記録ID: 4471110
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
越後駒ヶ岳
2022年07月09日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:19
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,262m
- 下り
- 1,264m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:29
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 8:09
距離 14.7km
登り 1,264m
下り 1,264m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
枝折駐車場は7時ごろの時点で6割程駐車されていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に登山道がしっかりとあり道迷いは心配しなくても大丈夫かと思われる。 枝折峠〜小倉山:数ヶ所登山道が狭くなっているところあり、通行に注意が必要だと思われる。1箇所登山道に残雪あり。 小倉山〜駒の小屋:越後駒ヶ岳山頂を眺めながら登っていく、駒の小屋手前の岩場は多少注意が必要だが、ルートの印がしっかりとありルート選びに迷う事はなかった。 駒の小屋〜越後駒ヶ岳山頂:今回登った時は残雪が残っていた。足跡がしっかりとついていたので、チェーンスパイクは必要なかったが、人によっては下で苦戦していた。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉:白銀の湯 |
写真
撮影機器:
感想
この日はテント泊で尾瀬に行く予定でしたが、日曜日の天気予報が悪かった為、越後駒ヶ岳に変更しました。最初は越後駒ヶ岳でテント泊をしようと思っていましたが、テント場が小さくあまり張れないと聞いて日帰りに変更。結果としてテント場は小さく、テント装備の方も何組か見かけたので、テント装備で登っていたらテントが張れなかったと思いました。
山行の感想としては、登る季節を間違えたと思うほど暑かったです。紅葉の季節だとまた違うのかと思いますが、この日は気温が高く下りなどは特に辛かったです。
唯一の癒しは駒の小屋の雪解け水の冷たさでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する