箱岩山〜白草山


- GPS
- 06:00
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 743m
- 下り
- 735m
コースタイム
08:40 白草山登山口 08:50
10:20 箱岩山-白草山分岐
10:35 箱岩山(1669m)山頂 10:40
10:50 箱岩山-白草山分岐
11:05 白草山山頂(1641m),昼食 12:20
12:27 箱岩山-白草山分岐
13:35 白草山登山口
14:00 白草山ゲート
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特に無し。 下山後、中津川方面へお帰りの方は、「道の駅加子母」でトマトソフトクリーム→東白川「道の駅茶の里」で更に食べて遊んで→付知の「おんぽいの湯」でまったりがゴールデンコースです(#^.^#) |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 1
筆記具 1
保険証のコピー 1
スポーツ飲料 2 500ml×2
お茶 1 500ml×1
帽子 1
タオル 1
携帯電話 1 充電
計画書 1
雨具上下・レインスパッツ 1
防寒着 1
ストック 1
昼飯 1 コンビニ調達
鈴 1 何事も用心
非常食 1 カロリーメイト
カメラ 1 充電、時刻合せ
カップラーメン 1
水 1 1リットル
コーヒー 1
箸 1
ライター 1
座布団 1
ポカリ粉 1
ゴミ袋 1 Ziplock
時計 1 時刻確認
ティッシュ 1
100円玉 5 トイレ代金
手袋 1
|
---|---|
共同装備 |
GPS 1
ガイド地図 1
コンパス 1
ザイル・スリング・カラビナ 1
ファーストエイドキット 1
コンロ 1 Jetboil
虫よけ・虫さされ 1
ツエルト 1 ペグ、ロープ
熊撃退スプレー 1
|
感想
06:30 − 自宅出発
中津川市内某所にある自宅を出発。
国道257号ひた走る。
07:30 − 最終トイレ&食糧調達
国道257×県道440 竹原交差点にあるサークルKに立ち寄る。
白草山はこれより終始トイレが無いので、ここで食料品購入ついでに、用を済ませておくと良いでしょう。
07:50 − 駐車場
これといった駐車場的なものは存在しませんが、山門付近には3~4台ほど停められる路肩スペースがいくつか設けられていて、早く来た人から順に近くに停められる感じです。
白草山ゲート手前100m地点の路肩駐車スペースに駐車。
この時間にしては、まずまずのポジションです。
08:00 − 白草山ゲート
木製の立派な案内板があるので、しっかり確認しておきましょう。
ここから3〜40分、整備された砂利道を進みます。
途中、多数の落石跡があるので、特に山側には注意を払いながら進みましょう。
08:40 白草山登山口
川に木製の橋がかかっている所が登山口。
10:20 箱岩山-白草山分岐
左に進むと二等三角点のある箱岩山。
右に進むと360度大パノラマの白草山です。
どちらも山頂まで15分程度なので、せっかく来たなら両方行っておきましょう!
10:35 箱岩山(1669m)山頂
三角点タッチは忘れずに!
11:05 白草山山頂(1641m)
御嶽、乗鞍、位山、舟山、穂高、白山などに囲まれてランチ。
至福のひと時・・
14:00 白草山ゲート
無事帰還。
〜After〜
<道の駅 加子母>
名物、トマトのソフトクリーム。
これが意外や意外、メチャ美味い!!
<道の駅 茶の里>
ブルーベリーパフェ、これまた美味しい(#^.^#)
そして何と!!
ツチノコの丸焼きが食べられるのは、日本全国でもたぶんココだけでしょう(ーー;)
<付知町 おんぽいの湯>
施設かとてもキレイで、泉質も上等。
JAF会員の方は券売機でチケットを買わず、直接カウンターでお支払い下さい。
JAF割がききます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する