ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 448813
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士を眺めて御坂縦走♪毛無山〜十二ヶ岳〜三方分山〜パノラマ台☆

2014年05月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
kchan その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:46
距離
20.7km
登り
1,950m
下り
1,934m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

02:51文化洞駐車場-03:50〜55毛無山04:16-05:28十二ヶ岳05:41-06:14金山-06:37鬼ヶ岳06:50-07:28鍵掛峠山頂-08:22王岳08:50-10:07五湖山-10:27阿難坂-10:59三方分山11:08-11:32精進峠-12:26パノラマ台13:19-13:36烏帽子岳-14:04パノラマ台登山口-14:37本栖湖BS(バス利用で文化洞駐車場まで戻りました)
天候 晴れ♪(*^_^*)
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
文化洞トンネルにある駐車場を利用☆(トイレはありません)

帰路☆本栖湖から文化同駐車場まではバスを乗り継いで帰りました!
 ●本栖湖〜風穴 780円 (富士急行バス)
  http://bus.fujikyu.co.jp/line/jikokuhyo/02.html
 ●風穴〜毛無山登山口 400円(西湖周遊レトロバス)
  http://bus.fujikyu.co.jp/transportation/retro2014_4.pdf
コース状況/
危険箇所等
【道の状況】
☆文化洞駐車場〜毛無山☆
特に大きな危険箇所はなかったと思います

☆毛無山〜十二ヶ岳〜金山☆
岩場の登りや下りは補助の鎖やロープがあったりする箇所もありますが、足元には十分に気を付ければ大丈夫かなと思います(吊橋もあります!ストックは持たずに手足が効く方が良いと思います)

☆金山〜鬼ヶ岳〜王岳☆
特に大きな危険箇所等はなく歩き安い道ではあると思いますが、滑りやすい所や道幅が狭い場所は足元が見えにくいところもあったりもしますが、気を付けて歩いて行けば大丈夫かなと思います

☆王岳〜阿難坂(女坂峠)☆
多少、道幅の狭い場所や笹があったり踏み跡が薄くて一部ルートが分かりにくい所もあったりしましたが、確認しながら気を付けて歩いて行く事ができれば大丈夫かなと思います

☆阿難坂(女坂峠)三方分山〜パノラマ台〜パノラマ台登山口☆
特に大きな危険箇所もなく、なだらかな登り下りの歩き安い道だと思います!パノラマ台登山口から車道に出るまでの東海自然歩道は平坦なハイキングコースとなっています!
今日は文化洞トンネルの所にある毛無山登山口からスタートして本栖湖まで歩いて行けるとイイ〜ネ♪
2014年05月17日 02:51撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
1
5/17 2:51
今日は文化洞トンネルの所にある毛無山登山口からスタートして本栖湖まで歩いて行けるとイイ〜ネ♪
少し肌寒い感じもするけど
今日もガンバってこ〜♪
2014年05月17日 02:51撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
18
5/17 2:51
少し肌寒い感じもするけど
今日もガンバってこ〜♪
月明りがキレイ☆
2014年05月17日 03:44撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
10
5/17 3:44
月明りがキレイ☆
少しづつ白み始める空と河口湖付近の街灯り☆
2014年05月17日 03:49撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
12
5/17 3:49
少しづつ白み始める空と河口湖付近の街灯り☆
膝の具合も大丈夫そう?な相方クンが先に毛無山の山頂に到着♪(笑)
2014年05月17日 03:50撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
5
5/17 3:50
膝の具合も大丈夫そう?な相方クンが先に毛無山の山頂に到着♪(笑)
どこも調子が悪い訳ではないkchanではありますが・・いつも通りにマイペースで歩いて来てます(笑)
2014年05月17日 03:52撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
5/17 3:52
どこも調子が悪い訳ではないkchanではありますが・・いつも通りにマイペースで歩いて来てます(笑)
kchanも山頂に到着(*^_^*) 夜明け前の富士に向かってガッツ♪
2014年05月17日 03:56撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
28
5/17 3:56
kchanも山頂に到着(*^_^*) 夜明け前の富士に向かってガッツ♪
イイ〜感じの朝の空イロ☆
2014年05月17日 04:02撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
28
5/17 4:02
イイ〜感じの朝の空イロ☆
イイ〜感じの朝の富士山☆
2014年05月17日 04:06撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
15
5/17 4:06
イイ〜感じの朝の富士山☆
キレイな富士山に向かって〜
二人でガッツ\(^o^)/
2014年05月17日 04:10撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
28
5/17 4:10
キレイな富士山に向かって〜
二人でガッツ\(^o^)/
『陽があがるのはこの時期あっちかぁ・・』ちょっと毛無の山頂から見えにくそうだったので、ゆっくり歩いて行くことにしました!
2014年05月17日 04:11撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
7
5/17 4:11
『陽があがるのはこの時期あっちかぁ・・』ちょっと毛無の山頂から見えにくそうだったので、ゆっくり歩いて行くことにしました!
風もあってまだこの時間は寒かったです(>_<)
2014年05月17日 04:16撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
6
5/17 4:16
風もあってまだこの時間は寒かったです(>_<)
ゆっくり気を付けて歩いて行きます!
2014年05月17日 04:20撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
5/17 4:20
ゆっくり気を付けて歩いて行きます!
木々の隙間から〜キレイ☆
2014年05月17日 04:24撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
5
5/17 4:24
木々の隙間から〜キレイ☆
あと少しで陽があがってきそう♪
2014年05月17日 04:27撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
6
5/17 4:27
あと少しで陽があがってきそう♪
夜明け前の西湖と富士山☆
2014年05月17日 04:31撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
29
5/17 4:31
夜明け前の西湖と富士山☆
イイ〜感じ♪(*^_^*)
2014年05月17日 04:33撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
26
5/17 4:33
イイ〜感じ♪(*^_^*)
おっ!朝陽が見えた(^_-)-☆
2014年05月17日 04:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
5/17 4:40
おっ!朝陽が見えた(^_-)-☆
何とか隙間から〜ほのかにピンク色に染まってキレイな富士山が見えました☆
2014年05月17日 04:42撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
15
5/17 4:42
何とか隙間から〜ほのかにピンク色に染まってキレイな富士山が見えました☆
朝陽で照らされた道をテクテク歩いて行きます♪
2014年05月17日 04:45撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
22
5/17 4:45
朝陽で照らされた道をテクテク歩いて行きます♪
八ヶ岳☆いつも最後が長いんだよね〜(>_<)
2014年05月17日 04:48撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
6
5/17 4:48
八ヶ岳☆いつも最後が長いんだよね〜(>_<)
陽のヒカリは元気出るネ♪
2014年05月17日 04:48撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
4
5/17 4:48
陽のヒカリは元気出るネ♪
開けたところでキレイに見えました♪
2014年05月17日 04:55撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
10
5/17 4:55
開けたところでキレイに見えました♪
木草も朝陽を浴びれて〜
生き生きと元気になります♪
2014年05月17日 04:56撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
5/17 4:56
木草も朝陽を浴びれて〜
生き生きと元気になります♪
相方クンも朝陽を浴びて〜
元気に歩いて行きます♪
2014年05月17日 04:56撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
5/17 4:56
相方クンも朝陽を浴びて〜
元気に歩いて行きます♪
イイ〜感じ(*^_^*)
2014年05月17日 04:58撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
6
5/17 4:58
イイ〜感じ(*^_^*)
気を付けて登りマス!
2014年05月17日 04:58撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
3
5/17 4:58
気を付けて登りマス!
気を付けて下りマス!
2014年05月17日 05:02撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
7
5/17 5:02
気を付けて下りマス!
あの上の十二ヶ岳目指して歩いて行きます!
2014年05月17日 05:04撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
5/17 5:04
あの上の十二ヶ岳目指して歩いて行きます!
吊り橋を渡ります♪
2014年05月17日 05:05撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
11
5/17 5:05
吊り橋を渡ります♪
キレイな景色☆
2014年05月17日 05:14撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
2
5/17 5:14
キレイな景色☆
キレイな稜線☆
2014年05月17日 05:14撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
5/17 5:14
キレイな稜線☆
青空に向かってバンザ〜イ♪
2014年05月17日 05:17撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8
5/17 5:17
青空に向かってバンザ〜イ♪
山に向かってバンザ〜イ♪
2014年05月17日 05:17撮影 by  Canon PowerShot G12, Canon
11
5/17 5:17
山に向かってバンザ〜イ♪
西湖と富士山☆キレイです♪
2014年05月17日 05:28撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
18
5/17 5:28
西湖と富士山☆キレイです♪
十二ヶ岳に着いた〜♪
2014年05月17日 05:28撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
5/17 5:28
十二ヶ岳に着いた〜♪
富士山を眺めます(*^_^*)
2014年05月17日 05:29撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
18
5/17 5:29
富士山を眺めます(*^_^*)
あの向こうまで・・
歩けるかなぁ〜(笑)
2014年05月17日 05:34撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
14
5/17 5:34
あの向こうまで・・
歩けるかなぁ〜(笑)
青空に富士山はイイね〜☆
2014年05月17日 05:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
19
5/17 5:40
青空に富士山はイイね〜☆
そしてまた歩いて行きます♪
2014年05月17日 05:50撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
5/17 5:50
そしてまた歩いて行きます♪
イイね!イイ〜ね♪(*^_^*)
2014年05月17日 06:01撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
58
5/17 6:01
イイね!イイ〜ね♪(*^_^*)
金山到着☆今日は節刀ヶ岳には行かずに鬼ヶ岳へ行っちゃいます!
2014年05月17日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
6
5/17 6:14
金山到着☆今日は節刀ヶ岳には行かずに鬼ヶ岳へ行っちゃいます!
おっ!黄色なお花☆
2014年05月17日 06:26撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
5/17 6:26
おっ!黄色なお花☆
おっ!桜?と富士山☆
2014年05月17日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
7
5/17 6:33
おっ!桜?と富士山☆
鬼ヶ岳に到着♪
2014年05月17日 06:37撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
16
5/17 6:37
鬼ヶ岳に到着♪
イイ〜眺め\(^o^)/
2014年05月17日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
24
5/17 6:40
イイ〜眺め\(^o^)/
鬼ヶ岳♪(*^_^*)
2014年05月17日 06:41撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
21
5/17 6:41
鬼ヶ岳♪(*^_^*)
八ヶ岳も見えました☆
2014年05月17日 06:49撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
7
5/17 6:49
八ヶ岳も見えました☆
南アルプスも見えました☆
2014年05月17日 06:49撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
11
5/17 6:49
南アルプスも見えました☆
まだまだ先は長いけど・・
またココからガンバってこ〜♪
2014年05月17日 06:50撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
19
5/17 6:50
まだまだ先は長いけど・・
またココからガンバってこ〜♪
イイ〜感じ(*^_^*)
2014年05月17日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
14
5/17 7:15
イイ〜感じ(*^_^*)
先行くkchan♪
2014年05月17日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
5/17 7:18
先行くkchan♪
振返り〜相方クン♪
2014年05月17日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
10
5/17 7:19
振返り〜相方クン♪
富士山と相方クン☆
2014年05月17日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
10
5/17 7:20
富士山と相方クン☆
風がわりと冷たく感じます(>_<) もっと暖かくならないかなぁ〜とテクテク歩いて行きます♪
2014年05月17日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
5/17 7:28
風がわりと冷たく感じます(>_<) もっと暖かくならないかなぁ〜とテクテク歩いて行きます♪
鍵掛峠山頂☆ココから先は初めて歩く道です!次は王岳だね♪
2014年05月17日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
5/17 7:28
鍵掛峠山頂☆ココから先は初めて歩く道です!次は王岳だね♪
どこからでもキレイな富士山(笑)
2014年05月17日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
13
5/17 7:29
どこからでもキレイな富士山(笑)
おっ!これは〜
ミツバツツジ〜♪♪
2014年05月17日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
7
5/17 7:32
おっ!これは〜
ミツバツツジ〜♪♪
ココは鍵峠☆
2014年05月17日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
5/17 7:44
ココは鍵峠☆
また富士山(*^_^*)
2014年05月17日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
18
5/17 7:48
また富士山(*^_^*)
キレイだね〜(*^_^*)
2014年05月17日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
7
5/17 7:59
キレイだね〜(*^_^*)
キレイだね〜(^_-)-☆
2014年05月17日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
5/17 8:00
キレイだね〜(^_-)-☆
青木ヶ原樹海とかかなぁ〜湖畔の下の景色も良く見えます☆
2014年05月17日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
7
5/17 8:01
青木ヶ原樹海とかかなぁ〜湖畔の下の景色も良く見えます☆
西湖と緑!キレイだね♪
2014年05月17日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8
5/17 8:01
西湖と緑!キレイだね♪
雲がまたイイ〜感じ☆
2014年05月17日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
15
5/17 8:11
雲がまたイイ〜感じ☆
とても開けていて気持ちイイ〜王岳の山頂に着きました♪
2014年05月17日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
5/17 8:22
とても開けていて気持ちイイ〜王岳の山頂に着きました♪
トゲトゲ(>_<)
2014年05月17日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
5/17 8:23
トゲトゲ(>_<)
景色もイイ〜のでココでしっかり力を蓄えて行きます!甘いものやお菓子もネ♪(笑) 意外と美味しかったベビースターのチーズ味♪大人気の味みたいだけど初めてみたなぁ(笑)
2014年05月17日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
10
5/17 8:29
景色もイイ〜のでココでしっかり力を蓄えて行きます!甘いものやお菓子もネ♪(笑) 意外と美味しかったベビースターのチーズ味♪大人気の味みたいだけど初めてみたなぁ(笑)
王岳からkchanガッツ(*^_^*)
2014年05月17日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
22
5/17 8:47
王岳からkchanガッツ(*^_^*)
王岳から相方クンガッツ(*^_^*) 今のところは膝の具合も大丈夫みたいでヨカッタヨカッタ♪
2014年05月17日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
16
5/17 8:48
王岳から相方クンガッツ(*^_^*) 今のところは膝の具合も大丈夫みたいでヨカッタヨカッタ♪
あららら・・ちょっとお疲れ気味な行き先表示の看板(>_<)
2014年05月17日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
5/17 8:50
あららら・・ちょっとお疲れ気味な行き先表示の看板(>_<)
頭ぶつけないようにネ!
2014年05月17日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
5/17 8:54
頭ぶつけないようにネ!
苔もイイ〜ネ☆
2014年05月17日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
5/17 9:04
苔もイイ〜ネ☆
木が折れちゃってたり・・
2014年05月17日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
5/17 9:08
木が折れちゃってたり・・
この辺りから新緑がとってもキレイになって来て『気持ちイイ〜ネ♪』ばかりでした(笑)
2014年05月17日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
11
5/17 9:11
この辺りから新緑がとってもキレイになって来て『気持ちイイ〜ネ♪』ばかりでした(笑)
ウッキ〜な季節がやってきた♪(笑)
2014年05月17日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
7
5/17 9:12
ウッキ〜な季節がやってきた♪(笑)
ノボリます♪
2014年05月17日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
6
5/17 9:15
ノボリます♪
グリーングリ〜ン♪
ホントに綺麗☆
2014年05月17日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9
5/17 9:43
グリーングリ〜ン♪
ホントに綺麗☆
テクテクと〜♪
2014年05月17日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
6
5/17 9:43
テクテクと〜♪
『おぉ〜っ♪これは〜♪ミツバ〜♪ツツジ〜♪・・だよネ!』とkchan気分良く歌いながら歩いてました(*^_^*)
2014年05月17日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
11
5/17 9:45
『おぉ〜っ♪これは〜♪ミツバ〜♪ツツジ〜♪・・だよネ!』とkchan気分良く歌いながら歩いてました(*^_^*)
ヒョイッと\(^o^)/
2014年05月17日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
5/17 9:47
ヒョイッと\(^o^)/
お花もキレイ〜♪
2014年05月17日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
6
5/17 9:50
お花もキレイ〜♪
緑の木々もキレイ〜♪
2014年05月17日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
5/17 9:59
緑の木々もキレイ〜♪
振り返ってみれば山の景色もキレイです♪
2014年05月17日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
8
5/17 10:00
振り返ってみれば山の景色もキレイです♪
『もう五湖山って通り過ぎちゃったかなぁ〜』なんて言ってたら五湖山でした(>_<)
新緑とお花がとてもキレイだったのでユックリ楽しみながら歩いた分、遠く感じちゃいました(>_<)
2014年05月17日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
7
5/17 10:07
『もう五湖山って通り過ぎちゃったかなぁ〜』なんて言ってたら五湖山でした(>_<)
新緑とお花がとてもキレイだったのでユックリ楽しみながら歩いた分、遠く感じちゃいました(>_<)
・・っと、これから行く先の三方分山と南アルプスがとってもキレイに見えました(*^_^*)
2014年05月17日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
11
5/17 10:08
・・っと、これから行く先の三方分山と南アルプスがとってもキレイに見えました(*^_^*)
気持ちイイ〜ネ♪
2014年05月17日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
5/17 10:09
気持ちイイ〜ネ♪
精進湖もキレイに見えました☆あの向こうに見えるパノラマ台まで歩いて行きます♪
2014年05月17日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
16
5/17 10:11
精進湖もキレイに見えました☆あの向こうに見えるパノラマ台まで歩いて行きます♪
阿難坂☆女坂峠☆
2014年05月17日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
5/17 10:27
阿難坂☆女坂峠☆
次なる三方分山目指して歩いて行きます♪
2014年05月17日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
5/17 10:28
次なる三方分山目指して歩いて行きます♪
見上げれば・・キレイです☆
2014年05月17日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
5/17 10:37
見上げれば・・キレイです☆
登りはキツイけど、緑に癒されながらガンバって歩きます!
2014年05月17日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
6
5/17 10:56
登りはキツイけど、緑に癒されながらガンバって歩きます!
平坦になってきたしそろそろかなぁ〜と歩いて行くと・・
2014年05月17日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
5/17 10:58
平坦になってきたしそろそろかなぁ〜と歩いて行くと・・
着きました〜三方分山☆少し長い登りの後、冷たいジューズがとっても美味しかった(*^_^*)
2014年05月17日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
5/17 10:59
着きました〜三方分山☆少し長い登りの後、冷たいジューズがとっても美味しかった(*^_^*)
ココからもイイ〜眺め☆
2014年05月17日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
12
5/17 11:08
ココからもイイ〜眺め☆
富士に向かってバンザ〜イ♪
2014年05月17日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
14
5/17 11:08
富士に向かってバンザ〜イ♪
緑に癒されながら〜
2014年05月17日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
5/17 11:10
緑に癒されながら〜
歩いて行きます♪
2014年05月17日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
5/17 11:24
歩いて行きます♪
ハノフラロ?(笑)
パノラマ台方面へ〜♪
2014年05月17日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
5/17 11:32
ハノフラロ?(笑)
パノラマ台方面へ〜♪
テクテク・・テクテク♪
2014年05月17日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
6
5/17 11:42
テクテク・・テクテク♪
マイナスイオンたっぷりの中を気持ち良く歩いて行きます♪
2014年05月17日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
6
5/17 11:48
マイナスイオンたっぷりの中を気持ち良く歩いて行きます♪
ポツッと・・キレイ☆
2014年05月17日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
6
5/17 11:49
ポツッと・・キレイ☆
陽を浴びてキレイ☆
2014年05月17日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
7
5/17 11:56
陽を浴びてキレイ☆
ミツバツツジ〜とkchan☆
2014年05月17日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
12
5/17 11:57
ミツバツツジ〜とkchan☆
たくさんも・・キレイ☆
2014年05月17日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
5/17 11:59
たくさんも・・キレイ☆
木をくぐり〜
2014年05月17日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
5/17 11:59
木をくぐり〜
わっ!何だあの大きな穴は!
何か住んでそう(笑)
2014年05月17日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
5/17 12:01
わっ!何だあの大きな穴は!
何か住んでそう(笑)
癒されるネ〜♪
2014年05月17日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
13
5/17 12:11
癒されるネ〜♪
ちょっとお疲れでも・・
2014年05月17日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
2
5/17 12:17
ちょっとお疲れでも・・
見上げればまた元気な景色☆
2014年05月17日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
6
5/17 12:19
見上げればまた元気な景色☆
パノラマ台まであと少しかなぁ〜♪
2014年05月17日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
5/17 12:23
パノラマ台まであと少しかなぁ〜♪
着きました〜♪パノラマなキレイな景色が広がってました\(^o^)/お天気もイイ〜し最高です☆
2014年05月17日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
20
5/17 12:26
着きました〜♪パノラマなキレイな景色が広がってました\(^o^)/お天気もイイ〜し最高です☆
やっとこ近くに見えた本栖湖☆その奥には竜ヶ岳と雨ヶ岳や毛無山☆明日また本栖湖から登ろうかなぁ〜と思ってたけど・・
う〜ん(>_<)
2014年05月17日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
7
5/17 12:26
やっとこ近くに見えた本栖湖☆その奥には竜ヶ岳と雨ヶ岳や毛無山☆明日また本栖湖から登ろうかなぁ〜と思ってたけど・・
う〜ん(>_<)
精進湖もキレイに見えてます☆『向こうの毛無山から何とか歩いて来たネ〜』と眺めます♪
2014年05月17日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
7
5/17 13:00
精進湖もキレイに見えてます☆『向こうの毛無山から何とか歩いて来たネ〜』と眺めます♪
絶景!Mt.FUJI☆
2014年05月17日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
19
5/17 13:01
絶景!Mt.FUJI☆
やっぱり最後に・・(笑)
今日もありがとう(*^_^*)
2014年05月17日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
36
5/17 13:15
やっぱり最後に・・(笑)
今日もありがとう(*^_^*)
ココまで歩いて来て疲れたなぁ〜と思いましたが、最後にやっぱりジャンプしてたら逆に元気が出たような気がしました(笑) 飛んでヨカッタ〜(*^_^*)
2014年05月17日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
39
5/17 13:18
ココまで歩いて来て疲れたなぁ〜と思いましたが、最後にやっぱりジャンプしてたら逆に元気が出たような気がしました(笑) 飛んでヨカッタ〜(*^_^*)
ささっ!あとちょっと♪
ガンバって帰ろう(*^_^*)
2014年05月17日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
11
5/17 13:19
ささっ!あとちょっと♪
ガンバって帰ろう(*^_^*)
歩き安くて気持ちイイ〜道だったので、相方クンの膝にも負担がかからなくてヨカッタヨカッタ!でもユックリね〜♪
2014年05月17日 13:20撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
6
5/17 13:20
歩き安くて気持ちイイ〜道だったので、相方クンの膝にも負担がかからなくてヨカッタヨカッタ!でもユックリね〜♪
松ぼっくりを頭に乗せて〜
歩くkcha♪(笑)
2014年05月17日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
9
5/17 13:26
松ぼっくりを頭に乗せて〜
歩くkcha♪(笑)
ココが最後の見晴らしポイントかな♪烏帽子岳☆
2014年05月17日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
12
5/17 13:36
ココが最後の見晴らしポイントかな♪烏帽子岳☆
車の音も聞こえてきて〜本栖湖までも着々と近づいてます♪
2014年05月17日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
6
5/17 14:01
車の音も聞こえてきて〜本栖湖までも着々と近づいてます♪
おっ!本栖湖が見えた☆
2014年05月17日 14:02撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
5/17 14:02
おっ!本栖湖が見えた☆
とりあえず下山したって感じかな♪(笑) あとはノンビリ森の中を歩いて行きます♪
2014年05月17日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
5/17 14:04
とりあえず下山したって感じかな♪(笑) あとはノンビリ森の中を歩いて行きます♪
苔☆陽を浴びてキレイだね♪
2014年05月17日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
5/17 14:13
苔☆陽を浴びてキレイだね♪
森林浴〜♪
気持ちイイ〜ネ(*^_^*)
2014年05月17日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
5/17 14:16
森林浴〜♪
気持ちイイ〜ネ(*^_^*)
東海自然歩道☆
本栖湖方面へ♪
2014年05月17日 14:22撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
1
5/17 14:22
東海自然歩道☆
本栖湖方面へ♪
最後は車道脇を歩いて行きます♪ んっ!?何だか重いと思ったら〜(怒)
2014年05月17日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
14
5/17 14:28
最後は車道脇を歩いて行きます♪ んっ!?何だか重いと思ったら〜(怒)
緑もイイ〜けどピンクもイイ〜ネ☆
2014年05月17日 14:31撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
10
5/17 14:31
緑もイイ〜けどピンクもイイ〜ネ☆
本栖湖バス停に着きました!巨峰ミックスのソフトクリームとお菓子を食べてのんびりとバスを待ちます♪
2014年05月17日 14:40撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
20
5/17 14:40
本栖湖バス停に着きました!巨峰ミックスのソフトクリームとお菓子を食べてのんびりとバスを待ちます♪
15:46発のバスに乗って風穴まで行き、16:24のレトロバスに乗換えて毛無山登山口まで戻る予定・・
2014年05月17日 15:36撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
3
5/17 15:36
15:46発のバスに乗って風穴まで行き、16:24のレトロバスに乗換えて毛無山登山口まで戻る予定・・
『何かあるかなぁ〜』
ぶらぶらと散歩♪
2014年05月17日 15:37撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
4
5/17 15:37
『何かあるかなぁ〜』
ぶらぶらと散歩♪
道路が混んでいるみたいで15:46になってもバスが来ません・・16:24のレトロバスに乗れるかなぁ〜と心配になります(>_<)
2014年05月17日 15:38撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
5/17 15:38
道路が混んでいるみたいで15:46になってもバスが来ません・・16:24のレトロバスに乗れるかなぁ〜と心配になります(>_<)
本栖湖から16時ちょっと前にようやくバスに乗りましたが、風穴まであとちょっとという所で渋滞(>_<) 16:24を過ぎてしまい、『あぁ〜ダメだったかぁ(>_<)』と思っていたら、その後レトロバスの代行が直ぐに来て乗ることが出来たので1時間待たずに済んで運がヨカッタです♪
2014年05月17日 16:20撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
5
5/17 16:20
本栖湖から16時ちょっと前にようやくバスに乗りましたが、風穴まであとちょっとという所で渋滞(>_<) 16:24を過ぎてしまい、『あぁ〜ダメだったかぁ(>_<)』と思っていたら、その後レトロバスの代行が直ぐに来て乗ることが出来たので1時間待たずに済んで運がヨカッタです♪
車窓からの景色を眺めつつ・・
2014年05月17日 16:47撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
11
5/17 16:47
車窓からの景色を眺めつつ・・
無事に毛無山登山口に帰って来てお疲れチャンでした(*^_^*) 疲れはしたけどお天気も良くて気持ちイイ〜ヤマの1日でした☆
2014年05月17日 16:55撮影 by  Canon PowerShot G1 X, Canon
17
5/17 16:55
無事に毛無山登山口に帰って来てお疲れチャンでした(*^_^*) 疲れはしたけどお天気も良くて気持ちイイ〜ヤマの1日でした☆

感想

GW明けの週末土日もお天気良かったので、ヤマに行きたいなぁ〜とは思いましたが、相方クンの膝の痛みがまだ残っていたので無理せず大事をとってお休みしました(>_<) そのおかげでかは分かりませんが、この週末前には膝の痛みを感じる事がなくなっていたようなので、無理はしないようにということで、GW後半に日帰りで行った乾徳山〜西沢渓谷歩いた次の日に行こうと思っていた富士山を眺めて歩けるヤマに、この週末行ってみようという事になりました!

富士五湖付近のヤマであれば、もし膝の痛みが出てしまった場合でも、下山出来るところがたくさんあるというのも、今回歩くのには良いヤマかなぁ〜とも思いました☆ はじめは、これからの縦走のトレーニングとして泊りの荷物で毛無山〜三方分山〜パノラマ台まであるいて下山し本栖湖でテント泊、次の日は竜ヶ岳〜毛無山〜長者ヶ岳の方までガンバって歩いてみようかぁ〜なんていうプランも考えましたが、いやいや・・相方クンの膝の心配以前に、日帰りの荷物で1日歩いただけでも疲れてしまい、次の日、竜ヶ岳から続きを歩こうプランは、『また今度でイイ〜よネ』と言う事になっちゃいました♪(笑) ・・が、これからの縦走を考えると、重い荷物の背負って距離を歩けるようにして行かないとなぁと思いました(汗) 夏の時期は、冬には行けない山や縦走できるというお楽しみのヤマもたくさんあるので、ボ〜っとしている間にアッと言う間に夏になって、アッと言う間に秋、冬になっちゃうので、焦る訳ではないですけども、いろいろと夏ヤマを楽しむには、冬仕様から夏仕様の体力を歩きながらでも付けて行かないとなっ☆・・と言うのは簡単なのですが、なかなかに大変だなぁ〜と思います(>_<)

この日は心配していた相方クンの膝の痛みも、今回は大丈夫であったのでちょっと安心することができました☆ またお天気もとても良く、新緑がとてもキレイな樹林の中を歩けば、まだ雪を被った大きな富士山を常にどこかしらから眺める事が出来たこの日のヤマ歩きは、これからのヤマ歩きの課題も知る事ができたイイ〜山の1日だったのかなぁ〜と思いました♪ 毛無山から鬼ヶ岳(鍵掛峠)までは以前にもに2度歩いた事がありましたが、今回はじめて歩いた三方分山までやパノラマ台までもとても気持ち良く歩けて(パノラマ台の景色はとても良かったです☆)また歩きたいなぁ〜と思いましたが、その前に、富士を眺めて歩ける他の道もまだまだたくさんあって歩いた事がないので、また他のルートも楽しみたいと思いました☆

帰りはスタート地点の文化洞トンネルの駐車場まで戻るのに、バスを乗り継いで帰らないといけないのですが、もう少し時間とゆとりがあったら、本栖湖から無料のシャトルバスも出ていた富士芝桜を見に行きたかったかなぁ〜なんてちょっと思いましたが、あれだけのシャトルバスで出ていると思うとやっぱり混んでそうだなぁ・・と思うと、これまた何時の日かぁ〜でイイ〜のかなと♪(笑)

さぁ〜!今度はこの続きでどこまで歩いて行けるかなぁ〜(笑)
また富士山を眺めながらこの付近のヤマ歩きを楽しめたらイイなぁ〜と思いました♪(*^_^*) 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1979人

コメント

ゲスト
そのルート行きたいと思っていたのですよ
kchanさん、おはようございます。
紅葉台側を縦走したときに、kchanさんが行かれたコースを縦走したいと思っていたのですよ。
今度行くときに参考にさせていただきますね。
実際の富士山の眺めは、最高だったでしょうね!
赤富士(雪のある時は紅富士)見たいな。
今度の日曜に富士山スキーに行ってきます。
2014/5/20 8:09
今度はこちらのコースを!ぜひぜひ〜♪
こんにちは〜♪shibayanさん(*^_^*)

おっ!今度の日曜日は富士山スキーですネ って事は・・
やっぱり土曜日は、またまたどこかの山スキーってことでしょうかね (笑)

今のところ私たちにとっては眺めてイイ〜山☆富士山 なのですが (笑)
この日も、夜明けから歩いている間ずっと、気が付けば富士山 でとてもキレイに見えてました  不思議とどこのヤマに登っても何となく富士山を見つけてしまうと『富士山見えた〜』って言ってしまいますが(笑) 遠くよりもやっぱりド〜ンと近く迫力のある富士山の方が良いですネ  

shibayanさんの山スキーも良いですが、今度、このコースをshibayanさんが歩かれる日を楽しみにしてます
2014/5/20 12:08
今日も素敵なレコだ!
kchanさん 相方くん こんにちは
膝の心配を配慮して・・・20キロ タフですね
毎度関心しますがKchanさん&相方くんのプランニング自家用車でスタート地点まで向かい、公共交通機関で回収・・・上手いことプラン立てますね
山間部のバスのダイヤって終バス早くないですか???私達の速さでは鈍足ですからバスに乗り遅れたらって考えると不安で
最悪はバス停でビバーク!って考えているのでしょうか?^^
下山後の山ソフトも旨い季節になってきましたね
あ〜〜〜ソフトが食べたくなってきた^^どこのソフトが旨いだろうか!
今回も素敵なレコ!ご馳走様でした!
夏の縦走プラン楽しみですね^^
2014/5/20 8:34
何かあれば直ぐに下山=3
こんにちは〜♪sanngopapaさん(*^_^*)

日常生活で大丈夫でも、やっぱり歩いて見ない事には相方クンの膝の具合も分からないということで・・途中で痛みが出たりしたら、一番近い下山できるところから下りようと思ってました ・・が、あれれれっ て困ることではありませんが、相方クンの膝も大丈夫で何とか予定通りにパノラマ台まで歩く事ができました  膝の痛みよりも、最後はただの疲労でしたネ (笑)

この付近、観光等での利用も多いからか、バスはわりと夕方頃まではあったりでしたが、ないところは1日に数本とか早い時間でなくなってしまうので気を付けないとですよネ 間に合わなかったらバス停でビバーク〜 なんてことは、どこでも寝れるとは言ってもやっぱり嫌ですネ(>_<)

そう、うちには山の妄想プランナ〜相方クンがあれこれといろいろ山の提案をしてくるので助かる反面『え〜っこれ歩けるのぉ 』とビックリすることも多くて・・妄想が膨らみ過ぎてしまう相方クン よ〜く考えてみたら『やっぱりムリかも 』・・とか、実際歩いてみたら本人がダウン な〜んて事もたまにあったり・・ お互い一緒に歩いている以上、二人とも大丈夫であればですネ

そうそう!美味しかったぁ〜久々のソフトクリーム  sanngopapaさんも丹沢の後に食べてましたネ  あぁ〜私もまた食べたくなってきちゃいました〜 山歩いている途中はガリガリくんモードなんですけどネ

また、お互いこれからの季節のヤマ歩き☆楽しみですネ〜(*^_^*)
2014/5/20 12:34
五月晴れ
kchan、相方さん、おはようございます。
このところ週末は天気が良くてハイキングには最高ですね。
御坂は良く行くので、とてもよく分かるルートです。あまり人には会わなかったでしょ?
西湖→本栖湖方面が下りだから、西湖にチャリをデポして、帰りはチャリンコで移動したこともありますよ。

そうそうエスケープルートが多彩なので、ちょっと膝が不安な時とか、天気が崩れそうな時は短縮できますからね。
相方さん膝のサポーターとかテーピングのグッズとか持ち歩いているんですか?

kchan、「三葉ツツジ」覚えましたな! 今が最高ですね。
フジザクラ(マメザクラ)も綺麗です。

ワタクシは、汗をかかない冬仕様のヤマが好きなんですが、夏仕様だと体のオーバーヒートを水分で冷やしている状態なのでホント夏仕様にするのは大変なんです。我が隊も少しずつ調整をしていきます!

三方分山のあたり、熊の目撃が結構ありますね~。トウガラシスプレーを持ち歩いているのはmikipomと一緒ですね。mikipomがいつも先行するので、ワタクシ用のは(東北方面専用、トランクで眠っていて)持ち歩いていないのです。
2014/5/20 9:16
梅雨の時期がなければなぁ(>_<)
こんにちは〜♪photogさん(*^_^*)

ここ5月に入っての週末が、わりと良いお天気続きですネ
GW明けの週末も土日晴れでしたが、ココはじっと無理せず・・と我慢したからなのか、何とか先週末は相方クンの膝の痛みもなく、富士山を見ながら山歩きできてヨカッタです  そう、下り坂中心であればチャリンコでの移動は良いですね!1台ちょっとダメな感じで・・買うかどうか難しいところです

相方クン、今回は膝のサポーターをして歩いてました!していても痛くなる時はなっちゃうかもしれないでしょうけども、しないよりは良いですネ

ミツバツツジ ウフフッ♪覚えられたみたいです 歩きながら相方クンに『これ、ミツバツツジでしょ〜』って偉そうに言ってたわりには、レコ作成中は少し不安になってきてミツバを消してツツジだけにしておこうかなぁ〜なんて思ってましたが ヨカッタヨカッタ(*^_^*)うなされて覚えたかいがありました

トウガラシスプレーは一応持ってはいますが、これを使う=クマと急接近 だと思うので使う事はあまり考えたくはありませんが、何となく持っている方が安心かなぁ〜と・・クマだけは会いたくないですネ  それよりも、先日、虫よけのネットは持っていったもののスプレーを忘れちゃって・・これからの時期は必須ですネ

あっ!もうmikipomさんお顔ス〜ッとキレイに戻りましたかぁ  今年はmikipomさんに先越されちゃいましたが(笑) 朝青龍にだけはならないようにしないとっ (笑)
2014/5/20 13:03
お疲れさまでした!
kchanさん、こんにちは。同じ日に逆方向から文化洞駐車場に向かったaigoeです。
おそらく鍵掛峠と王岳間ですれ違った2人組の方かと。あの時間にすれ違ったので
いったいどこまで歩くのか興味あったんですが、本栖湖まで歩いたんですか!!
スゴい!!

今回歩いて、個人的には鬼ヶ岳山頂の展望は一押しスポットになりました。(^o^)v
晴天で富士山を眺めながらのヤマ歩きは病みつきになそうです!
2014/5/20 11:57
覚えてます♪
はじめまして♪aigoeさん(*^_^*)

私たちが王岳への登り途中で、上から下りて来た方がaigoeさんだったのですネ この日、初めてすれ違った方でしたので覚えてます 道を譲っていただいて、ご挨拶だけでしたが『どこから登ってきたのかなぁ〜どこまで行かれるのかなぁ〜』と思ったので、話しかければ良かったなぁ

お天気の良い日や、この時期であれば新緑が綺麗ですし、秋の頃は紅葉もキレイで富士山を常に眺めて歩けるこのコースはとても良いですネ  鬼ヶ岳からの展望も、近くの山と遠くのアルプスなどの山も見渡せて最高ですネ!景色も良いですが、あの鬼ヶ岳の看板が味があって可愛らしくていつもイイなぁ〜と思います

また、どこかの山でお会い出来たら良いですネ
コメントありがとうございました(*^_^*)
2014/5/20 13:34
kchanさん、相方さん、こんにちは。
富士山大展望の、素晴らしい写真満載ですね。
やはり、登山中に見えると、感動の度合いが
違いますね。いよいよ、ジャンプまで決められましたね。
すごいです。
お花の写真、覚えたて?の、「ミツバツツジ」に
登場を、限定されて、うまくまとまりましたね〜
レコに花の写真があると、もともときれいな写真満載の
kchanレコが、ますます、華やかに見えます。
2014/5/20 13:15
もっとお花いっぱいにしないとっ♪(笑)
こんにちは〜♪komakiさん(*^_^*)

覚えましたよ〜♪ミツバツツジ  特に精進湖付近の山あたりからパノラマ台に着くまでにはたくさん咲いてました  他にも『んっ!?これは昨年見た事があるような・・』と思って『komaki先生〜 』って呼んでたんですけどネ (笑) 

お天気も良くて富士山もキレイ 新緑やお花に癒されてガッツにジャンプ
楽しい山歩きができて本当にヨカッタです
ジャンプの写真、そう失敗した訳じゃないのですが『もう一回飛ぼうかぁ〜』と言いながら自ら3回も飛んじゃいましたが (笑) 逆に疲れが飛んだのかスッキリしちゃいました  

また、富士山を眺めながらの山歩きを楽しめればなぁ〜と思います
2014/5/20 14:11
え〜、膝痛仲間解消なの〜?
う〜ん、残念・・・  なんつて

kchanさん、相方さん、こんちは!
まずは相方さんの膝が良くなったようでなによりなにより
僕もストーカーばりに続きますよー。相方さんに〜 ムフフ…

明後日、膝痛リハビリのお山を予定しているのですが、ちょうど昨日、富士山域の地図を見ながら、「どこかいいとこないべかー」って探していたところだったので、今朝レコが上がってきてビックリ
一瞬「また先越されたーー」って思っちゃいましたけど、下見ご苦労さまです〜
雪をかぶった富士山に、湖に、新緑に! サイコーにキレイですね〜
高速バスですぐアクセスできるし、富士山域にしようかなぁ。
とはいえお二人みたいに早出はできないので、さすがに今回のルートはちょっと無理かなぁ

冬山から夏山への切り替え・・・。確かにそうですよね。同じ山でも使う体力の部類がちょっと違う気がします。雪山の方が膝にも優しいし…
僕もかれこれ1ヶ月まともに歩けてない状態で、しかもその1ヶ月前もスキーブーツで登ってた訳で、登山靴履いてガッツリ登ったの2月の唐松岳以来じゃんーー とちょっと焦り気味…
というのも来週、北アルプスに3-4日ほどテント担いで籠ろうかと思っているので、なおさら…。shock
膝も心配だしまぁいざとなったらcake だけで帰ってこよ。(って行き先ばればれ・・・。coldsweats01

ともあれ、相方さんの膝の快復が思ったよりも早くて本当にヨカッタです。
お二人のレコを見ていて思うのは、北アルプスだろうが低山だろうがどんな山を歩いていても、「あー、kchanさん達らしい山歩きをしてるなー」ってところです。それってとても大切な事のような気がします。あ、ほめてるんですよ。一応〜bleah

これからもお二人らしい山旅を期待してます〜smile
2014/5/20 14:46
短い間でしたが・・(笑)
膝痛仲間のzawadaさ〜ん
サヨウナラ〜のコンニチハ〜 ・・あれれ

相方クンの膝痛・・今回は何とか大丈夫でしたが(まだ少し不安な痛みもあったりするみたいなので)また何時どうなるか分からないと思うんですよネ(>_<) その辺は少しの間でも膝痛仲間のzawadaさんも良く分かっているだろうなぁ〜とは思いますが・・
わりと皆さん、元々どこか悪かったり、怪我したりして痛めてしまったりしている所を、だましだまし・・痛みがでないように上手くお付き合いしながら山歩いたり、いろいろ楽しんだりしているのかなぁ〜と思います  ただ、やっぱり痛みがある時は無理してはいけないですネ!だからと言って、歩いてみないと分からなかったりすると思うので、明日、zawadaさんも私たちの後を追って 富士山眺めて歩かれるのであれば無理しないように楽しんで下さいネ  エスケープルートはたくさんあるので・・ そうそう、歩けなくなっちゃったらコロコロ転がり落ちてくれば大丈夫 (笑) 

あっ!何だかどこかで見たような・・わりとドンくさい事に最近気づいたみたいなので 私の仲間という事にしておいてあげますヨ  プププ〜ッ  

そう、この富士五湖付近は高速バスでもヒョイっと行けるしzawadaさんにとってもアクセス的にも良いですネ  癒しの新緑にお花 ドカ〜ンと富士山に向かってzawaポーズでも決めてきて下さ〜い  あっ!ジャンプでもイイかもぉ・・絶対やらないだろうなぁ〜 膝にも悪いし・・

少しづつでも歩いて、これからの夏ヤマに向けてお互い無理だけはしないように頑張らなくっちゃですネ  あっ!膝の調子が良ければそろそろあの北ア 縦走かなぁ〜と思っていたのでもともとバレバレです  もしケーキ&ビールのグルメレコ になっちゃっても、まぁ〜それはそれで良いのではないかと思いま〜す 応援しているのかしてないのか・・

またzawadaさんらしいレコ☆楽しみに待ってま〜す
2014/5/20 16:28
おおお(゜ロ゜)!!
こんにちは、kchanさん、相方さん(^^)v
kchanさんのお花の知識が確実に増えていることにビックリしておりますカマセンです(笑)!

いや〜歩かれたですねぇ、御坂山地!しかも王岳より先へ
えっ!?本栖湖まで歩かれたのですかー
うーん、相方さんの膝の痛みは冗談だったということにしておきますねぇ
嘘でーす、先週しっかりお休みされたからこそ回復されたのですね
先週は好天でしたけど、時にはグッと堪える気持ちがあってこそ、
トータル的には山歩きを楽しめるだろうなあと思います

事前にこの辺りのお山を歩かれるとは聞いてはおりましたが、
つい最近ワタシも歩いたばかりだったので超新鮮でございます
王岳より先、女坂峠までのヤブヤブ地獄は大丈夫でしたか!?
ワタシはあのあたりで両サイドからの刺々に攻撃され、腕がボロボロになってしまったので、お写真を見ると見ると膝下を出されて歩かれている相方さんスゲェー!
なんて、一人ビックリしてしまいました(^-^;

そうそう、最近は季節の変わり目が知らぬ間に通りすぎてますから、
雪山モードから夏山縦走モードへの切り替えが分からなくなったりしますよね
まあ、このレコを拝見する限り、kchan家は夏のチャレンジも問題無さそうですね(*^^*)
それまでには相方さんも100%の状態になられているでしょうし

グフフ・・来週も無理せず山歩きを楽しんで下さいねー(^^)v
2014/5/20 14:52
皆さまのおかげデス☆
こんばんは〜♪kamasenninさん(*^_^*)

優しい皆さまのおかげで全くもってチンプンカンプン だったお花もボチボチ覚える事ができているようでして・・まぁ〜私もビックリ  そうそう、アカヤシオとシロヤシオというお花がこの時期に咲くことも、先週のkamasenninさんたちのレコで覚えました 言葉だけですけどネ (笑) 何で覚えたかと言うとですね〜(聞いてないって )『赤や塩』『白や塩』赤白それぞれの塩のお花があるんだ という感じで覚えた事を、この日歩きながら相方クンに教えてあげたんですけど『へぇ〜スゴイねぇ』・・以上でした

余計な事を長々とスミマセン(>_<)
御坂山地☆4月ぐらいに歩きたいなぁ〜と私たちも思ってた時に、ちょうどkamasenninさんが歩かれてたので今回跡を追いかけてみちゃいました  三方分山から先のパノラマ台まではあまり展望はないのですが、この時期の新緑とお花に癒されながら(疲労もだいぶ溜まりましたが )パノラマ台という名前の通りでとてもパノラマな感じで眺めはヨカッタです

そうそう!藪ヤブですが、もう既にkamasenninさんが歩かれた時からも1ヶ月ぐらい経っているからなのか?GWもあったりで歩かれている人もいるからなのか?『きっと、もっとスゴイ藪がそのうち出てくるかもしれないヨ〜』と思って歩いているうちに女坂峠に着いちゃいました  昨年7月に中アの南駒から奥念丈までの藪を経験したからそう藪ヤブさを感じなかったのかなぁ 確かにトゲトゲの木がある所は『イタタタッ』でしたネ(>_<) 相方クン、外見は強いのですが、膝や関節があまり良くなかったり、お腹がデリケートだったりと・・ 中身がちょっと弱いみたいです

膝の方は多少まだ不安な痛みがあるようなので無理はせずに・・
また今週末もヤマ楽しんでこ〜♪デスね  ウフフフッ    
2014/5/20 20:10
膝イタと言いながらも20km
お二人さん。お疲れ様です。

ここから見る富士はドデカイですよねー。
南アシスターズも見事だし。駿河湾も竜ヶ岳と同じように見えるのかな?

しかし、雪がどんどん無くなっていきますねー。

膝が痛いと言いながらのー、、20km。
さすがです。
でも注意です。膝周りの筋力をUPするとともに、ストレッチになるという気がしますが、
有名なスポーツ整形で見てもらい、キチントした結果と対策を聞くのがベターかと。(余計なお世話か m(__)m)

ん!?ミツバツツジ???
メチャメチャ調べましたね?
ミツバまで付けちゃって。
2014/5/20 20:19
うなされて覚えたんですヨ〜♪(笑)
こんばんは〜♪BlueSkyさん(*^_^*)

やっぱり富士山は、ドカ〜ンと大きく近くで見れるとまた迫力があってイイ〜ですネ
南アシスターズもキレイに見えてはいましたが、どこからでも富士山!また富士山☆・・と、この日は富士山が主役だったので、遠くのヤマにはあまり目が行ってなかった気がします (いつも通りかなっ

ちょっと前までたくさんあった雪も、ヤマによってはだいぶ溶けているんでしょうネ!
新緑やお花もキレイでとても良かったです

この富士山付近のヤマを歩きたいなぁ〜とここ最近思ってましたが、相方クンの膝の事も考えると、このあたりは下山出来るルートがたくさんあるのちょうど良いかなと思いました この日はそう痛みも出ずに歩けましたが、また次はどうか分からないと思うので、無理だけはしないようにと思ってます

BlueSkyさん!私がお花を調べると思いますかぁ〜 お花に詳しい方々に教えて頂き、呪文のように『三つ葉つつじ・・ミツバツツジ・・』とトウヤクリンドウと同じように覚えられたような気がします 覚えられる容量があるので他のお花を覚えた途端に何か他のお花を忘れてしまうと思います (笑)
2014/5/20 21:29
日の出がきれい
夜中発で日の出を狙う、、いつもながらイイ感じですね。。「テクテク」と「イイ感じ」「キレイ」の繰り返し、たまに「ガッツ」で、見ていても楽しいです。
ところで初めての場所でも夜中発なのですか。。そうだとしたらすごいです!!

膝は(膝以外もですが)、悪化させてしまうと山どころか日常生活も影響するので、、季節の移り変りは本当に焦りますが、、ゆっくり行ってください。
2014/5/20 21:32
表現力が無くて・・(>_<)
こんばんは〜♪taisさん(*^_^*)

どう表現したら良いのか分からず・・と言ってるほど悩んではいないけどネ (笑)
ワンパターンな表現でしかないこんな私のレコで、少しでも楽しんで頂けるのであれば嬉しいです ココ最近のtaisさんジャンプもイイ〜感じです

はじめて歩くヤマでも、そのヤマの状況や登山口付近、レコで調べたりして行けそうな感じであれば夜明け前から歩いたりもしますが、危なそうなところがあったりルートが分かりにくかったりした場合は無理しないで明るくなるまで待つようにするという事は二人で決めてます  あとは二人だからというのは心強いかもしれないですネ 私が先を歩く事が多いのですが、『どう見てもそっちじゃないだろう』という方向に歩いて行っちゃう事もあったり・・ 夜はたんたんと歩けて良い面もありますが、暗い中なので危険がない訳ではないので注意しないとなぁと思う事もあったり、逆に早くに出て途中で何かあったとしても明るい時間が長ければ対処できたり間に合うということもあったり・・いろいろあるのかなぁ〜と思います  それでもやっぱり朝焼けやご来光は最高です

相方クンの膝の方、ご心配いただきありがとうございます  
taisさんのおっしゃる通り、どんな事でも無理して悪化させてしまったらヤマどころか普段の生活にも支障が出てしまいますネ 焦らずゆっくり・・まわりに影響されないゆったりした気持ちが大切ですネ   
2014/5/20 22:34
御坂×kchan?
こんばんは!
おっと〜、意外なお山に出没?ですね〜。
ここは私共は行き慣れているだけに、ナイトハイクの景色が新鮮でした〜
相方さんの膝、早く完全復活するといいですね
でもチョット悪いくらいじゃないと、きっと私なんかついて行かれません、ちょうどいいのでは
2014/5/20 22:55
たまには近くで富士山を♪
わ〜い♪mikipomさん(*^_^*) こんばんは

こちらにmikipomさんがいらっしゃって頂けてウレシイです
何だかいつもとちょっと違うような感じがしちゃいました

昨年は歩いてませんでしたが、たま〜にこの辺りの御坂山地を歩いて富士山を近くに眺めて歩くのも良いですネ  眺めてイイ〜ヤマ☆富士山 mikipomさんたちにとっては、この付近のお山は庭のようなヤマだったりすると思いますが、この時期だったり冬の前の秋の紅葉の時期だったりと、まだ歩いた事のないコースを少しづつ楽しんで行けたらなぁ〜と思います  

相方クンの膝の痛み(>_<) 一時良くなってもまた・・と言う事もあると思いますので、無理せず気を付けながらヤマを楽しんで行けたらなぁ〜と思ってます
2014/5/21 0:18
写真いいじゃん♪
ども♪kchanさん、相方さん、おはようございます♪

いやぁ〜kchan!写真上手くなってるような・・・ 気のせいか?
いやいや、やっぱいいね 相方さんがいい感じに撮れてて、あぁ〜俺もあんな風に撮ってもらいたいなぁ〜なんて観てました あっ、相方さんが上手いのは前からですけどね


大分近いから迫力あるんだろうなぁ〜 一度歩いて見たい♪ってか、土曜日なのに空いてるのかな?この時期だから? 二人占め?

相方さんの膝、大丈夫だったみたいで ヨカッタヨカッタ
縦走とか楽しみだもんね
ホント、テン泊装備とかで重いのはキツイけどお楽しみだからね あぁ〜想像するだけでワクワクしますね

またいい山教えてくださいね
2014/5/21 6:19
まぁ〜ねぇ〜♪(笑)
ど〜も〜♪momoGさん こんにちは(*^_^*)

あら 今ごろ気づいちゃいましたかぁ 私の写真撮影の成長ぶりを
カメラマン相方クンだと少々お高くなってしまいますが カメラマンkchanであれば、まだ今ならお安くしておきますヨ〜 (笑) 

そう言えば・・富士山とmomoGさんというのが、あまりイメージできないような気がしちゃうなぁ〜 (そんなことない?

