記録ID: 4491324
全員に公開
ハイキング
関東
境川を歩く(瀬谷駅から相原駅へ)
2022年07月17日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:26
- 距離
- 27.5km
- 登り
- 104m
- 下り
- 43m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 5:19
距離 27.5km
登り 120m
下り 43m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
15分ほど歩くと、町田市に入り境川ゆっくりロードの起点に到着。
先の藤沢大和自転車道と同じく、境川沿いに整備された自転車・歩行者専用道路です。
そしてここから境川は東京都と神奈川県の県境に。
先の藤沢大和自転車道と同じく、境川沿いに整備された自転車・歩行者専用道路です。
そしてここから境川は東京都と神奈川県の県境に。
JR町田駅に到着。
こちらは南口で、右のエスカレーターは神奈川県相模原市、左が東京都町田市と、中央の階段が県境になってます。
駅自体は境川の右岸(東京側)にありますが、以前の境川は蛇行してここを流れており、その時の境界線が残っている場所です。
こちらは南口で、右のエスカレーターは神奈川県相模原市、左が東京都町田市と、中央の階段が県境になってます。
駅自体は境川の右岸(東京側)にありますが、以前の境川は蛇行してここを流れており、その時の境界線が残っている場所です。
古淵鵜森公園にある関東ローム層の露頭。
上部の黒っぽいのが2万7000年前の富士山、そのすぐ下の白っぽいのが2万9000年前の姶良カルデラ(今の鹿児島湾)から噴出されたもの。鹿児島からここまで飛んできて降り積もったとか、姶良カルデラ、ヤバ過ぎる。
下部の少し白っぽいのが6万6000年前の箱根山の大噴火で生じたものだそう。
上部の黒っぽいのが2万7000年前の富士山、そのすぐ下の白っぽいのが2万9000年前の姶良カルデラ(今の鹿児島湾)から噴出されたもの。鹿児島からここまで飛んできて降り積もったとか、姶良カルデラ、ヤバ過ぎる。
下部の少し白っぽいのが6万6000年前の箱根山の大噴火で生じたものだそう。
撮影機器:
感想
三連休なのに山は何処も雨雨雨。
なので今回も街歩き。前回の続きで境川を歩きます。
相鉄の瀬谷駅からJR相原駅まで約27km。そのほとんどの区間が自転車・歩行者専用道路でとても歩き易いルートでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する