記録ID: 44902
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山 (本八合目)
2009年08月21日(金) 〜
2009年08月23日(日)



- GPS
- 07:45
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,144m
- 下り
- 1,146m
コースタイム
8月21日 23:50京都竹田=〈名神・東名道〉(車中泊)
8月22日 =サービスエリアで各自朝食=〈富士スバルライン〉=富士五合目〈休憩・昼食〉8:00頃着(10:00頃メンバー清水と合流)11:00頃発…登山5〜6時間…富士山8合目山小屋白雲荘他〈休憩・仮眠・夕食〉
8月23日 富士山8合目山小屋1:30頃発…登山約3時間…頂上〈ご来光〉4:00〜5:30頃着…下山約4時間…富士5合目10:00頃発=〈富士スバルライン〉=入浴施設〈入浴・昼食〉11:00頃着13:00頃発=御坂農園=〈中央・名神道〉=JR京都駅周辺20:00頃着
8月22日 =サービスエリアで各自朝食=〈富士スバルライン〉=富士五合目〈休憩・昼食〉8:00頃着(10:00頃メンバー清水と合流)11:00頃発…登山5〜6時間…富士山8合目山小屋白雲荘他〈休憩・仮眠・夕食〉
8月23日 富士山8合目山小屋1:30頃発…登山約3時間…頂上〈ご来光〉4:00〜5:30頃着…下山約4時間…富士5合目10:00頃発=〈富士スバルライン〉=入浴施設〈入浴・昼食〉11:00頃着13:00頃発=御坂農園=〈中央・名神道〉=JR京都駅周辺20:00頃着
天候 | 五合目くもり、山頂に向かうにつれ晴れ。翌日八合目江戸屋ではご来光を見れたが山頂では見れなかったそうです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年08月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
ツアーガイドによる案内で危険箇所など感じることなく、道を間違えるところもなかった。六合目から始まる落石防止柵沿いに歩くことで落石からの直撃を避けられるとの事。また、七合目から八合目にかけては岩場があり手を使わずに登る登山者が列を作っていた。渋滞を横目に少し手を使いながら登ると楽に高度を稼ぐことができた。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
初めての登山バスツアーで、バスで同行した43名のメンバーの中で登山経験者が3名、富士登山経験者が1名と一般人の富士登山人気を実感しました。登山道も人気?の山で初心者でも歩けるように整備してあり七合目から八合目にかけての岩場ではルートが狭いこともあり渋滞が発生していました。今回の反省点として今になって思うことは水の摂取が少なかったようで、そのために高山病にやられ小屋で頭痛に悩まされました。何をするにもやる気が出ず、もちろん食事もできず大変な思いをしました。これを読まれて富士山を目指す方は、水分を十分にとりチャレンジしてください。今度いつにリベンジをしようかと考えています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:800人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する