ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 446875
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系

【琵琶湖を眺めながら稜線歩き】権現山〜蓬莱山

2014年05月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:10
距離
17.1km
登り
1,169m
下り
1,555m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:38 平バス停
10:32 アラキ峠
11:07 権現山
11:28 ホッケ山
11:48 小女郎峠
11:53 小女郎ヶ池
〈昼食〉
12:30 蓬莱山
12:54 琵琶湖バレイ
〈ビール (550円) 〉
13:52 夫婦滝
14:38 打見山
〈ゴンドラ (1100円)〉
15:00 ゴンドラ山麓駅
15:43 蓬莱駅
天候 快晴。
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【往路】
07:30 大阪駅 新快速 近江塩津行→山科
#07:45の敦賀行きだと乗り換え不要
08:25 山科駅 普通 近江舞子行→堅田 #新快速遅延のため
08:50 江若バス細川行 ※午前のバスはこの一本のみ
#この日は乗り切れないため臨時便増発 坊村直行。
09:20 平バス停

【復路】
16:58 蓬莱駅 普通 京都行→山科
17:37 山科駅 新快速 姫路行→大阪
18:12 大阪駅着
コース状況/
危険箇所等
【トイレ、自販機、レストラン】
琵琶湖バレイに有り

【登山ポスト】
平バス停
今日はここからスタート。
平バス停。
2014年05月11日 09:21撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
1
5/11 9:21
今日はここからスタート。
平バス停。
たくさん生えていたので
少し摘みました。
2014年05月11日 09:28撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
5/11 9:28
たくさん生えていたので
少し摘みました。
寺とシャクナゲとモミジ。
のっけから最高のおもてなし
2014年05月11日 09:29撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
5/11 9:29
寺とシャクナゲとモミジ。
のっけから最高のおもてなし
マムシグサ?
2014年05月11日 10:20撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
1
5/11 10:20
マムシグサ?
アラキ峠。
2014年05月11日 10:27撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
5/11 10:27
アラキ峠。
シジュウカラ
2014年05月11日 10:46撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
5/11 10:46
シジュウカラ
も一枚
2014年05月11日 10:47撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
1
5/11 10:47
も一枚
針葉樹の若葉が好きです。
2014年05月11日 10:48撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
2
5/11 10:48
針葉樹の若葉が好きです。
2014年05月11日 10:49撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
2
5/11 10:49
荒木峠を超えると、森林が消え、見通しがよくなりました。
2014年05月11日 10:49撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
5/11 10:49
荒木峠を超えると、森林が消え、見通しがよくなりました。
権現山山頂から琵琶湖大橋方面。
観覧車がなくなっていました。
2014年05月11日 10:52撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
3
5/11 10:52
権現山山頂から琵琶湖大橋方面。
観覧車がなくなっていました。
権現山は996m
2014年05月11日 10:52撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
2
5/11 10:52
権現山は996m
近江富士も見える。
昨日は湖南から眺めたがほぼ同じ姿。
2014年05月11日 10:54撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
3
5/11 10:54
近江富士も見える。
昨日は湖南から眺めたがほぼ同じ姿。
権現山から京都方面。
比叡山しか分かりません
2014年05月11日 10:56撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
3
5/11 10:56
権現山から京都方面。
比叡山しか分かりません
ムシカリ?
ガマズミ?
2014年05月11日 11:08撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
5/11 11:08
ムシカリ?
ガマズミ?
さっき通ってきた権現山
2014年05月11日 11:20撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
1
5/11 11:20
さっき通ってきた権現山
これから向かう蓬莱山
2014年05月11日 11:21撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
2
5/11 11:21
これから向かう蓬莱山
珍しい淡水の有人島、沖島
2014年05月11日 11:22撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
1
5/11 11:22
珍しい淡水の有人島、沖島
ホッケ山山頂から。
2014年05月11日 11:22撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
2
5/11 11:22
ホッケ山山頂から。
イワカガミ?
稜線に咲いているのをはじめて見た。
#沢沿いに咲くイメージ
2014年05月11日 11:28撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
4
5/11 11:28
イワカガミ?
稜線に咲いているのをはじめて見た。
#沢沿いに咲くイメージ
小女郎峠南側にお地蔵さん
2014年05月11日 11:42撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
1
5/11 11:42
小女郎峠南側にお地蔵さん
鳶飛んでました。
#鳴き声判定
2014年05月11日 11:43撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
1
5/11 11:43
鳶飛んでました。
#鳴き声判定
小女郎ヶ池到着。
幽玄な雰囲気のここで昼食にします。
2014年05月11日 11:47撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
2
5/11 11:47
小女郎ヶ池到着。
幽玄な雰囲気のここで昼食にします。
小女郎ヶ池から蓬莱山。
ランチ時だったこともあり、
ここではたくさんの人が休憩していました。
2014年05月11日 11:58撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
2
5/11 11:58
小女郎ヶ池から蓬莱山。
ランチ時だったこともあり、
ここではたくさんの人が休憩していました。
安土城、観音山城方面。
2014年05月11日 12:09撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
1
5/11 12:09
安土城、観音山城方面。
蓬莱山に向かう道は渋滞
2014年05月11日 12:15撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
1
5/11 12:15
蓬莱山に向かう道は渋滞
すいません。だいぶ道を譲っていただきました。
2014年05月11日 12:23撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
1
5/11 12:23
すいません。だいぶ道を譲っていただきました。
蓬莱山頂到着。
#リフトは苦手
2014年05月11日 12:24撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
5/11 12:24
蓬莱山頂到着。
#リフトは苦手
武奈ヶ岳方面。いちばん高いのがそれかなあ。
2014年05月11日 12:26撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
3
5/11 12:26
武奈ヶ岳方面。いちばん高いのがそれかなあ。
ゲレンデを下り、打見山へ。
2014年05月11日 12:30撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
1
5/11 12:30
ゲレンデを下り、打見山へ。
琵琶湖バレイの水仙は見頃
2014年05月11日 12:34撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
1
5/11 12:34
琵琶湖バレイの水仙は見頃
青空とともに
2014年05月11日 12:35撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
2
5/11 12:35
青空とともに
も一枚。
2014年05月11日 12:36撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
5
5/11 12:36
も一枚。
全体はこんな感じ。
2014年05月11日 12:38撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
1
5/11 12:38
全体はこんな感じ。
下からの方がわかりやすいですね。
こんな感じ。
2014年05月11日 12:41撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
1
5/11 12:41
下からの方がわかりやすいですね。
こんな感じ。
誘惑に負けました。
2014年05月11日 12:43撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
5
5/11 12:43
誘惑に負けました。
まさかのクリンソウ
2014年05月11日 13:06撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
1
5/11 13:06
まさかのクリンソウ
まだ咲き始め
2014年05月11日 13:07撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
5
5/11 13:07
まだ咲き始め
はい、本日のお目当て
シャクナゲ
2014年05月11日 13:10撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
1
5/11 13:10
はい、本日のお目当て
シャクナゲ
石楠花
2014年05月11日 13:11撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
1
5/11 13:11
石楠花
アップで石楠花
2014年05月11日 13:12撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
2
5/11 13:12
アップで石楠花
も一枚。
2014年05月11日 13:12撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
4
5/11 13:12
も一枚。
満開でした。。
2014年05月11日 13:14撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
5/11 13:14
満開でした。。
2014年05月11日 13:17撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
5/11 13:17
バイカオウレン?
#よくみると葉が三枚なので
#違いますね。
#ニリンソウ?
2014年05月11日 13:39撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
1
5/11 13:39
バイカオウレン?
#よくみると葉が三枚なので
#違いますね。
#ニリンソウ?
よってみてもわからない。
2014年05月11日 13:39撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
1
5/11 13:39
よってみてもわからない。
ここにいました。
ホントは咲きかけが一番好き。
2014年05月11日 13:43撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
3
5/11 13:43
ここにいました。
ホントは咲きかけが一番好き。
夫婦の滝。
2014年05月11日 13:44撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
2
5/11 13:44
夫婦の滝。
滝壺の前まで降りれました。
涼しい、飛沫が霧雨の様。
2014年05月11日 13:46撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
1
5/11 13:46
滝壺の前まで降りれました。
涼しい、飛沫が霧雨の様。
真下から撮ると、迫力あるね。
#正面から滝を撮ると、どうものっぺりして。。
2014年05月11日 13:46撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
1
5/11 13:46
真下から撮ると、迫力あるね。
#正面から滝を撮ると、どうものっぺりして。。
イワカガミ。やっぱり沢沿いに咲くイメージ。
2014年05月11日 13:50撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
4
5/11 13:50
イワカガミ。やっぱり沢沿いに咲くイメージ。
なんでしたっけ?
よく見る花ですが失念。
2014年05月11日 14:08撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
1
5/11 14:08
なんでしたっけ?
よく見る花ですが失念。
琵琶湖バレイに帰ってきました。
結構、草臥れたのでゴンドラで降りました。
2014年05月11日 14:30撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
1
5/11 14:30
琵琶湖バレイに帰ってきました。
結構、草臥れたのでゴンドラで降りました。
ゴンドラ降りて、徒歩で蓬莱駅へ。
2014年05月11日 15:40撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
1
5/11 15:40
ゴンドラ降りて、徒歩で蓬莱駅へ。
食べ忘れたおやつを帰りの駅でいただく。
前日に草津で買った『姥が餅』
2014年05月11日 15:44撮影 by  Canon PowerShot N, Canon
2
5/11 15:44
食べ忘れたおやつを帰りの駅でいただく。
前日に草津で買った『姥が餅』

感想

雨予報が一転、いいお天気なので蓬莱山へ。
完全に思いつきで前準備ほとんどゼロです。
調べてみると平ってところから蓬莱山まで
軽く縦走できそうです。
さっと準備して、(#ハンケチ忘れた)出発。

午前中のバスは一本しかないみたいなので、それにあわせて
大阪駅へ向かう。しかし少し早く着いたので、
遅延等のアクシデントに備えて先に山科まで向かう。
そしたら最初乗ろうと考えていた新快速が遅れていた。
うぉ、あぶないあぶない。
#結局、バスは遅れている列車の到着を待っていてくれましたが。
#坊村直行の臨時増便も出ていました。

平バス停について、最初の試練は登山口を探すことですが、
野草の写真を撮ったり、山菜を摘んだりしているうちに
平で降りた他のハイカーさんを見失ってしまいました。
#山菜摘みと登山口取付探しでログの最初は荒れています。

やっとこさ見つけた登山口から先ずは権現山を目指す。
比良山系を歩くのは初めてなので、高まる気分とは裏腹に
歩き始めは道は暗くて深い森林。早く琵琶湖が見える開けた
所に出たい。少しばかりハイペースです。
結構な急登やった記憶なのですがあっという間に権現山へ到着。
山頂から比叡山、琵琶湖が見える。琵琶湖の向こうには昨日
金勝アルプスからみた近江富士も。
もっと早く比良山系デビューすればよかった。

権現山からはホッケ山、蓬莱山と稜線歩き。
一部、ガケていて危険な箇所はあるものの基本的には
たおやかで気持ちのいい道が続く。
右手に終始、琵琶湖を望みながら小女郎池で昼食。
幽玄な池を囲って百人超のハイカーさん達が
昼食を取られていました。このコースは人気なのですね。

昼食を取ったあとはいよいよ、蓬莱山へ。
琵琶湖バレイの水仙が満開で、斜面を黄色く染めていました。
青空とのコントラストは最高でした。

冷えたビールで気力を回復し、夫婦の滝方面へ。
足場はそんなによくない。
満開の石楠花を観賞し、せっかくなので夫婦の滝まで。
結構なサイズの滝にも関わらず、滝壺の前まで降りれたので
満足。苦労した甲斐があった。
#ここでおやつのつもりが食べ忘れた

来た道を引き返し、打見山に。
胸付く急登に心が折れてしまい、当初、徒歩で下山予定を
ゴンドラにして下山。

この日はいい天気に恵まれ、最高の山歩き日和だったのですが、
肌の弱い私はお天道さんにやられてしまいました。
勿論長袖に露出部には日焼け止めもしていたのですが。。
汗で日焼け止めが落ちるのかしらん。
ヒリヒリして風呂に入るのが大変でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1072人

コメント

小女郎峠〜蓬莱山ですれ違ったかも
時間を見ると、私も蓬莱山〜小女郎峠を歩いており、団体さんの前後ですれちがっていたかと思います。

いい天気で、綺麗な花も見られ、お互い良い山行でしたね。
山でのビールはうらやましい! (私は車で飲めないので)

しかし花の名前は難しいですね〜 戻ってからネットで調べれば調べるほどに。
ましてや鳥は。誰か詳しい人に教えて欲しいところです。
2014/5/14 13:14
Re: 小女郎峠〜蓬莱山ですれ違ったかも
車があれば、もすこし行動の幅が広がるのですが、
無い物ねだりも仕方ないので、ビール飲んだり、
縦走したりで車が無いなりの楽しみ方をしています。

ほんと、花の名前は難しいですね。私も詳しい人に
レクチャー受けたいです。
2014/5/14 18:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら