記録ID: 4468012
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
吾妻連峰縦走(浄土平〜西吾妻山往復)
2022年07月08日(金) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:40
- 距離
- 32.2km
- 登り
- 1,746m
- 下り
- 1,720m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:38
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 7:48
距離 32.2km
登り 1,769m
下り 1,753m
15:57
ゴール地点
天候 | 🌧のち🌤 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一切経山〜東大巓はぬかるみが多い。東大巓〜谷地平は登山道が沢になっていたり、ぬかるみだったり、徒渉を繰り返したりで道が悪い。どちらも水芭蕉が生えているようなところが登山道になっている。東大巓〜西吾妻山は木道が多くてとても快適。 |
その他周辺情報 | 高湯温泉の共同浴場が250円で9:00から21:00まで開いている。ありがたい。 |
写真
ゴロゴロしてたりぬかるみだったりでとにかく歩きにくい。熊も出そう。鈴はつけてるけど足りなそうなので、歌ったり独り言を出したりして歩く。危ない人みたいだけど、きっと誰もいないから大丈夫!
撮影機器:
感想
休みが取れたけどスケジュール的に日帰りしかいけない。悩んだすえ吾妻連峰の縦走に行ってみましたが、天気はいまいちでした。
往路の一切経山側の縦走路はドロドロで気が滅入りましたが、復路の谷地平側の方が思った以上に大変でした。この日は特に沢の中を進んでいるみたいな状態。地形的に、湿って水が流れているのがこの時期の平常運転のような気もします。シューズの浸水は慣れていて濡れたらどうなるかわかっているのですが、夏じゃないと寒かったと思います(あとワセリンや保護クリームがないと足が荒れます)。ミドルカット以上の防水シューズでも浸水しかねないと感じました。やっぱり道の厳しさは累積標高差とか距離だけでは測れないよなあと実感。
東大巓から西吾妻山にかけては木道で歩きやすく、花もたくさん咲いていて楽園感のある縦走を楽しめます。
少しだけど晴れ間が見えて花もいろいろ見られたので満足。でももしまた行くなら往復にはしたくないですね。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:985人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する