記録ID: 446439
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
岩殿山〜稚児落し
2014年05月11日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 561m
- 下り
- 567m
コースタイム
12:57 大月駅
14:08 岩殿山
(休憩)
15:10 鎧岩
15:26 兜岩
(休憩)
15:51 天神山
16:20 稚児落し
17:05 浅利登山口
17:46 大月駅
14:08 岩殿山
(休憩)
15:10 鎧岩
15:26 兜岩
(休憩)
15:51 天神山
16:20 稚児落し
17:05 浅利登山口
17:46 大月駅
天候 | 晴朗・風殆ど無し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
(1) 道の状況(大月駅〜岩殿山) 道標も良く整備されていて、特に危険箇所は無し。 子連れでも安心して登れると思います。 (2) 道の状況(岩殿山〜浅利登山口) 道標は良く整備されておりますが、以下の危険箇所があり注意が必要です。 ・鎖場×2箇所 ※この他にロープ場もあり ・トラバース×1箇所 ・痩せ尾根×1箇所 但し、これら全てに巻き道があります。 とは言え、あるガイド本では、高尾山と同じ「初級者向き」と識別されており違和感を覚えます。 (3) 道の状況(浅利登山口〜大月駅) 一般車道ですので、車にご注意下さい。 (4) その他の特記事項 5月のGW明け時点で、既に虫(ハエなど)が沢山いたので、虫除けスプレーは必携です。 |
写真
感想
低山のコンパクトなコースながら、新緑や富士見の展望の他、
鎖場や狭いバンドのトラバース等スリリングな場所もあり、
蓋を開けてみると、ことのほか充実した内容の山歩きでした。
また、初心者の僕らにとって「鎧岩」や「兜岩」の初めての鎖場は、
三点支持の良い練習にもなったと思います。
ただ、特に「兜岩」のそれはほぼ垂直で高さもそこそこあり、
足場の確保も難しかったので、文字通り死に物狂いな状態でした。
その分、超えたときの達成感はひとしおでしたが。
100mの垂直な大岩壁を欹てる「稚児落し」には柵が無く、
一瞬巻こうか迷ったくらいですが、ひとたび岩の上に登ってしまうと
意外と平らな部分もあり、富士山を望む余裕すら出てくるから不思議です・・・。
嘘です。強がりました。結構怖かったです。
これらの難所を越えてしまうとあとは下るだけでしたが、
斜面がザレていたので浅利に下山するまでは気が抜けませんでした。
ちょっぴり危なっかしいのと引き換えに、コースの要所要所で顔を見せる
富士山や大月市街への眺望がこのコースの最大の魅力だと思います。
晴天にも恵まれ、楽しい一日を過ごせました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:787人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する