また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

塩尻峠(しおじりとうげ)

最終更新:nomoshin
基本情報
標高 1012m
場所 北緯36度05分11秒, 東経138度01分48秒
カシミール3D
塩尻峠(しおじりとうげ)は、長野県塩尻市と岡谷市の境にあり、諏訪盆地と松本盆地を隔てている。地勢的には、大分水界上にある。かつて中山道が通り、現在は国道20号線が通る。

山の解説 - [出典:Wikipedia]

塩尻峠(しおじりとうげ)は、長野県塩尻市と岡谷市の境にある、諏訪盆地と松本盆地を隔てる峠。かつて中山道が通り、現在は別ルートであるが国道20号も通る。
地形は岡谷側が急で、岡谷市街地約800mから最高点1,012m(国道20号上)まで一気に駆け上がる。塩尻側は比較的緩やかである。国道20号には、岡谷側、塩尻側ともに登坂車線が設置されている。
地元では塩嶺峠(えんれいとうげ)とも呼ばれている。同じ場所に塩嶺山(火山)があったといわれ、それがいわれとも考えられる。塩嶺の名称は、塩尻峠直下の「塩嶺トンネル」(中央本線・長野自動車道)にも見受けられる。
中央分水嶺の峠の一つで、岡谷側に降った雨は天竜川(太平洋)へ流れ、塩尻側に降った雨は、犀川(信濃川(千曲川)へ合流、日本海)へ流れる。
かつては松本電鉄や、JRバスの路線が走っていたが、後に廃止となり、現在塩尻峠を越える路線バスはない。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「塩尻峠」 に関連する記録(最新10件)

甲信越
  33     15 
2023年05月06日(日帰り)
甲信越
  72    8  5 
2023年05月05日(日帰り)
八ヶ岳・蓼科
  30    25 
2023年05月03日(日帰り)
八ヶ岳・蓼科
  38     428  11 
2023年04月08日(日帰り)
甲信越
  16    6 
2023年02月11日(日帰り)
甲信越
  52    53 
2022年12月30日(日帰り)
甲信越
  64    14 
2022年12月17日(日帰り)
甲信越
  23    7 
2022年11月06日(日帰り)
ページの先頭へ