ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 446289
全員に公開
ハイキング
近畿

100km24時間ウォーク。3杯目!ついに1着!(明石海峡大橋→嵐山)

2014年05月10日(土) 〜 2014年05月11日(日)
情報量の目安: S
都道府県 京都府 大阪府 兵庫県
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
---km
登り
---m
下り
---m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

 
09:40 明石海峡大橋下をスタート

10:50 須磨浦公園(休憩10分)

12:50 大倉山公園(昼食30分)

14:45 都賀川公園(休憩10分)

16:15 甲南山手駅(休憩10分)

17:20 西宮神社(休憩15分)

19:10 阪神尼崎駅(休憩15分)

21:20 新大阪YH(夕食30分)

22:45 菅原城北大橋

23:10 豊里大橋付近の公園(休憩10分)

00:40 淀川新橋付近の公園(休憩10分)

01:45 枚方大橋先の公園(休憩10分)

03:35 山崎駅(休憩20分)

04:40 淀城(休憩5分)

05:50 名神高速道付近

06:30 桂大橋手前

07:23 渡月橋(ゴール!)
  
各休憩時分は先頭集団にいた場合の時間の目安です。
後方集団にいた場合は到着次第すぐに出発の場合もあるのでご注意ください。
  
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
  
★スタート地点
JR山陽本線 舞子駅 徒歩5分
山陽電鉄本線 舞子公園駅 徒歩5分

★ゴール地点
阪急嵐山線 嵐山駅 徒歩10分
   
コース状況/
危険箇所等
   
ルートはご覧のとおり
前半は町中を中心に後半は河川の堤防を中心に歩きます。
信号待ちなどペース配分に苦労する点が多いですが
ほぼ平坦なので歩きやすい道のりです。

100kmウォークイベントはこの他に多々ありますが、
峠越えや山がない点で比較的楽な部類と思います。

飲食的には、
途中にコンビニや自販機など多く特に問題ありません。
ただ、新大阪から先の区間では河川の堤防が多いので
あらかじめ行動食を用意しておくと良いでしょう。
大会では軽食類を用意している場所がありました。

大会のルールとしては
交通ルール厳守、ウォーキングを原則として
各ポイントでは出発時刻まで足止めがあります。
淀城からは各自自由歩行でゴールを目指します。

→当日のtwitterの様子(リアルタイム中継)
http://togetter.com/li/666385

→参加1回目の記事・100km24時間ウォーク(明石海峡大橋→嵐山)   
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-190233.html

→参加2回目の記事・100km24時間ウォーク。2杯目!(明石海峡大橋→嵐山)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-296900.html
   
明石海峡大橋からスタート。
2014年05月12日 10:58撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/12 10:58
明石海峡大橋からスタート。
出発前に主催者側の挨拶がありました。準備体操のあと出発です。
2014年05月12日 10:58撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/12 10:58
出発前に主催者側の挨拶がありました。準備体操のあと出発です。
気持ちの良い海岸線を進みます。
2014年05月12日 10:58撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/12 10:58
気持ちの良い海岸線を進みます。
菅笠で来られている方がいました。他にスリッパでの猛者も今回もおられました。
2014年05月12日 10:58撮影 by  iPhone 5, Apple
2
5/12 10:58
菅笠で来られている方がいました。他にスリッパでの猛者も今回もおられました。
国道2号線を西へ。
2014年05月12日 10:58撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/12 10:58
国道2号線を西へ。
須磨浦公園での休憩。ここのトイレはどうしても混雑します。他の休憩地点でのトイレはスムーズでした。
2014年05月12日 10:58撮影 by  iPhone 5, Apple
2
5/12 10:58
須磨浦公園での休憩。ここのトイレはどうしても混雑します。他の休憩地点でのトイレはスムーズでした。
町中を進んでいきます。赤信号ならば停止します。今回は守ってる人が多かった気がします。
2014年05月12日 10:58撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/12 10:58
町中を進んでいきます。赤信号ならば停止します。今回は守ってる人が多かった気がします。
大倉山公園での昼食休憩。ベンチもあり大きな公園です。
2014年05月12日 10:58撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/12 10:58
大倉山公園での昼食休憩。ベンチもあり大きな公園です。
安全第一。半袖の方が多いです。日焼けが大丈夫だったか心配です。
2014年05月12日 10:58撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/12 10:58
安全第一。半袖の方が多いです。日焼けが大丈夫だったか心配です。
新神戸駅付近を通過。
2014年05月12日 10:58撮影 by  iPhone 5, Apple
2
5/12 10:58
新神戸駅付近を通過。
王子公園駅を通過。少し標高があるので建物の隙間から見える神戸港が綺麗でした。
2014年05月12日 10:58撮影 by  iPhone 5, Apple
2
5/12 10:58
王子公園駅を通過。少し標高があるので建物の隙間から見える神戸港が綺麗でした。
商店街の中を進みます。
2014年05月12日 10:58撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/12 10:58
商店街の中を進みます。
都賀川公園での休憩。公園手前の店のサンドウィッチが旨いのです。
2014年05月12日 10:58撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/12 10:58
都賀川公園での休憩。公園手前の店のサンドウィッチが旨いのです。
夜間歩行のために反射素材のタスキを支給されるのでリュックにつけて歩行します。
2014年05月12日 10:58撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/12 10:58
夜間歩行のために反射素材のタスキを支給されるのでリュックにつけて歩行します。
暑い日でも日影に入ると涼しいのは5月ならではですね。
2014年05月12日 10:58撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/12 10:58
暑い日でも日影に入ると涼しいのは5月ならではですね。
甲南山手駅での休憩。トイレは駅の中にあります。
2014年05月12日 10:58撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/12 10:58
甲南山手駅での休憩。トイレは駅の中にあります。
芦屋付近。
2014年05月12日 10:58撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/12 10:58
芦屋付近。
だいぶ日が暮れてきました。
2014年05月12日 10:58撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/12 10:58
だいぶ日が暮れてきました。
西宮神社で休憩です。ここはチェックポイントなので点呼をしてからの出発でした。
2014年05月12日 10:58撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/12 10:58
西宮神社で休憩です。ここはチェックポイントなので点呼をしてからの出発でした。
武庫川の向こうがわ!
2014年05月12日 10:58撮影 by  iPhone 5, Apple
2
5/12 10:58
武庫川の向こうがわ!
阪神尼崎駅前。
2014年05月12日 10:58撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/12 10:58
阪神尼崎駅前。
新大阪ユースホステルで大休憩。おにぎり2個とバナナ1個、豚汁を頂けました。
2014年05月12日 10:58撮影 by  iPhone 5, Apple
2
5/12 10:58
新大阪ユースホステルで大休憩。おにぎり2個とバナナ1個、豚汁を頂けました。
菅沼城北大橋。前回までは赤川鉄橋を渡っていましたが今回からはこの橋を渡ります。
2014年05月12日 10:58撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/12 10:58
菅沼城北大橋。前回までは赤川鉄橋を渡っていましたが今回からはこの橋を渡ります。
深夜の豊里大橋付近の休憩所。ここまでは多くの人が先頭集団についてきていますがここから先は一気に集団がバラけてきます。
2014年05月12日 10:58撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/12 10:58
深夜の豊里大橋付近の休憩所。ここまでは多くの人が先頭集団についてきていますがここから先は一気に集団がバラけてきます。
深夜の枚方大橋。ここから山崎駅までは河川敷になり景色が単調なので精神的にキツイ区間です。
2014年05月12日 10:58撮影 by  iPhone 5, Apple
3
5/12 10:58
深夜の枚方大橋。ここから山崎駅までは河川敷になり景色が単調なので精神的にキツイ区間です。
山崎駅。パンと暖かい飲み物が支給されました。
2014年05月12日 10:58撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/12 10:58
山崎駅。パンと暖かい飲み物が支給されました。
淀川を渡り向こう岸へ。
2014年05月12日 10:58撮影 by  iPhone 5, Apple
2
5/12 10:58
淀川を渡り向こう岸へ。
夜明けです。
2014年05月12日 10:58撮影 by  iPhone 5, Apple
6
5/12 10:58
夜明けです。
淀城からは自由歩行ができます。栄養ドリンクが支給されます。スタートはスタッフからの合図があってからです。
2014年05月12日 10:58撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/12 10:58
淀城からは自由歩行ができます。栄養ドリンクが支給されます。スタートはスタッフからの合図があってからです。
堤防上を進んでいきます。前には誰もいません。
2014年05月12日 10:58撮影 by  iPhone 5, Apple
2
5/12 10:58
堤防上を進んでいきます。前には誰もいません。
京都は寒い朝を迎えました。
2014年05月12日 10:58撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/12 10:58
京都は寒い朝を迎えました。
本来ならゴールまでの区間では2箇所の自由休憩のポイントがあるのですが無視してそのまま歩きます。
2014年05月12日 10:58撮影 by  iPhone 5, Apple
2
5/12 10:58
本来ならゴールまでの区間では2箇所の自由休憩のポイントがあるのですが無視してそのまま歩きます。
キロ8分で歩きます。軽いジョギング並みのスピードです。
2014年05月12日 10:58撮影 by  iPhone 5, Apple
2
5/12 10:58
キロ8分で歩きます。軽いジョギング並みのスピードです。
後ろから誰も来る気配がなくなりました。
2014年05月12日 10:58撮影 by  iPhone 5, Apple
2
5/12 10:58
後ろから誰も来る気配がなくなりました。
嵐山ゴール。7:23。スタッフはまだ到着していませんでした。2位は5分後、3位、4位と続きようやくスタッフが来ました(^^;
2014年05月12日 10:58撮影 by  iPhone 5, Apple
5
5/12 10:58
嵐山ゴール。7:23。スタッフはまだ到着していませんでした。2位は5分後、3位、4位と続きようやくスタッフが来ました(^^;
撮影機器:

感想

 
大阪YH協会主催のイベントに参加してきました。
http://osaka-yha.or.jp/wp-content/uploads/2014/02/100km_omote.jpg

今回で3回目で1位を目標に歩いてきました。
大会としては順位やタイムは競うものではありません。
なのでどこまでやれるかの自己満足ですね(^^;

GWに日光街道歩きをしたわけですが
疲れが残っていて完調には程遠い状態でした。
案の定、尼崎になると大きなマメが出来てしまい
最終的には大きなものが4つも出来てしまっています。

そんな感じから途中でリタイヤも考えたのですが
道中では一緒に参加した街道仲間との会話は楽しいもので
時間があっという間に過ぎた上に歩いてると痛みも感じなくなり
今回の好結果に結びついたのかなと思います。

持ち物として用意したものは

・ヘッドライト
・手ぬぐい(頭に巻き汗が垂れるのを防ぐ)
・帽子(つばの広いタイプ)
・ポンチョ(突然の雨と防寒着を兼ねる)
・サングラス
・行動食3個(1本満足バー)
・日焼け止め
・マメ対策ムース
・エアサロンパス(携帯用)
・iPhone(充電器も)
・靴下(替え用に2足)
・バンドエイド(数枚+針)
・軽めの上着(風よけも兼ねる、朝と夜に使用)

これらをトレラン用のザックの中に入れ
ドリンクは小型のお茶を自販機でなくなり次第買っています。
今回歩いて必要ないなと思ったのは靴下は替え用は1足でよかったことと、
マメ対策クリーム、エアサロンパスはいらなかったかなと思います。
逆に欲しかったのはUVのリップクリームですね。
今回は晴天の2日間だったので唇の日焼けが酷く大変でした。

【おまけ】1位でゴールするには

100キロを24時間で歩くということは休憩時間も考えると
時速5.5kmで連続して歩く脚力が要求されます。

この大会では最後の山崎駅のポイントが重要です。

山崎駅まではウォーミングアップのつもりで
2、3番手集団について気楽に行くのが肝心です。
1番前の集団はオーバーペースになることもありますし、
殺伐としてることもあるので精神的に疲れてしまいます。

山崎駅での休憩では短い間に軽食をすませ
トイレ、お茶の確保、日焼け止め対策、靴下の交換など
全て済ませておき1番手集団で必ず出発します。

出発すると信号が何か所かあるので
出来るだけ最初の青で通過できるよう
1番手集団から抜け落ちないよう努力します。

淀城では栄養ドリンクが支給されますが
ここではスタッフのスタートの合図ですぐに出れるよう
いつでも出発できる体制でいるのが肝心かと思います。

堤防上に出れば信号がないので
スピードをあげていけば結果がついてきます。
ちなみに最後の15キロはキロ8分のペースで歩いています。
もはや軽いジョギング並みのスピードです。

淀城からゴールまでは休憩は一切しません。
ルート地図は事前にiPhone入れておきそれを見て歩き、
ゴールしてからのビールのことだけを考えて歩きます(笑)
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2666人

コメント

快挙達成おめでとうざいます!
こんばんは、nyaosukeさん。
1位とはこれまたスゴイですね。キロ8分ペース。
ほとんど走ってますやん
katatumuriには到底理解できないスピード。
私はゆっくり歩いて、のんびり食べて、たらふく飲む歩きを
目指します
お疲れさんでした
2014/5/12 20:12
お見事〜!!
にゃおすけ さん、ついに1位ですか!
あらためまして、おめでとうございます。shine

私にとっては完歩、あるいは参加するだけでも凄い事だと
感じておりますが、志の高さは流石の一言です

キロ8分…
マラソンを5時間40分程度で完走できるペースですね!
機会に恵まれたら、フルマラソンにも挑戦しようと思っていますが、
早歩き+α程度でも、大阪マラソンの時間制限以内で完走できる
ようですね! 

但し、私は歩くの遅いので、精々キロ10分程度が限界ですが
2014/5/12 21:50
Re: お見事〜!!
inakabusさん、ありがとうございます。

キロ8分のペースは
後のダメージが大きいです
マラソンなら素直に走ったほうが楽かも

それにしても今回は
若者が多くてツワモノばかりの印象でした。
50キロまでは中団だったので1位は無理と思ってたのですが
普段は街道のアスファルト道で鍛えているので
その分、有利に働いた結果かもしれません。

街道歩きサマサマです
2014/5/13 10:44
katatumuriさんありがとうございます
1年に1度の本気ウォークしてみました
平坦な道を歩いているのですが軽いジョグ並みのペースなので
息遣いが荒くなったのはなんだか貴重な経験でした

おかげで腰の筋肉痛がはげしいです

また来週から街道歩きを再開して
のんびり快適ウォークに戻ります
2014/5/13 10:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら