記録ID: 44806
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山(御殿場口x2回)
2009年08月20日(木) 〜
2009年08月22日(土)

コースタイム
20日
8:30御殿場口五合目―9:41次郎坊ー11:30新六合目ー12:03七合目ー14:01赤岩八合館ー15:15浅間大社ー15:53剣が峰ー17:04赤岩八合館ー登山口(時間不明18:30くらい?)
22日
7:00御殿場登山口ー8:14次郎坊ー9:47新六合目ー11:05七合目ー12:31赤岩八合館ー13:36浅間大社ー15:37赤岩八合館ー宝永山で遊んで 17:57下山
8:30御殿場口五合目―9:41次郎坊ー11:30新六合目ー12:03七合目ー14:01赤岩八合館ー15:15浅間大社ー15:53剣が峰ー17:04赤岩八合館ー登山口(時間不明18:30くらい?)
22日
7:00御殿場登山口ー8:14次郎坊ー9:47新六合目ー11:05七合目ー12:31赤岩八合館ー13:36浅間大社ー15:37赤岩八合館ー宝永山で遊んで 17:57下山
天候 | 20日 晴れ時々曇り 22日 曇り時々晴れ 強風・一瞬雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年08月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
御殿場口駐車場のトイレには水がない 御殿場口駐車場での車中泊は寒くて眠れなかった 普通のシュラフならぜんぜんOK (あったかアンダーウェア+フリースの薄手シュラフ) 御殿場口への道路は交通規制なし 平日の水ヶ塚公園は車中泊に最適。 でも金曜日の夜から混み始めて騒々しくなる。 緑地帯にテント張るならいいかも。 (金曜日の夜から警備員がいるので緑地帯への車の乗り入れはできない) 御殿場口から下ったところの自衛隊基地近くにコインランドリーあり 南海薬草館が最寄お風呂(たぶん 17時〜1000円 20時〜500円 24時まで) |
写真
頂上に滞在するうちに 手のひらがますます膨らんできて、すべての関節を虫に刺されたようなかんじで グーパーグーパーができません。血行が悪いのか体はあたたかいのに手だけすごい冷たくなって・・・
感想
次回登るときのための自分戒めメモ
曇りがちで涼しかったけれど 水は2リットルがぶがぶ飲んだ
日陰のない富士山で晴天だったらもっと水が必要かも。
風が強い場合コンタクトレンズ使用者は 砂走りだけでなく登りでもゴーグルが必要かもしれない。
日陰がないのでサングラスも必須
雪解け直後は落石が多いから避けるべし。
自分とぶりゅうを守るべく(カッコイイ)八合目から上はミーアキャットみたいに
頭上ばかり気にしていました。
落石の方向がわからない夜間登山はしたくない。
突風で吹き飛ばされて遭難することもあるらしい。
富士山での事故報道をまとめた下記サイトを見ると怖くなる@@@
登山前に眼を通すべし!!!
http://accident.fuji3776.net/
観光地化されてる場所でもたくさんの人が亡くなってるんですね。。。
1回目は寝不足で高山病でややつらかった。
2回目は走って登れそうなくらい楽だった。
でも山頂の気象状況は頻繁に変わるし、3000mから富士宮口Pまで3tの岩が落ちた事故や、その他事故の記事を読むと 富士山は本当に過酷なところなんだと思う。
一番距離の長い御殿場口(一番短い登山口より1000メートル多く登る)が楽だったので、ちょっとうかれていたけど、次回への戒めとしてメモを残しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3529人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する