記録ID: 4498680
全員に公開
ハイキング
近畿
霊山・霊山南峰・田代池
2022年07月18日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:08
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 693m
- 下り
- 691m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 4:07
距離 10.2km
登り 693m
下り 692m
天候 | 曇り(蒸し暑い)→晴れ(蒸し暑い〜暑い) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今日はお寺で何か行事があったのか、大勢の人が来ていましたが駐車場は余裕あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
暑いので熱中症対策を充分に。 登山ポスト無し。 トイレは駐車場からお寺方面に登ってすぐの所にあります。 危険箇所は特に無し。 霊山南峰から田代池まで、自然の森を歩きます。いい雰囲気ですが道迷いに注意。リボンの目印もありますが、ヤマレコの足跡が役立ちます。 |
その他周辺情報 | 名阪国道伊賀インター近くのドライブインは、朝早い時間は営業していなくて、トイレも利用できません。利用される方は、事前に営業時間など調べましょう。 |
写真
菌類の魅力を広く発信するため,日本菌学会第66回大会の開催に合わせて,オンラインによる菌類写真展を開催します.この写真展は公募により作品を募集し、全国のきのこ同好会等と連携して開催するもので,優秀作品3点には,菌学会会長賞他の賞を授与します.皆さまふるってご応募ください.日本菌学会第66回大会事務局
応募受付8月15日まで。https://sites.google.com/view/msjmeeting66/%E8%8F%8C%E9%A1%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E5%B1%95?authuser=0
私は昨年、登山道で見つけたキノコの写真を投稿したので今年の募集要項を受けました。
投稿したら、会員でなくても全作品を見る権限を得ることができます。
今年はコレで。
応募受付8月15日まで。https://sites.google.com/view/msjmeeting66/%E8%8F%8C%E9%A1%9E%E5%86%99%E7%9C%9F%E5%B1%95?authuser=0
私は昨年、登山道で見つけたキノコの写真を投稿したので今年の募集要項を受けました。
投稿したら、会員でなくても全作品を見る権限を得ることができます。
今年はコレで。
こちらの標識は、私が初めて田代池に来た時にはありましたが。伊賀町は2004年、町村合併で上野市になって、消滅しました。
https://www.city.iga.lg.jp/0000003488.html
https://www.city.iga.lg.jp/0000003488.html
もともと、田代池周辺は大阪市が管理するキャンプ場でしたが、大阪市が放棄してから廃墟化。
大阪市立伊賀青少年野外活動センター廃止後の取り扱いについて
https://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/page/0000529806.html
大阪市立伊賀青少年野外活動センター廃止後の取り扱いについて
https://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/page/0000529806.html
装備
個人装備 |
半袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
サングラス
日焼け止め
タオル
ストック1本
手袋
笛
温度ロガー
虫よけスプレー
スマホ
予備スマホ
|
---|
感想
梅雨が開けたっぽいよ、って報道された後、週末の天気が良くない。昨日は経ヶ峰へ行ったけど、今月は運動不足なので今日は霊山へ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する