ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 449230
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

毛無山でお昼寝(天子山地)

2014年05月18日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
05:16
距離
6.5km
登り
1,088m
下り
1,077m

コースタイム

5:14駐車場-5:46不動の滝見晴台-6:17レスキューポイント-6:28五合目-7:23富士山展望台-7:39アルプス展望台-7:46毛無山山頂(大休憩)-8:28最高点-10:02不動の滝見晴台-10:30駐車場
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口最寄りの有料駐車場を利用。一日500円。駐車料金用のポストあり。
AM5時で3台。20台位はいけそうです。
コース状況/
危険箇所等
駐車場入口に登山ポストあり。危険箇所はありません。
日の出を迎える富士山。本日も快晴&登山日和ですね♪しかし寒い。フリースでも寒い・・・。
2014年05月18日 04:46撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/18 4:46
日の出を迎える富士山。本日も快晴&登山日和ですね♪しかし寒い。フリースでも寒い・・・。
さ、毛無山へGO!駐車場の脇がすぐ登山口です。
森の中は全然暖かくて10度あります。
2014年05月18日 05:15撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 5:15
さ、毛無山へGO!駐車場の脇がすぐ登山口です。
森の中は全然暖かくて10度あります。
程なく原生林に出ます。新緑がキレイだな〜
2014年05月18日 05:33撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 5:33
程なく原生林に出ます。新緑がキレイだな〜
見上げた時の空の青さ。来て良かったな〜と思う瞬間です。
2014年05月18日 05:38撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 5:38
見上げた時の空の青さ。来て良かったな〜と思う瞬間です。
標高1300m位からヤマツツジが現れ始めます。
2014年05月18日 05:40撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 5:40
標高1300m位からヤマツツジが現れ始めます。
登山道がピンクに彩られて、キレイですなぁ〜。
2014年05月18日 05:42撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 5:42
登山道がピンクに彩られて、キレイですなぁ〜。
あー、来て良かった〜・・・
2014年05月18日 05:55撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 5:55
あー、来て良かった〜・・・
寝不足のせいか中々登りがきつくて、風景に何度も助けられます。
2014年05月18日 06:19撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 6:19
寝不足のせいか中々登りがきつくて、風景に何度も助けられます。
この辺りで既に汗だくです(;'∀')
暑い!!!
2014年05月18日 06:28撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 6:28
この辺りで既に汗だくです(;'∀')
暑い!!!
色んなスミレが咲いてます。アケボノスミレ?
探すの楽しいです。
2014年05月18日 06:51撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 6:51
色んなスミレが咲いてます。アケボノスミレ?
探すの楽しいです。
標高1600mを過ぎると葉っぱが無くなってきますね。
2014年05月18日 06:57撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 6:57
標高1600mを過ぎると葉っぱが無くなってきますね。
コバイケイソウの群生地です!手つかずの自然です。
2014年05月18日 06:59撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 6:59
コバイケイソウの群生地です!手つかずの自然です。
踏み入らないようにしないと。特に保護されてませんので。
2014年05月18日 07:00撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 7:00
踏み入らないようにしないと。特に保護されてませんので。
ばて気味でうつむき加減なので小さな発見を度々してしまいます。スミレですが名前がわからないです。
2014年05月18日 07:01撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 7:01
ばて気味でうつむき加減なので小さな発見を度々してしまいます。スミレですが名前がわからないです。
富士山展望台に着きました!「フジヤマ見物」も今回のハイキングの目的の一つです!!!
ワクワクです♪
2014年05月18日 07:23撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 7:23
富士山展望台に着きました!「フジヤマ見物」も今回のハイキングの目的の一つです!!!
ワクワクです♪
凄い!!!
2014年05月18日 07:23撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/18 7:23
凄い!!!
麓にあるキャンプ場。結構テン泊してる人いました。
2014年05月18日 07:24撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/18 7:24
麓にあるキャンプ場。結構テン泊してる人いました。
太陽・富士・青空!!!
2014年05月18日 07:25撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/18 7:25
太陽・富士・青空!!!
俺。                     別に人生に疲れ切ってる訳ではありません(笑)
2014年05月18日 07:31撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/18 7:31
俺。                     別に人生に疲れ切ってる訳ではありません(笑)
展望台の崖の下に発見!
イワザクラです。かわいいです。
2014年05月18日 07:32撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/18 7:32
展望台の崖の下に発見!
イワザクラです。かわいいです。
尾根に出ました。
アルプス展望台と言う岩に登り上がります。
2014年05月18日 07:39撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 7:39
尾根に出ました。
アルプス展望台と言う岩に登り上がります。
意外と八ヶ岳が近くに見えます。赤岳の辺りに残雪。
2014年05月18日 07:42撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/18 7:42
意外と八ヶ岳が近くに見えます。赤岳の辺りに残雪。
南アルプス。好位置なのでこの景色は圧巻です!
北岳などなど。ズラッと横並び!
2014年05月18日 07:42撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 7:42
南アルプス。好位置なのでこの景色は圧巻です!
北岳などなど。ズラッと横並び!
毛無山山頂!
2014年05月18日 07:49撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 7:49
毛無山山頂!
開けていて気持ちの良い山頂です。
2014年05月18日 07:49撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 7:49
開けていて気持ちの良い山頂です。
東側が刈り込んであって、芝生状になってます。
今日は風もないし、まだ人もいないので昼寝しますzzz。気持ち良かったな〜
2014年05月18日 07:59撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 7:59
東側が刈り込んであって、芝生状になってます。
今日は風もないし、まだ人もいないので昼寝しますzzz。気持ち良かったな〜
しばしの睡眠ののち、最高点に向かいます。この尾根道はいいですね!楽しいです♪
2014年05月18日 08:26撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 8:26
しばしの睡眠ののち、最高点に向かいます。この尾根道はいいですね!楽しいです♪
フデリンドウ?カワイイ。
2014年05月18日 08:58撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/18 8:58
フデリンドウ?カワイイ。
この花の名前がわからないんです。
2014年05月18日 09:22撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/18 9:22
この花の名前がわからないんです。
日差しが登山道に差し込んでイイ感じです。
2014年05月18日 09:51撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 9:51
日差しが登山道に差し込んでイイ感じです。
色んな花を見ることができました♪
2014年05月18日 10:06撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/18 10:06
色んな花を見ることができました♪
駐車場到着!お疲れ様でした!
2014年05月18日 10:30撮影 by  u1020,S1020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 10:30
駐車場到着!お疲れ様でした!

感想

「日曜日は快晴の山日和!これは行くしかない!」
ただ、前日仕事で疲れもあるので近場限定で。
でも、丹沢は暑いし、小虫がふわふわ飛んでるだろうし・・・。人多いし。
ならば、ちょっとだけ遠出の毛無山へ行くか!行ったことないし。

と言う事で、AM1:30に起床。
2:00に横浜を車で出発。

疲労困憊で登った山でしたが、さすが200名山に名を連ねるだけあって、とても素敵な山でした。
豊かに残る原生林や草花。恵まれた展望。
好きな山がまた一つ増えました♪

秋にまた訪れたいです。きっとまた感動できるはずです。

余談ですが、、駐車場で会ったじーさん凄かったな〜
私よりも1時間も早く山頂に着いたみたいです。
「普段から走り込みやって鍛えてるからね〜」との事。
100名山を既に終え、200を目指すって。

年齢なんか関係ないんだなって思いました!

じーさん、かっこいいっす。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:779人

コメント

じーさん
たぶん、そのじーさん。
同じ日に、越前岳で会いました(^_^)
途中から一緒に頂上まで登りましたが、
越前岳に登る前に毛無山に登ってきたって言ってました(^_^;)
2014/6/1 15:08
Re: じーさん
shuukichiさん、こんばんわ。peroshiです。コメントありがとうございます(^◇^)
あの日の毛無山は確か日の出直後に入山しましたので、その後の越前岳山行も、私がお会いした「じーさん」ならば移動時間&山行タイム的には問題なし・・ですかね(笑)。
恐らく、直感ですが、shuukichiさんが出会われた方はその「じーさん」です!

山を楽しむには「体力」は不可欠であって、「じーさん」はその為に日々せっせと歩き込み、走り込む。きっと大好きなんですね、山!

カッコいいです!!!

私もあのようにありたいものです。


 
2014/6/2 0:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら