記録ID: 4463493
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
【昔は破線ルート】サルギ尾根から大岳山 ついでに養沢鍾乳洞
2022年07月05日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:21
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,282m
- 下り
- 1,300m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 7:18
距離 15.3km
登り 1,284m
下り 1,303m
15:53
天候 | 曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・路肩に10台くらい停められます ・トイレはありますが、キレイとは言い難いです ・携帯(au)は圏外です |
コース状況/ 危険箇所等 |
<サルギ尾根(養沢神社〜上高岩山)> ・コースは明瞭ですがかなりの急登です。危険個所はありません <それ以外> ・特に問題はありません ・日ノ出山から柿平園地への下りは分岐が多いので注意 |
その他周辺情報 | 秋川渓谷 瀬音の湯 900円(JAF割引800円) ・この辺りでは「つるつる温泉」と並んで有名な温泉です ・泉質はアルカリ性で、内湯はしっとりとした良いお湯です(露天は消毒臭がしてイマイチ) ・施設が広々としている割に、脱衣所と露天風呂が狭いのが難点 |
写真
撮影機器:
感想
かつては破線ルートだったサルギ尾根。
その後登山道が整備されて歩きやすくなったとのことなので、行ってみることにしました。
確かにコースは一般登山道と変わらないレベルで整備されており、危険箇所・不明瞭箇所はないですが、奥多摩でも屈指の急登です。
(梅雨明けの猛暑はひと段落したものの)この日はとにかく蒸し暑く、歩き始めてすぐに汗まみれになりました。
下山途中に寄った養沢鍾乳洞は意外にも入口が封鎖されておらず、中に入れそうでした。(最近中に入った人もいるようです)
2000年に閉鎖された理由が「安全上の問題」ではなく、「見学者の減少(不採算)」によるものなので、崩落とかの危険性は少ないのかもしれません。
しかし、ハシゴや鎖が20年以上メンテされていないと思われるので、中に入る勇気はありませんでした。
「大岳山山荘跡」の隣に建つ「台湾寺院跡」も足場が掛けられ、解体されそうな雰囲気でしたが、今後どうなるか気になります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:321人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する