この日、毛無山 十二ヶ岳 鬼ヶ岳 王岳 樹林の中ですけど五湖山 までの山頂ではずっと二人占めでした この付近のお山、お手軽に湖畔から登れるのでお昼近くぐらいになると、きっとそれぞれの山頂にもそれなりに人がいたんじゃないかなぁ〜と思います! 私たちが精進湖の方に着く頃に人と会う事も多くはなってきたとは言っても、週末のヤマにしては静かな方だったと思うのでユックリ楽しめてヨカッタです

相方クンの膝は何とか大丈夫ではありましたが、まだ少し不安な痛みもあったりするようなので無理はしないように気を付けないとですネ  じゃあ、夏の縦走はkchanがテント担いでガンバッちゃお〜かなっ (笑) たま〜に不思議とテント担いでいる相方クンの荷物よりも、何故か私のザックの方が重いような気が?することもあったりするから やれば出来るかなぁ〜どうかなぁ〜

ではでは、また〜♪(*^_^*)   
2014/5/21 12:53
癒されました〜♪
こんにちはkchan&相方さん

新緑の写真、いいですねー すっごくキレイで、見てるだけで気持ちよく歩いた気分になっちゃった 私も新緑は大好きなんですが腕もカメラも悪いので・・見てる美しさの1/10も写らないなぁ・・といつも思ってしまいます
そうそう、momoGさんも言ってるけど、kchan写真上手になった感じ 以前よりkchanの枚数増えてるでしょ

新緑もだけど、いつもkchanの「苔」に注ぐ愛に「にやっ ♪」としちゃいます。最近は私もヤマでキレイな苔を見ると=kchanの顔が浮かんだりして(笑)

相方さんの膝のコンディションを考慮した標高グラフ線もさすが。下りの負担が少ない感じですね
それでも20km以上のロング、お疲れ様でした。夏に向けて燃え始めてますね
2014/5/21 12:30
実はコケ好きなのはぁ・・(笑)
こんにちは〜♪kokuzooさん(*^_^*)

新緑がキレイで見上げて写真は良く撮ってますけど、足元のキレイなコケの写真を良く撮っているのは実は相方クンだったりして〜 (笑) なので、これからキレイな苔を見たら相方クンを思い出してやって下さいませ〜  ちなみにNo,73 が相方クンの苔  No,125 がkchanの苔でございます

今、主で使っているカメラが二人とも同じカメラなので、普通の景色だったりするとどっちが撮った写真かなぁ〜という感じなっちゃってます!レコの写真の厳選は、はじめはある程度の枚数を相方クンに選んでもらって、その後で最終的には私が削ったり追加したりしてます(私が初めからやっていると、時間がかかり過ぎて何時レコアップできるんだろうみたいになっちゃうので・・ )あっ!kokuzooさんも気づいちゃいましたかぁ〜私の写真が上手になっちゃってるの〜  ・・な〜んて事ある訳がありません (笑) たまたまかカメラのおかげですネ

このコースは少し前から考えていたのたまたまなのですが、今回相方クンの膝の調子を考えるとエスケープルートもたくさんありちょうど良いコースでした

kokuzooさん、燃えすぎないように気を付けてくださいネ (笑)
2014/5/21 13:45
こんばんは。
いやいや、絶好の富士山眺望日和でしたね〜。
この週末、気持ちの良い青空が広がってて、お二人どこ行ってるのかなぁ〜北アルプス?中央?南プス?東北?何処やろと想像しながら、一人寂しく薄暗い職場の部屋で仕事してました。(T_T)

ベビースターのチーズ味、自分も初めて見ました。
どんな味なんだろ?何となく想像はつくけど食べてみたいですわ。

膝、早く完治するといいですね。
2014/5/21 19:55
何だか想像できないなぁ〜(笑)
こんばんは〜♪tsuka-ponさん(*^_^*)

先週末はお仕事があってヤマに行けないなぁ〜とtsuka-ponさんおっしゃってたので、その前の週末にヤマ行けなかった分、この週末はtsuka-ponさんの分もヤマ楽しまないとなっ ・・と思って楽しんできました (笑) 

ヤマでは『ウォォォォォ〜 』と絶景に向かって吠えてるtsuka-ponさんが 一人寂しく薄暗い職場の部屋で・・って何だか想像ができなぁ〜  いつでも元気に吠えてそうなイメージが ・・って失礼しました(>_<)

ベビースターのチーズ味☆何だかどこかで食べた事があるような懐かしい味がしました 大人気ってホント〜 みたいな感じでしたが、なかなか美味しかったので見つけてみたら食べてみて下さいネ

本格的な夏ヤマまでには、相方クンの膝が良くなって欲しいなぁ〜と思います
tsuka-ponさんのこれからのヤマや、夏の縦走もまた楽しみです 今年はどこ歩かれるのかなぁ〜
2014/5/21 23:52
呑んだくれてたら出遅れた〜(^_-)-☆
kchanさん、相方さん、こんばんは〜

いや〜、一日中、富士子ちゃんバッチリで良かったですね〜
1月に御坂を歩きましたので、今回はフ〜ン って余裕かまして拝見できました〜
もちろん、3時前から毛無山へ登ったりはしませんけどね〜

パノラマ台、イイ〜ところですよね
でも、ワタクシは恥ずかし過ぎてガッツできませんでしたけど
さすがのkchanちゃんですなあ

お疲れちゃんでした〜
2014/5/21 20:03
呑んだくれてましたネ〜♪(笑)
こんばんは〜♪FREさん(*^_^*)

『あぁ〜またFREさん呑んだくれちゃってて〜 』と、FREさんが呑んだくれてたの見えてましたヨ (笑) そんな呑んだくれなFREさんの代わりに富士子ちゃんたくさん見てきてあげました  あら?ヤマの先輩FREさんをちょっと上から見ちゃいました (笑)

パノラマ台ではボチボチ人もいらっしゃいましたが、まっ!そこはいつも通りにガッツ 気にするほど意外とまわりの人は見てないと思いますヨ!(と勝手に思い込んでマス ) 本栖湖から登っても、パノラマ台まで歩き安い道でお手軽に登ってあの景色が見れれば最高ですネ

またガンバってこ〜♪で行ってみようと思います(*^_^*) 
2014/5/22 0:11
さすが! 反りが違うね!!
Kchanさん、相方さん、こんばんは

残雪の富士山も綺麗ですねぇ。
どこから見ても富士子さまは綺麗ですね。


ずいぶんと花の名前、覚えたみたいですね?
私としては「わぁー、キレイなお花☆」のような
コメントが結構好きだったんだけどな


縦走に向けた体力作り、私も頑張らねば。

稜線からの朝焼けを見たくなってしまいました

確かにボーっとしてるとあっという間に季節は過ぎてしまいますね。

行きたいところばかりが増えてゆく、困った状況です


2週続けての1000m超の登りで結構疲れたみたいなので
少し休養を取ろうと思います。

この時期に満足感を得すぎると夏場までにバテちゃいそうで・・・。


それではまた〜

今回もナイスガッツでしたね
2014/5/21 23:23
わ〜キレイなお花♪が基本です(笑)
こんばんは〜♪t-stixさん(*^_^*)

ボ〜っとしているとアッと言う間とは言っても、焦る事なんて全然ないんですヨネ
ヤマ行かないと行けない訳じゃないし、誰に怒られる訳じゃないので、気持ちも体もゆっくり休める日も必要だったりしますネ  

たまに、富士山撮影で三つ峠の方にt-stixさん行かれてると思いますが、富士山を眺められる絶景ポイントは本当にたくさんあるので、また他のコースもボチボチ歩きたいなぁと思います  距離がないのに標高差あったりするような急登なところもあったりもしますが、ちょっと上からご来光を眺めるには、富士山の周りには、なかなかイイ〜山がたくさんありそうですネ
2014/5/22 0:27
やっぱり富士山、いいですねえ〜♪
こんばんわ〜
富士山を眺めながらの縦走の山歩き、いいですねえ〜
こちら伊那谷では中アか南ア縦走・・・でもまだこの時期は厳しい
いつかチャンスあらば富士山方面にも行ってみたいと思いますが、、、
こちらは今、里山新緑でも満足モードに切替ました
(皆さんの春山歩きをみると、ウズウズなんだけど)安全が一番?!
ではまたレコ楽しみにしてます
2014/5/23 1:04
新緑はイイ〜ですネ☆
おはようございます♪hiderinさん(*^_^*)

この時期まだまだ残雪の残るヤマだったり、新緑やお花がキレイなヤマだったり・・いろんなヤマがありますが、アルプス系ヤマだと日帰りでも厳しかったり、縦走となるとまだまだ厳しくもある時期ですネ

私たちも今は、新緑やお花のキレイな山歩きを楽しみながら〜まだ白いアルプスの山や富士山 を眺めながら、これからの夏のアルプスを待ちわびてます

何時の時期でも安全第一で、お互いいろんなヤマを楽しめると良いですネ
私もまたhiderinさんのレコ☆楽しみにしてます
2014/5/23 6:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら