朝トレRUN@河口湖


- GPS
- 04:02
- 距離
- 27.2km
- 登り
- 306m
- 下り
- 301m
コースタイム
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 4:37
天候 | 朝のうち雨残るも、昼前には晴れ。午後雲多くなる。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
富士急 大月発06:32 河口湖着07:27 富士山発13:37 大月着14:30 JR中央線 大月発14:47 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ全行程舗装路 特に危険箇所なし。 |
その他周辺情報 | 富士山溶岩の湯 泉水 大人800円 富士山駅前の観光案内所で割引券もらって100円引き |
写真
装備
個人装備 |
靴:GEL-SONOMA 6 G-TX(asics)
ザック:シングルトラックレースベストパック(Mountain Hardwear)
|
---|
感想
この三連休、天気予報に一喜一憂された方も多かったのではないだろうか・・・
当方もその一人
土曜日に黒戸尾根に行きたいと思っていたのだが、
天気が思わしくなく断念
そもそも前日仕事が終わらず、天気が良くてもムリそうだったので、
結局当方の「心がけが悪い」という事なのだろう
とは言え折角の連休に何処にも行かないというのも寂しい限り
時間制限付きではあるが日曜日どこか行こう・・・
流石に高尾山あたりは暑すぎるし・・・
で、考えたのが河口湖一周ラン
自宅の周り走るより、河口湖ならまだ涼しいだろうし
ついでに富士山駅と赤線繋いで・・・とか適当に決めた
朝イチの電車で河口湖駅へ
着替えとかコインロッカーに預けて出発
トレイルランナー風に擬態しているので、今日は基本走る方向で
(走らないととても時間内に帰って来れない)
河口湖畔の駐車場まで移動して、湖畔のトレイルをタラタラ走る
日が出てきたがさほど暑くはない(ちょっと走っただけで汗だくだが)
途中、スマホのバッテリーセーバーがONで、
ログがまともに取れていない区間があるが、一応ちゃんと一周走った
河口湖の一番奥まで行った時点で時間確認
ちょっと西湖まで行くくらいなら何とかなりそうだったので
坂登って西湖へ
西湖は風強くて寒い位だった
西湖から五湖台に登って尾根沿いに戻るルートも考えていたが
流石に時間が足りず、30分ほど登山モードに移行
小ピーク一つ登ってまた舗装路ランに復帰
後半ダレダレだったが、何とか河口湖一周
河口湖駅に戻り、コインロッカーから荷物出して今度は富士山駅へ
R137は走る気にならず、タラタラ歩いて富士山駅12:20到着
お疲れ様でした
あとは帰るのみだが、流石に汗でビショビショなので風呂入りたい
駅前の観光案内所で近くに風呂屋無いか聞くと、
20分位歩くけど、と言って割引券と一緒に「泉水」と言う所を紹介してくれた
まぁ、歩くのは構わないのだが・・・流石に結構遠かった
また、富士登山ツアーのバスが丁度到着、脱衣所もどこもすごい人
洗い場待ちの行列とか、初めて見たわ
ざっと体洗って、ちょこっと浸かって早々に撤収
割引券で¥700だったけど、時間当たりで考えたら相当高かったな
わざわざ早起きして河口湖まで行ったわけだが
思ったよりずすしかったし、家の周り走るよりは良かったかな・・・
だが、次はちゃんと山に行きたい
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する