丹沢/立山(たちやま)山椒薔薇観賞


- GPS
- 01:57
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 325m
- 下り
- 327m
コースタイム
- 山行
- 1:29
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 1:52
天候 | 曇、小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所、迷いやすいところは無い。 |
写真
感想
朝から小雨が降っていたが、取りあえず山伏峠まで行ってみる。しばらく様子を見ていたが、相変わらず雨は降り続いていて、Akiさん、Plaさんは車から出て来ない様だ。沢に入るのは諦め、近場の山を登ることに変更。
そこで、山と高原地図に「山椒薔薇6月末〜7月上旬」との記述を思い出して、立山(たちやま)の山椒薔薇観賞を提案したところ、採用された。幸いネット検索によると雨は降っていないとのこと。篭坂峠まで車で30分程度、公園墓地駐車場に車と停めて、ザックの沢装備を車に残す。持参するは飲料水と行動食、雨具(カッパ)なので身軽だ。iEueさんがヤマビルファイターを持参していたので、念のため靴にスプレーして頂く。
公園墓地からの登山道はあまり整備されていない様で倒木などで荒れていた。途中、雨が木の葉に落ちる音が聞こえるが、幸い体が濡れる程の降水量ではなく、直ぐに雨は止んだ。立山展望台まで40分程の行程だった。正面に見える筈の富士山は残念ながら雲に隠れて確認できない。周辺には白い花が咲いていた。不老山や山椒薔薇の丘のピンク色の花とは違うが、こちらも山椒薔薇の様だった。しばらく散策して立山西分岐点に向かう。
途中でも山椒薔薇を発見した。こちらは数は少ないがピンク色の花が残っていた。分岐に至る駐車場に向かう。先ほどの分岐点に戻って、ここが立山頂上であることに気が付いた。畑尾山を経由してアザミ平に至る。アザミ平にはなぜかアザミは1本しか見られなかった。
駐車場に戻る途中の広場でも山椒薔薇(白色)が数本咲いていた。駐車場まで戻り、2時間程度のハイキング終了。幸いなことに山行中ほとんど雨に降られなかった。 少し休憩して帰路につく。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する