ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 448503
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

鳩ノ巣駅から川苔山

2014年05月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.5km
登り
1,709m
下り
1,713m

コースタイム

7:30鳩ノ巣駅駐車場→9:40-10:00川苔山→10:45-11:10百尋の滝→12:15川苔山→13:55鳩ノ巣駅駐車場
(※速めのペースで歩きました。ルートは手書き。)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は7時過ぎ時点ではかなり余裕がありましたが、下りてきた時は満車になってました。
コース状況/
危険箇所等
鳩ノ巣駅から川苔山へピストンする予定でしたが、下りでいつの間にか違うルートに入っていました。どこで間違えたかまったく分かりませんでした。
ただ、この山は標識がかなり多いので違うルートを通っても安心感はあります。

石・岩がゴロゴロした道が多いので、ガシガシ歩いてると落石が発生しやすいです。
登山道の無い方向にでしたが、何度か石を落としてしまいました。
今日の反省点です。

川苔山から百尋の滝へ向かう2つのルートには、どっちも「崩落のため進入禁止」だか「通行止め」だかのロープが張ってありますが誰も気にしてません。
私が通ったルートは、そもそも急斜面の箇所が多いこともあり、崩落のせいで進みにくくなってると感じた箇所はありませんでした。
というか、どこが件の崩落箇所だったのかもよく分からない。あそこのことか?
天気いい
針葉樹から
広葉樹になった途端明るくなる
1
広葉樹になった途端明るくなる
帰りもここを通りたかったのに
2
帰りもここを通りたかったのに
街が見える
あと一息
ビクトリーロード
2
ビクトリーロード
山頂から
最高です
百尋の滝へ向かいます
百尋の滝へ向かいます
ここに降り立った途端、一気に涼しくなります
ここに降り立った途端、一気に涼しくなります
滝と緑の両方を鮮やかに撮るにはどうすればいいんでしょうか
1
滝と緑の両方を鮮やかに撮るにはどうすればいいんでしょうか
なんて美味いさんまの蒲焼
1
なんて美味いさんまの蒲焼
名残惜しく
再びの川苔山
ランチタイムで賑わってました
1
ランチタイムで賑わってました
お前は相変わらずだね
2
お前は相変わらずだね
登った記憶の無い道を下る
登った記憶の無い道を下る
下界は暑いね

感想

元々、金峰山に行くつもりが、寝坊して厳しくなったので、人が多そうなイメージがあって、今まであまり足の向かなかった奥多摩へ。なんだかんだで、近いというアドバンテージは絶対です。

朝に地図見たり、他の人のレコを急いで調べて、荷造りもそこそこに急いで出発。鳩ノ巣駅の駐車場は停められるか心配してましたが、7時過ぎの時点で停まっているのは15台くらい。あと15台くらいは停めれそうでした。

今日は天気が良くて暑かったけども、樹林帯は基本的に日陰なので助かる。川苔山まではひたすら登りではなく、時々平地があったり、岩がゴロゴロしてるとこを歩いたりと、道に変化があるので、途中でへばったりしにくく、どんどん歩いていけます。もっと時間がかかるかと思ってたけど、2時間くらいで山頂に到着。先客は2名でした。あれ、人気ないのか、この山。

今日は、快晴で空が青く、山頂はたいそう気持ちよかったです。ただ、日向にいると少し暑いので、続いて百尋の滝へ向かいます。暑い日は滝を見るに限る。

山頂付近から滝までは、2通りのルートがあるらしいのですが、どちらにも通行止めになってました。朝見たレコでは、みなさんロープを無視してるようだったので、私も無視。滝までのルートは始めはやや急な下りですが、平地あり登りあり雪渓ありと、楽しいルートでした。

滝は、そこそこ高低差があってしぶきが飛んでるせいか、かなり涼しかったです。ここでのんびり昼食。ここも10人くらいの人がいましたが、思ってたよりは少なかった。

滝から川苔山への登りは、下っていた時に覚悟していたよりは楽に感じました。なぜか分かりません。川苔山に戻ると、人が多くてのんびり休める日陰がなかったので、景色を眺めてすぐに下ることに。下りでは下ばかり見ていたせいか、途中で道を間違えました。ルート外じゃなくて良かった。

下山後は、奥多摩の温泉は混んでそうな気がしたので、河辺駅まで出て、「河辺温泉梅の湯」へ。結局、こっちも混んでました。朝急いで出たせいで着替えを忘れ、風呂上り後もサッパリできなかったのがアレですが、川苔山登山は楽しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1269人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(鳩ノ巣駅からピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら