記録ID: 4454891
全員に公開
トレイルラン
中央アルプス
経ヶ岳
2022年07月02日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 03:53
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,630m
- 下り
- 1,623m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
笹がうるさいです。 |
その他周辺情報 | コマクサの湯。 |
写真
装備
備考 | 格好:FT半袖L1+L2 短パン バフ 消費:水1.5L ポカリ0.2L おにぎり1個 ゆで卵1個 ジェル1個 塩タブ3個 余り:ポカリ0.3L おにぎり1個 ジェル1個 菓子パン2個 |
---|
感想
経ヶ岳に行ってきました。
トレイルの印象ですが、なだらか。
急登がないので、本当に登山なのか心配になりました。
ハイキングではないかとも。
登山道は、尾根をたどらずに、トラバース気味についています。
おそらく、なるべくアップダウンがないように考えて付けたんだと思います。
そして、笹がうるさい。
どおりで、レコが少ないはずです。
生足には、全くダメですね。
下山したら、生足が笹に1000回ぐらいしごかれたようで、ぶつぶつがいっぱいできてました。
お花は、群生しているというよりは、飽きない程度にポツポツ咲いている印象でした。
ササユリは見れて嬉しかったです。
スタート直後、見ごろが終わったササユリが一輪咲いていたので、登山道脇をじろじろ見ながら登ってたら、途中で見ごろのササユリが出てきました。
数は少ないですが、うっとりするディテールです。
ササユリをじっくり観察すると、普通の笹の中に、少ない確率でササユリが咲くと思っていましたが、普通の笹とササユリは、葉っぱの質が全然違いました。
違う種類なんですね。
山頂では、虫の大歓迎を受け、あまり休憩できず。
眺望は、木々の隙間から見える程度でした。
速攻で下山し温泉へ。
みはらしの湯に行こうとしましたが、下山が早すぎて営業前だったので、コマクサの湯に行きました。
ありがとうございます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:246人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する