長野は朝から雨 登山口に向かう道路は通行止め 塩尻峠に寄るのみ


- GPS
- 00:07
- 距離
- 295m
- 登り
- 9m
- 下り
- 8m
コースタイム
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 道の駅「今井恵みの里」 道の駅「信州蔦木宿」 釈迦堂PA |
写真
感想
長野に来て2日目、雨の予報も出ていたため何処かにさっと登って帰宅しようと思っておりました。しかしながえあ、そうはいかない事情ができてしまって・・・。
山形村の道の駅で車中泊中、首に激痛が走りました。そう、寝違えです、それでも眠れれば良いのですが結局ほぼ寝られず、リクライニングを倒さずに首を立てるようにしてうつらうつらする程度、5時を過ぎても運転できるような判断力戻りませんでした。したがって睡眠時間を更に追加、8時になってようやく道の駅から車を出しました。
しかし、運転は厳しい。右後ろを見るには首を曲げなければならないが曲がらない、車を斜めにして見える角度に持っていくことでカバーしながらの運転になりました。
松屋で朝食をとってから小雨の高ボッチ山に行き軽く歩いてから帰宅しようと思ったが、途中の道で通行止め、きっとこれは私の情報不足だったのだろうなあと思いました。「高ボッチ山と言う山があると言うことだけ調べており、最近の記録を調べていなかったからなのだろうなあと思いました。
と言うことは今日は記録なしか、勿体無い日だと思いましたがここで、かつてanoyamaーgetさんが歩かれた塩尻峠に行こうと言う意欲が出てきました。ここは、なぜか「中央線から見える山」に認定されています。しかも、駐車場も近い、雨の中傘を差しながら少々歩き帰宅するには良いと思いそちらに向かいました。
塩尻峠に到着する時にはちょうど雨は止んでいました。駐車場に車を停めての若干の散策、200mくらいの散策で二十枚程度の写真を撮りまた車に戻りました。たぶん、今信濃境駅まで伸びている赤線を更に松本方面に伸ばす時にもう一度通るかもしれないが、今日このコンディションと条件で一つ記録を作ることができたことをよしとすることとしました。
その後道の駅「信州蔦木宿」で眠気がきて仮眠、蕎麦を食べてまた仮眠、PAでも仮眠、仮眠を繰り返して自宅もで運転して帰ってきました。
それから数日は首の痛みが仕事にも影響を与えるほどでしたが、今はだいぶん楽になってきました。今週末はまた日帰り×2で過ごして次週の3連休には大きい山に行きたいなあと思っています。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する