記録ID: 4492884
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山で新登山靴デビュー(エクイリビウム)
2022年07月17日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:36
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 673m
- 下り
- 670m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:02
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 3:35
距離 12.4km
登り 673m
下り 687m
14:44
ゴール地点
天候 | 晴れ、蒸し暑くって汗だく。でも木陰を歩いていると風が気持ちいい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨上がりでしたが特に問題なし。 |
写真
撮影機器:
感想
スポルティバのエクイリビウムを購入し、初めて履きました。
自分の、足サイズ(店舗測定器による実寸)
長さ:25cm
幅:長さ27cmの人相当
幅広のため大きめサイズにするしかなく、27cm相当のサイズ(スポルティバサイズ42)を購入しました。
これまで履いていたスカルパのキネシスプロもだいぶつま先があまり、踵も浮いていたがそれでも購入当初はかなり小指が当たって痛かった。
しかしエクイリビウムは最初から足を優しく包み込むような感覚で、とてもフィット感が高い。
雨上がりの岩、土、泥、木の根などあらゆるコンディションでグリップ力が高い。流石に木の根やツルツルの硬い湿った土斜面は滑るが、それ以外は本当に安定していた。
稲荷山から山頂に着いて休憩後、4号路から3号路を経由して再び山頂付近まで登り返し、1号路から琵琶滝に下る道で帰ってきた。すると、右の足首に痛みが出てきたのと、左の小指、薬指あたりに痺れが出てきた。
かなり靴紐をしっかり締めていたので、靴紐の加減でなんとかなるかも知れない。また、症状がどんどん強く出ることも無さそうで、平地に戻ると症状もすぐ消えたので大きな問題ではなさそう。
次はソールを変えて試してみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1436人
歩き易くて疲れにくい靴だと何度か履いて感じています。木の根、濡れた粘土質の道や木道は以前より履いていたモンベルトレールグリッパーが滑りにくい感じです、リソール後新品ソールで実感しました。まあ減りも早いのですが。
それにしても最近は天候不良であまり山に行けていませんが(暑くて低山はキツイが本音ですが)
そろそろ白馬にテント泊行こうと思います、北アルプスでの使用感も楽しみです。
報告しなければと思っていたところ、先にコメント頂きありがとうございます❗️
雁峠で勧めて頂いてからずっと気になっていましたが、夏のボーナスで買うことができ嬉しい限りです。本当にありがとうございました❗️
それにしても雁峠、懐かしいですね、またどこかの山でお会い出来れば嬉しいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する