ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 447504
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

箱岩山〜白草山

2014年05月11日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
06:00
距離
8.5km
登り
743m
下り
735m

コースタイム

08:00 白草山ゲート
08:40 白草山登山口 08:50
10:20 箱岩山-白草山分岐
10:35 箱岩山(1669m)山頂 10:40
10:50 箱岩山-白草山分岐
11:05 白草山山頂(1641m),昼食 12:20
12:27 箱岩山-白草山分岐
13:35 白草山登山口
14:00 白草山ゲート
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特に無し。
下山後、中津川方面へお帰りの方は、「道の駅加子母」でトマトソフトクリーム→東白川「道の駅茶の里」で更に食べて遊んで→付知の「おんぽいの湯」でまったりがゴールデンコースです(#^.^#)
本日快晴!
絶好のお山日和なり(^O^)
2014年05月11日 07:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/11 7:51
本日快晴!
絶好のお山日和なり(^O^)
しゅっぱ〜つ!
2014年05月14日 20:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/14 20:47
しゅっぱ〜つ!
山門に立派な案内板があります。
2014年05月11日 08:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/11 8:00
山門に立派な案内板があります。
2014年05月11日 08:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/11 8:02
2014年05月11日 08:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/11 8:07
2014年05月11日 08:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/11 8:10
2014年05月11日 08:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/11 8:11
しばらく整備された林道を進みます。
2014年05月11日 08:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/11 8:19
しばらく整備された林道を進みます。
陥没してる!
ブラジルまで見える…かどうかは???(笑)
2014年05月11日 08:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/11 8:20
陥没してる!
ブラジルまで見える…かどうかは???(笑)
滝を見るとテンション上がります\(^o^)/
2014年05月14日 19:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/14 19:47
滝を見るとテンション上がります\(^o^)/
2014年05月11日 08:25撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/11 8:25
2014年05月11日 08:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/11 8:33
いいハングオーバーです(笑)
落石多発エリアなので、こんな事してないでとっとと進んだ方が身のためです。
2014年05月14日 19:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/14 19:48
いいハングオーバーです(笑)
落石多発エリアなので、こんな事してないでとっとと進んだ方が身のためです。
川に辿り着いたら、そこが登山口です。
2014年05月14日 19:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/14 19:48
川に辿り着いたら、そこが登山口です。
あと2.5km・・
2014年05月11日 08:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/11 8:52
あと2.5km・・
少し展望が開けてきました。
2014年05月11日 08:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/11 8:55
少し展望が開けてきました。
あと2.3km…
2014年05月11日 08:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/11 8:59
あと2.3km…
あと2.2km…
こんなに細かく案内板があると、少しも進んだ気になりません(>_<)
2014年05月11日 09:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/11 9:03
あと2.2km…
こんなに細かく案内板があると、少しも進んだ気になりません(>_<)
2014年05月11日 09:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/11 9:18
バイカオウレン
2014年05月11日 09:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/11 9:22
バイカオウレン
ショウジョウバカマ
2014年05月11日 09:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/11 9:32
ショウジョウバカマ
2014年05月11日 09:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/11 9:38
この辺りから舟山や位山が心を癒してくれます。
2014年05月11日 09:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/11 9:55
この辺りから舟山や位山が心を癒してくれます。
空〜にあこがれて〜
一筋の飛行機雲が人生の行く先を示してくれているようです(・o・)
2014年05月11日 09:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/11 9:57
空〜にあこがれて〜
一筋の飛行機雲が人生の行く先を示してくれているようです(・o・)
あと1km!
こういう案内板を待ち望んでました!
2014年05月11日 10:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/11 10:13
あと1km!
こういう案内板を待ち望んでました!
2014年05月14日 19:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/14 19:49
箱岩山と白草山の分岐。
三角点タッチしたい人は是非、箱岩山にもお立ち寄り下さい。
2014年05月14日 19:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/14 19:49
箱岩山と白草山の分岐。
三角点タッチしたい人は是非、箱岩山にもお立ち寄り下さい。
2014年05月11日 10:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/11 10:22
でで〜ん!
おんたけ〜〜〜
2014年05月11日 10:25撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/11 10:25
でで〜ん!
おんたけ〜〜〜
御嶽山にテンションが上がって笹ダイブしようとする人(笑)
2014年05月11日 10:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/11 10:27
御嶽山にテンションが上がって笹ダイブしようとする人(笑)
箱岩山山頂1669m
2014年05月11日 10:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/11 10:34
箱岩山山頂1669m
三角点タッチ!
2014年05月11日 10:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/11 10:36
三角点タッチ!
2014年05月11日 10:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/11 10:47
白草山方面。
こちらはさらに展望が素晴らしいです!
2014年05月11日 10:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/11 10:49
白草山方面。
こちらはさらに展望が素晴らしいです!
2014年05月11日 10:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/11 10:50
1641m 白草山頂上!
御嶽、乗鞍、位山、舟山、穂高、白山、等々…
360度の大パノラマは実に素晴らしい!
2014年05月11日 11:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/11 11:03
1641m 白草山頂上!
御嶽、乗鞍、位山、舟山、穂高、白山、等々…
360度の大パノラマは実に素晴らしい!
本日の山めしは、カップ麺、おにぎり2個(おかず付)、もみじまんじゅう2個。
食べ過ぎです(笑)
1
本日の山めしは、カップ麺、おにぎり2個(おかず付)、もみじまんじゅう2個。
食べ過ぎです(笑)
デザートはフルーチェ贅沢ピーチ(^^♪
2014年05月11日 11:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/11 11:35
デザートはフルーチェ贅沢ピーチ(^^♪
雪解け水に手を浸してみる…やっぱり痛い…
2014年05月14日 19:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/14 19:51
雪解け水に手を浸してみる…やっぱり痛い…
ありがとうございました。
2014年05月14日 19:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/14 19:51
ありがとうございました。
道の駅加子母の名物、とまとのソフトクリーム。
とってもトマトで美味しいです。
道の駅加子母の名物、とまとのソフトクリーム。
とってもトマトで美味しいです。
東白川、道の駅茶の里の名物。
な・な・な、なんと!!
ツチノコの丸焼き(@_@;)
しかも、300円(笑)
1
東白川、道の駅茶の里の名物。
な・な・な、なんと!!
ツチノコの丸焼き(@_@;)
しかも、300円(笑)
右:ツチノコの丸焼き。
味はほぼ、つくね(笑)

左:ブルーベリーパフェ。
ジャムと冷凍ブルーベリーがたまらなく美味しいです。
1
右:ツチノコの丸焼き。
味はほぼ、つくね(笑)

左:ブルーベリーパフェ。
ジャムと冷凍ブルーベリーがたまらなく美味しいです。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
予備電池
1
筆記具
1
保険証のコピー
1
スポーツ飲料
2
500ml×2
お茶
1
500ml×1
帽子
1
タオル
1
携帯電話
1
充電
計画書
1
雨具上下・レインスパッツ
1
防寒着
1
ストック
1
昼飯
1
コンビニ調達
1
何事も用心
非常食
1
カロリーメイト
カメラ
1
充電、時刻合せ
カップラーメン
1
1
1リットル
コーヒー
1
1
ライター
1
座布団
1
ポカリ粉
1
ゴミ袋
1
Ziplock
時計
1
時刻確認
ティッシュ
1
100円玉
5
トイレ代金
手袋
1
共同装備
GPS
1
ガイド地図
1
コンパス
1
ザイル・スリング・カラビナ
1
ファーストエイドキット
1
コンロ
1
Jetboil
虫よけ・虫さされ
1
ツエルト
1
ペグ、ロープ
熊撃退スプレー
1

感想

06:30 − 自宅出発
中津川市内某所にある自宅を出発。
国道257号ひた走る。

07:30 − 最終トイレ&食糧調達
国道257×県道440 竹原交差点にあるサークルKに立ち寄る。
白草山はこれより終始トイレが無いので、ここで食料品購入ついでに、用を済ませておくと良いでしょう。

07:50 − 駐車場
これといった駐車場的なものは存在しませんが、山門付近には3~4台ほど停められる路肩スペースがいくつか設けられていて、早く来た人から順に近くに停められる感じです。
白草山ゲート手前100m地点の路肩駐車スペースに駐車。
この時間にしては、まずまずのポジションです。

08:00 − 白草山ゲート
木製の立派な案内板があるので、しっかり確認しておきましょう。
ここから3〜40分、整備された砂利道を進みます。
途中、多数の落石跡があるので、特に山側には注意を払いながら進みましょう。

08:40 白草山登山口
川に木製の橋がかかっている所が登山口。

10:20 箱岩山-白草山分岐
左に進むと二等三角点のある箱岩山。
右に進むと360度大パノラマの白草山です。
どちらも山頂まで15分程度なので、せっかく来たなら両方行っておきましょう!

10:35 箱岩山(1669m)山頂
三角点タッチは忘れずに!

11:05 白草山山頂(1641m)
御嶽、乗鞍、位山、舟山、穂高、白山などに囲まれてランチ。
至福のひと時・・

14:00 白草山ゲート
無事帰還。


〜After〜

<道の駅 加子母>
名物、トマトのソフトクリーム。
これが意外や意外、メチャ美味い!!

<道の駅 茶の里>
ブルーベリーパフェ、これまた美味しい(#^.^#)
そして何と!!
ツチノコの丸焼きが食べられるのは、日本全国でもたぶんココだけでしょう(ーー;)

<付知町 おんぽいの湯>
施設かとてもキレイで、泉質も上等。
JAF会員の方は券売機でチケットを買わず、直接カウンターでお支払い下さい。
JAF割がききます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3427人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら