ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 44620
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山(3776m)100名山2回目 【富士宮口5合目〜御殿場ルート赤岩8合館】1日目

2009年08月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
inosisi その他2人
GPS
--:--
距離
3.4km
登り
1,063m
下り
33m

コースタイム

10:14富士宮口5合目---10:426合目---12:28新7合目---14:18元祖7合目---15:578合目---16:32御殿場ルートへトラバース---16:43赤岩8号館
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2009年08月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
登山口:売店多数、トイレ・食堂あり・駐車場は満タン状態でした
登山道:さすが富士山整備されて迷子になることはない
山小屋:各合目ごとに山小屋あり トイレ200円 ペットボトル飲料500円 ビール600円など
富士スカイライン手前から雲ひとつない富士山を眺める
2009年08月17日 07:32撮影 by  DSC-T70, SONY
8/17 7:32
富士スカイライン手前から雲ひとつない富士山を眺める
富士宮口5合目にて昼食タイム
2009年08月17日 09:06撮影 by  DSC-T70, SONY
8/17 9:06
富士宮口5合目にて昼食タイム
頂上部分が綺麗に見える
2009年08月17日 09:50撮影 by  DSC-T70, SONY
8/17 9:50
頂上部分が綺麗に見える
いよいよ富士登山開始!
2009年08月17日 10:14撮影 by  DSC-T70, SONY
8/17 10:14
いよいよ富士登山開始!
はるか彼方の山頂を目指す
2009年08月17日 10:19撮影 by  DSC-T70, SONY
8/17 10:19
はるか彼方の山頂を目指す
6合目の小屋 このあたりまでは一般客の方々と登山者が混じる
2009年08月17日 10:42撮影 by  DSC-T70, SONY
8/17 10:42
6合目の小屋 このあたりまでは一般客の方々と登山者が混じる
所々に低木が生えている登山道
2009年08月17日 11:01撮影 by  DSC-T70, SONY
8/17 11:01
所々に低木が生えている登山道
綺麗な紅白の花をバックに記念撮影
2009年08月17日 11:22撮影 by  DSC-T70, SONY
8/17 11:22
綺麗な紅白の花をバックに記念撮影
下界(?)の様子もくっきり♪
2009年08月17日 11:24撮影 by  DSC-T70, SONY
8/17 11:24
下界(?)の様子もくっきり♪
調子の悪いみーさんの荷物を背負って登り続ける。まだまだ元気!
2009年08月17日 12:05撮影 by  DSC-T70, SONY
8/17 12:05
調子の悪いみーさんの荷物を背負って登り続ける。まだまだ元気!
好天の中、ゆっくりゆっくり歩く
2009年08月17日 12:26撮影 by  DSC-T70, SONY
8/17 12:26
好天の中、ゆっくりゆっくり歩く
新7合目到着!
2009年08月17日 12:28撮影 by  DSC-T70, SONY
8/17 12:28
新7合目到着!
すでに6合目の小屋があんなに小さく
2009年08月17日 12:31撮影 by  DSC-T70, SONY
8/17 12:31
すでに6合目の小屋があんなに小さく
みーさんのザックを交代で担ぐ
2009年08月17日 13:04撮影 by  DSC-T70, SONY
8/17 13:04
みーさんのザックを交代で担ぐ
滑りやすい道を慎重に歩く
2009年08月17日 13:30撮影 by  DSC-T70, SONY
8/17 13:30
滑りやすい道を慎重に歩く
展望も最高!
2009年08月17日 14:06撮影 by  DSC-T70, SONY
8/17 14:06
展望も最高!
元祖7合目到着!
2009年08月17日 14:18撮影 by  DSC-T70, SONY
8/17 14:18
元祖7合目到着!
まだまだ歩く
2009年08月17日 14:51撮影 by  DSC-T70, SONY
8/17 14:51
まだまだ歩く
くだりの方々とすれ違いながら歩く
2009年08月17日 15:17撮影 by  DSC-T70, SONY
8/17 15:17
くだりの方々とすれ違いながら歩く
ついにみーさんダウン(汗
2009年08月17日 15:23撮影 by  DSC-T70, SONY
8/17 15:23
ついにみーさんダウン(汗
8合目到着。しかしみーさんは相変わらず不調
2009年08月17日 15:57撮影 by  DSC-T70, SONY
8/17 15:57
8合目到着。しかしみーさんは相変わらず不調
雲海が見え始めた展望をバックに記念撮影
2009年08月17日 16:12撮影 by  DSC-T70, SONY
8/17 16:12
雲海が見え始めた展望をバックに記念撮影
富士宮8合目から御殿場ルートへのトラバース
2009年08月17日 16:19撮影 by  DSC-T70, SONY
1
8/17 16:19
富士宮8合目から御殿場ルートへのトラバース
影の記念撮影
2009年08月17日 16:27撮影 by  DSC-T70, SONY
8/17 16:27
影の記念撮影
「赤岩8号館」が見えた!
2009年08月17日 16:32撮影 by  DSC-T70, SONY
8/17 16:32
「赤岩8号館」が見えた!
本日最後の登り
2009年08月17日 16:43撮影 by  DSC-T70, SONY
8/17 16:43
本日最後の登り
「赤岩8号館」到着!
2009年08月17日 16:43撮影 by  DSC-T70, SONY
8/17 16:43
「赤岩8号館」到着!
小屋の内部の様子
2009年08月17日 17:15撮影 by  DSC-T70, SONY
8/17 17:15
小屋の内部の様子
「影富士と瞑想」
2009年08月17日 17:22撮影 by  DSC-T70, SONY
8/17 17:22
「影富士と瞑想」
カレーライス(お代わり自由)を2杯食べて就寝
2009年08月17日 17:48撮影 by  DSC-T70, SONY
8/17 17:48
カレーライス(お代わり自由)を2杯食べて就寝
撮影機器:

感想

登録できる写真の数が30枚に制限されているので・・・2回に分けて掲載しちゃいます。

今年も富士山登山がやってきた!

今回のコースは
富士宮口五合目 〜 富士宮口八合目 〜 御殿場口にトラバース 〜 赤岩八合館 〜 宿泊 〜 山頂 〜 御殿場ルート下山 〜 宝永山火口 〜 富士宮口五合目
の予定。

お店の同僚と3人で富士宮登山口へ向かう。
道中で富士山の遠景を眺める、雲ひとつない晴天の富士山。すごい!
いい時に来た♪

富士宮口の駐車場付近はお盆明けのド平日のお昼なのにすごい車の数・・・。
なんとか空いたスペースに駐車して準備開始。
ものすごい晴天で山頂がくっきりと見える♪相変わらずすごい山だ。
でも山頂が遠すぎて、登る距離の実感がわかない。

5合目でビールで乾杯しながら1時間ほど気圧に慣らす。
ここからの景気もすごいなぁ。
登山せずにこの眺めを見るために来ている人もたくさん。


いざ出発!

あっというまに6合目に到着。
相変わらずこの○合目の感覚がわかんない・・・。

ラムネを飲んでさらに登る。
新7合目までの道もゆっくり登るが、このあたりからみーさんの調子が悪い。
最初は車酔いかと思っていたがそうでもないようだ(汗
まわりを見渡すと低い草木に花が咲いている。紅白で綺麗だ。

新7合目についたころにはみーさん不調。
かなりしんどそうなので、ザックを男二人で交代で担いであげることに。
重いけど晴天の中の景色を見ていると疲れも吹き飛ぶ!
麓から伊豆半島まで見渡せる展望は◎
砂礫で滑りやすくなった道を慎重に登る。

元祖7合目に到着するころにはみーさんの体調はさらに悪化。
吐き気、眠気、頭痛・・・明らかに高山病だ(涙
今日の宿泊予定は御殿場ルートの8合目。いけるかな?
たどり着けない場合は下山しないといけないかも・・・。
それをわかっているみーさんは無言のまま登山続行の意思を表明。

ゴツゴツした岩場で傾斜のきつくなった道をこまめに休憩をはさみながら富士宮の8合目に到着。
みーさん話すこともできない状態。
大休憩をはさみ御殿場ルートへトラバースする。

(このトラバースする道は富士宮8合目のトイレの裏にあります。すごく見つけにくいです。さらに「通行禁止」の札も。いろいろな山小屋の思惑を感じました)

平坦な道をあるき御殿場ルートへ到着。ここは御殿場の七合九勺らしい。見上げれば「赤岩八合館」はもうすぐだ。(でも結構遠く感じる)

僕が先に山小屋へ行き、荷物を置いて引き返してみーさんのザックを持って上がる。もう少しだからがんばって!

なんとか山小屋に到着すると、みーさんはあっというまに寝入る。
高山病の時にすぐに寝るのもダメと聞いていたが、限界の様子。

小屋から出ると見事な影富士が!初めて見た♪。宝永山とのダブル影富士も確認。
でも寒くなってきたから小屋に戻る。

「赤岩八合館」の夕食はカレーライス(おかわり自由)。めっちゃ美味しい!
やっぱり激しい運動の後の食事は最高。
2杯いただきました。

星が綺麗だが外に出てると寒いので小屋の中で熱燗をいただく。
あっという間に眠気に襲われて19時に就寝。
明日のご来光に備える。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3362人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら