記録ID: 447904
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
八間山 群馬の湖ほとりといえばここがオススメ 遠いいけど
2014年05月11日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 455m
- 下り
- 454m
コースタイム
八間山登山口7:00 八間山山頂8:00 黒渋の頭8:30
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
まだ雪は所々に残っていましたが、キックステップが出来れば初心者でも問題ない感じです。 八間山より白砂山方向は雪が沢山残っている箇所があります。 |
写真
感想
群馬で湖の湖畔の山というと赤城・榛名を想像する人が多いと思いますが、見晴らし・山の雰囲気がまったく違うのがここ。
野反湖のとなりの八間山。
個人的には群馬の見晴らしのいいコースで上位だと思います。
ただ、非常に遠いのが残念。
県外からなら、この辺りを登って草津か四万温泉に泊まるのがベストだと思います。
キャンプ場は何かのランキングで一番になっていましたが、今年はまだ営業していないようでした。
登りはじめから森林限界で、時期が来ればシラネアオイ・こまくさ・ニッコウキスゲがかなり多く見られます。
登山ブームの昨今ですが、当日は5人しかおらず。静かな山です。
ひたすら見晴らしの良い尾根を進むので常に谷川連峰、浅間・白根・秩父・八ヶ岳などが見えています。
八間山までなら早ければ1時間程度で登れてしまうので、湖畔の山と組み合わせて登られるほうがいいと思いますが、白砂山まで行かれる方は8時間コースですのでしっかりと下準備をしないと危険です。
当日は白砂山まで行く予定でしたが、黒渋の頭で雪のため道に迷った際に地形図を忘れたことに気がつき念のため断念いたしました。
雪は北側斜面を中心にのこっていますが、キックステップが出来れば早朝以外は問題ないと思います。
過去に熊さんを数回目撃してますので鈴などはあったほうがいいかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1793人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
途中まで一緒だったうるさい夫婦です
白砂山まで来るかな?と思ってましたが途中までだったようですね。
当日は富士山も見えたし良い眺望でしたね
我々は白砂山から堂岩山、野反ダム方面へ下りましたが、
道が不明瞭で何度も迷ってしまいました。
今年は雪が多いのでしょうかね〜?
こんにちは
ほんと天気に恵まれた一日でしたね。
白砂山まで行くために8週連続で水沢山と子持山を登って調整したのに地形図を忘れて終了でした(笑)
ダム方面の登山道の地形がぜんぜん頭に入っていなかったんでmarumiさんパーティーに「ついていけばいけるかも」とは思っていたんですが(笑)
「勇気ある撤退」とカッコいい言葉で無理やり納得してみました。
今年は雪解けが遅く、湖畔のキャンプ場もオープンを先延ばしにしたらしいですよ。
夏のアルプスもいつもよりは雪が多いかもしれませんね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する