記録ID: 448557
全員に公開
ハイキング
東海
小笠山 新発見
2014年05月17日(土) [日帰り]


コースタイム
小笠神社駐車場8:10〜
一旦県道に出て長坂トンネルへの尾根に入る(南尾根)8:40〜
一旦県道に出て中尾根に入る11:00 (途中でおにぎりタイム20分)〜
多門神社に戻り六枚屏風に向かう13:00〜
六枚屏風から小笠神社に戻る13:45
GPSログはスタート地点が違っていて完ぺきではありません
一旦県道に出て長坂トンネルへの尾根に入る(南尾根)8:40〜
一旦県道に出て中尾根に入る11:00 (途中でおにぎりタイム20分)〜
多門神社に戻り六枚屏風に向かう13:00〜
六枚屏風から小笠神社に戻る13:45
GPSログはスタート地点が違っていて完ぺきではありません
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特別に危険なところはありませんが小笠山全体が切り立った痩せ尾根が多いので足元注意です 六枚屏風は小笠山でも特にドキドキする場所で(他の里山ではまだ出合ったことがない深くて狭くて暗い谷間)大雨の後は歩かない方が良いでしょう |
写真
撮影機器:
感想
今日は新発見が二つもありました。ミヤマツツジの咲く頃とササユリの咲く頃の狭間のこの季節にいつもの道にキンランの群生地がありました。
そしてもう一つの発見は六枚屏風を通過してからの谷間の壁にはイワタバコらしき植物がぎっしり。深くてしっとりした谷間には大の苦手のヒルが出そうで乾燥した冬季にしか歩いていなかったので今まで気づきませんでした。花の咲く頃に多門神社から降りてみようかと思っています。
ハイキングの帰途、西大谷ダム湖畔の喫茶店「櫟」にて知人(アメリカ人)の絵画展鑑賞。彼は日本の文化に精通し、水彩画も書も見事でした。近々私の撮った高山植物の花の写真を水彩で描いてくれるそうで楽しみです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1384人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する