記録ID: 4476219
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
【日本200名山】有明山☆表参道😬
2022年07月10日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:27
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,689m
- 下り
- 1,031m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 9:22
距離 11.5km
登り 1,689m
下り 1,050m
14:04
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○表参道登山口〜妙見の滝 緩い斜度のふかふかな登山道が続きます。 ピンクや赤ペンキは物凄く豊富。 ○妙見の滝〜落合 妙見の滝からすぐ、大きな岩の右側を鎖で登りますが、 クサリ付近の岩はツルツル、バランスを保ちながら登ります。 その先白河滝は一枚岩のダイナミックな滝。 滝を左に見て、草付き急な斜面を登ります。 ここから、容赦ない急登が延々と続きます。 ○落合〜北岳山頂 石楠花を縫うように樹林帯の尾根を歩きます。 ○北岳〜南岳 各ピークを結ぶ登山道はアップダウンも少なく移動しやすい。 ○北岳〜中房温泉 裏参道ルート。ザレ場や木の根でのスリップ注意。 |
その他周辺情報 | シャクナゲの湯 http://syakunagenoyu.info/ |
写真
笹原の急登をクサリを頼りに登っている先行者の方々。あとから話をする機会があり聞いてみたら、有明山神社の一年に一度の参拝で登られているとのこと。今日は山頂の鳥居のしめ縄の交換と中岳にある祠で、神事を行うとのこと。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
長い間温めていた表参道からの有明山。行こうと思ってもなかなか行けなったのですが、物好きメンバーが揃ってようやく行けました😊。有明山は2015年11月裏参道にて登って以来です。
曇りがちの天気の中、鬱蒼とした樹林帯を進みます。全く風がなくかなり蒸し暑い。沢沿いのルートになると少し涼しくなるものの汗が止まらず、何度もタオルを絞ります。妙見の滝で気持ち良いミストを浴びて、白河滝にて先行している4人の方が急登をクサリを頼りに登っているのが見えました。その方々は有明山の神事のために表参道を登って来られた方で、総勢20名くらい。鎮まり帰った信仰の表参道は一気に賑やかになりました。両手両脚を使って登る急登や岩場の長いトラバースなど飽きることのないルートで、ステンレスの鳥居は満開の石楠花に囲まれていました。ガスガスで全く眺望はありませんが、達成感はかなりのものでした。南岳まで行って、神事の終わった中岳の祠に立ち寄り、裏参道にて下山。1日5便しかないバスにちょうど間に合い有明山神社に戻りました。これまでにないほどの大量の汗をかいたので、シャクナゲの湯にて汗を流して帰りました😊
有明山の今日の神事について興味のある方は以下を参照下さい
http://www.ja-azm.iijan.or.jp/tourist/map/2010/03/post-20.php
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:459人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する