記録ID: 447032
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
開聞岳(2本)
2014年05月11日(日) [日帰り]


- GPS
- 01:02
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 771m
- 下り
- 8m
コースタイム
1本目:2合目登山口(7時43分)‐山頂(8時46分)
‐山頂出発(9時22分)‐2合目登山口着(10時42分)
2本目:2合目登山口(12時10分)‐山頂(13時23分)
‐山頂出発(13時40分)‐2合目登山口着(15時11分)
‐山頂出発(9時22分)‐2合目登山口着(10時42分)
2本目:2合目登山口(12時10分)‐山頂(13時23分)
‐山頂出発(13時40分)‐2合目登山口着(15時11分)
天候 | 晴れ。少々風強い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・コース後半は大きな岩場が多く、特に下山時は注意が必要。 ・中央管理棟外のテーブルに登山者名簿が設置されています。 ・下山後の温泉は、車で少々移動しますが、メディポリス内にある指宿ベイテラスホテル&スパを利用しました。温泉、マッサージや整体、リラクゼーションマシーンなどもあり、疲れを取りたい人には良いと思います。 |
写真
感想
開聞岳には、これまで6回登頂しました(今回は5回と6回目)。今回は、体力づくりのトレーニングもかねての登山でした。登りは、急ぎ足でできるだけ早く歩き、帰りのくだりは、ゆっくりクールダウンしながらのんびり安全に歩くことを心がけました。
また、今回は両手にポールを使用し、特に下山時の脚への負荷が少なかったため、午前と午後の2回登ることができたと思います。ポールを使用しなかった前回までは、下山後に膝などの痛みが出ていました。今回は2回目の下山後も痛みはなく、ポールの威力に驚いています。
それでもさすがに疲れはありましたが、指宿ベイテラス内の温泉とアルファ21(NASAの技術が生んだというハイテクリラクゼーションマシン)のおかげでしょうか、疲労はあまり残らず、これまた驚きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:413人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する