記録ID: 4492900
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
車山肩✿より霧ヶ峰ー蝶々深山
2022年07月17日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:50
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 316m
- 下り
- 313m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:04
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 3:41
距離 11.2km
登り 316m
下り 318m
10:53
天候 | 霧雨 後、時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
夜中到着 10台ほど 朝 7:00ころで ほぼ満車 下山時は、駐車場待ちの車が長蛇の列、1車線をふさいで 上下線、ほぼ通行止め状態、何か対策をしないと? 路線バスも渋滞に突っ込んでいました、 帰る時、駐車場から出るには問題なく白樺湖方面へ出れました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
感想欄へ |
写真
装備
個人装備 |
ガイド地図
コンパス
筆記具
保険証コピー
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
水筒
時計
非常食
医薬品
カメラ
|
---|
感想
金曜日時点では、連休の天気予報は、土曜日は雨、日曜日は、朝まで雨が残り、昼間は晴れ間が出るでしょう。月曜日は、又雨でしょう。
でしたが?
金曜日の夜に出かける事にしました。
夜中に出発、諏訪南インターで降りて
八ヶ岳エコーラインから大門街道
ビーナスラインで「車山肩」駐車場へ
夜中到着仮眠、数台駐車していましたが
5時、6時とどんどん駐車場が埋って
来ました、7時ころはほぼ満車、この
霧雨の天気なのに〜
なかなか雨が止まないので準備をして
出発です、気温 15度 涼しい、いや!
寒いです、駐車場の上はニッコウキスゲの
群生です。小雨なので車山山頂はパスして
蝶々深山へ向かいました、霧の中をもくもく
と進みました、木道で歩き易いです。
蝶々深山は石ころだらけ、「物見石」まで
道も石ころ、ここからは笹の露と泥の道
難所です、どんどん下って、八島ヶ原湿原へ
いきなり花畑です、ニッコウキスゲ他
いろんな花が咲いています。
八島ヶ原湿原を過ぎ歩き易い広い砂利道を
「沢渡」まで行きます。
ここで分岐点、橋を渡り、階段の登山道へ
入ります、水が流れグチョグチョ、ドロドロ
少し見晴らしが良くなって来ました、でも
坂がきつくなって来ました、この丘を越えれば
到着です、最後に苦しくなりました、頂上は
ニッコウキスゲの群生地です、鑑賞した
駐車場へ下り到着
お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する