にようこそ。
熊山は車で上まで行けるけど、いろんなルートがあって楽しいらしいです。
今日は私もオグラセンノウを見に行こうかと思ったのですが、火曜日は閉館中なのです😞

花見山ゲレンデにアブはいませんでしたか?
ササユリ30本以上ってすごい🌸
蒜山も泉山も今年は少ないみたいです・・・(という私は2本しか見てない( ´艸`))

私も頑張ります(*^^)v
2022/7/5 19:36
aoitoriさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

見たいものは火の中水の中まっしぐら・・・、とまではしませんが。
タイミング逃すとなかなかなので頑張りました。
aoitoriさんは近場なのでチャンスはいっぱい♪

花見山
アブは見かけませんでした。私も他で何度か刺されたことがあるのでイヤです。
復路はいろんな虫が沢山飛び交っていましたが私には近寄りませんでした。まるでバリアの中にいるみたいに。虫除けネットは持参していましたが不要。

たぶん、今年の私がラッキーだったのかもしれません。いつもポツポツしか見たことないですから。なので喜びが一塩。(^^♪

ササユリだけでなく山野草は癒されますよね。花レコを楽しみにしています。
\(^o^)/
2022/7/5 21:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら