記録ID: 4495448
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
笊ヶ岳の下見【30.3】サコッシュ1つで歩きましたが、広河原までの行程もなかなかハード。
2022年07月18日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 02:35
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,355m
- 下り
- 1,352m
コースタイム
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道が終わってからは、トラバースチックな道が続きます。崩れかけの橋などがピックアップされがちですが、その他にも全体的に危険個所は多い感じがしました。細い登山道、切り立った崖、濡れた岩肌などてんこ盛りです。この辺りは暗いうちに通過する方が多いかと思われますが、どうか気を付けて歩いてください。 |
写真
この辺なんか、石伝いでも行けそうですし、靴を脱げば問題なく渡れそうです。とはいえ、選択肢が増やせるのは明るくなってから。ここに着いた時点でまだ暗ければ、倒木の利用一択になりそうですね。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
飲料
地図(地形図)
計画書
予備電池
GPS
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
昨日は笊ヶ岳にチャレンジしようと思っていたのですが、前夜に大雨が降り、渡渉ポイントが心配になったので急遽、甲斐駒ヶ岳に変更しました。
今日は笊ヶ岳の難所、渡渉ポイントの下見をしてみました。装備も軽めに、サコッシュ1つに収めての山行でしたが、思っていたよりハードな道のりでした。谷に沿って高所を歩く感じの道がほとんどですが、道幅も狭く、崩れかけの場所も多いので、とにかく滑り落ちないように気を付けないといけません。私の技術では、雨の中・雨上がりにこの道は歩きたくないので、昨日の判断は良かったと思っています。
肝心の渡渉ポイントは、思っていたよりは何とかなりそうな感じがしましたが、実際にはどうなることやら。お天気の様子など見ながら、チャレンジしてみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
広河原の渡渉、楽しみです。その後の坂もハードそうですが、頑張って登りたいと思います。個人的には、広河原までの道の方が心配になってきました…暗い時にあの道を歩くのにかなりビビッております…。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する