ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 449960
全員に公開
山滑走
富士・御坂

富士山 スキー(須走口より 3600mで撤退)

2014年05月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
--:--
距離
8.9km
登り
1,639m
下り
1,620m

コースタイム

5:00 須走口駐車場 / Subashiri guchi (parking lot)
10:45 3600m地点の岩陰 / A Rock at 3,600m high
11:20 撤退 / withdraw
11:55 スキー終了 / end of ski down
12:25 須走口駐車場 / Subashiri guchi (parking lot)
天候 天気: 朝は快晴、雲なし。時折、積雲が上がってくる。
風: 下部では微風。上部は強風(体感で>10m/s)

Weather: fine , no clouds in the morning. Cu clouds sometimes covered the trail.
Wind: calm in the lower area, but strong in the upper area (>10m/s by my feeling)
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前夜着。あざみラインは夜間規制なし。富士スカイラインは夜間通行止め。

arrived at night.
Azami line: OPEN all day.
Fuji Skyline: CLOSED at night
コース状況/
危険箇所等
上部では強風。また、雪面がクラストしており滑落注意。
コース全般に落石注意。

In the upper area, be careful of strong wind and slip due to crusted snow.
Also, be careful of falling rocks.
駐車場より。日の出
駐車場より。日の出
朝日に染まる富士山。
朝日に染まる富士山。
快晴で今日は楽勝かな♪(とこのときは思っていました)
快晴で今日は楽勝かな♪(とこのときは思っていました)
もう少しで雪の上
もう少しで雪の上
月と富士。
クランポンなしで余裕です。
クランポンなしで余裕です。
落石はところどころに。
落石はところどころに。
斜面をトラバースするケッタイな落石と思ったら鳥でした。(真ん中)
斜面をトラバースするケッタイな落石と思ったら鳥でした。(真ん中)
まだクランポンなしで行けますが、斜度の緩いうちに履くことにしました。
まだクランポンなしで行けますが、斜度の緩いうちに履くことにしました。
みなさんどんどん登ってきます。もしかしてブル道から行くのが正解??
みなさんどんどん登ってきます。もしかしてブル道から行くのが正解??
予想より早い時間に積雲が。
予想より早い時間に積雲が。
積雲の上昇に負けじと登ります。
積雲の上昇に負けじと登ります。
このまま成長して雷かと危惧しましたが、大丈夫でした。
このまま成長して雷かと危惧しましたが、大丈夫でした。
上部では、クラストしており表面はツルツルです。滑ったら止まらなさそう。。
風はビュービューです。
上部では、クラストしており表面はツルツルです。滑ったら止まらなさそう。。
風はビュービューです。
岩陰に避難。風を避けて休憩。
本当は山小屋の陰で休んだほうがよかったです。
岩陰に避難。風を避けて休憩。
本当は山小屋の陰で休んだほうがよかったです。
一向に風がやまないので滑降することに。
上部は板がカタカタ言います。慎重に。
一向に風がやまないので滑降することに。
上部は板がカタカタ言います。慎重に。
大斜面。楽しいー
大斜面。楽しいー
上部とは打って変わって、楽しいザラメ斜面です。
上部とは打って変わって、楽しいザラメ斜面です。
滑った跡を振り返ります。
滑った跡を振り返ります。
どこまで行けるかな?
どこまで行けるかな?
もう少しいけそうでしたが、このへんで終りにします。あとは火山灰の道です。ブーツが汚れる。。。
もう少しいけそうでしたが、このへんで終りにします。あとは火山灰の道です。ブーツが汚れる。。。
みなさんなかなか綺麗なターンですね。
みなさんなかなか綺麗なターンですね。
駐車場より。上部の強風はここにはありません。
駐車場より。上部の強風はここにはありません。

感想

シーズン終わりも近く、富士山の富士宮口に行きたいと思い、天気もよさそうなので、新東名で行こう!と思ったら、富士宮口の富士スカイラインは夜間通行止めでした。。。ちゃんと調べるべきでしたね。気をとりなおして、(御殿場口が近いですが、そこから登る元気もないので)須走口に移動しました。夜1時半くらいでしたが、こちらは通行止めはなく無事登山口に到着できました。前日に自転車で遊びすぎたので遅くなったのですが、朝4時まで仮眠しました。

朝4時に起きると、結構寒いです。上着を着て日の出を待ちます。今日は雲も雲海も出ておらず、綺麗な日の出が見れました。朝焼けの富士もきれいでした。

<登り>
今日は天気もよいだろうということで、お鉢めぐり+御釜滑走をしようと、出発しました。普通の道の方面から行きましたが、樹の枝が道を塞いでいるところが多く、しばらく歩きにくい感じでした。登山道と下山道の分岐を見落としましたが、雪が続きそうな溝があったのでそこを登ります。傾斜もゆるく雪も柔らかいのでクランポン無しでガンガン行きます。どうせ上の方では酸素が薄くペースダウンするのですが、今のうちはどんどん高度を稼いでおきます。
暫く進むと、左側の斜面から登ってきている人を見かけます。どうもブル道から登ってきているようです。その手があったかと悔やみましたが、帰りは使おうと思います。
しばらくクランポン無しで進みましたが、斜度がきつく、雪面が硬くなる前に余裕を持ってクランポンをつけました。大体7 合目相当の高さのところです。
この後、思ったより早く(8:20頃)積雲がわいてきました。だんだん成長して、駐車場が見えなくなりました。昨年も行った富士山の雷を思い出し、嫌な気持ちになります。。
早く登ろうとしますが、だんだん傾斜が上がり、雪面も硬くなってきました。クランポンはよく利きますが、雪面はクラストしていてツルツルバーンです。
このころになると、クライマーズライト側から結構な風が出てきました。風が弱くなるのを待つ時間が増え、標高は稼げず、体は冷えていきます。困ったですね。。風を避けるために夏道ではなく、正面に見えたブル道よりの斜面と思われるところを進んでいくことにします。しかし、風は収まらず、雪面はどんどんカチカチになっていきました。
3600mくらいの場所の岩陰に入り、休憩しますが全然風が収まりそうにないです。岩陰とはいえ、落石の危険性がないわけではありません。小屋の陰で風を避けるのがよかったかもしれません。頂上まであとちょっとですが、もはやこれまでかなと思い、滑走準備をしました。


<滑り>
スペースのない場所での滑走準備でしたが、なんとか板を履いてスタートします。完全にクラストしており、板がカタカタと音を立てます。滑落しそうな感じではなかったですが、脚にきびしいです。
8合目くらいの高さになると、雪もずいぶん緩んできました。頂上付近からこんな雪質を期待していたのですが、そんなに甘くはなかったです。ここからは、とっても広いバーンを滑っていきます。最高の景色です。景色が素晴らしいので写真をとりながら滑っていきます。周りを見ると、上まで登らずに7-8合目あたりからスタートしている人もたくさんいました。それが正解だったような気がします。
帰りはブル道に行こうと決めていたので、適宜方向を修正しながら滑っていきます。広大なザラメバーンをターンするのは気持よかったです。
それらしい入り口に入っていくと、想像以上に滑ることができました。石がたくさん出始めたところで、スキーを終了して、ブル道を降りて帰りました。ブーツが汚れますが我慢です。駐車場まではほどなく到着し無事終了です。

駐車場から富士山を見上げます。ここからは、上部の強風の様子を想像でいないくらいに穏やかに見えました。頂上まで行けなかったのは残念ですが、またいつか須走口を滑りたいとおもいます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:793人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら