ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4501064
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

小遠見山と八方池(北アルプスの花を見に)

2022年07月17日(日) 〜 2022年07月18日(月)
 - 拍手
サカナヤ その他1人
GPS
24:57
距離
11.3km
登り
930m
下り
732m

コースタイム

1日目
山行
3:24
休憩
0:25
合計
3:49
9:55
98
11:33
11:58
106
2日目
山行
2:08
休憩
0:24
合計
2:32
8:20
76
9:36
10:00
52
10:52
0
10:52
ゴール地点
天候 両日とも、我慢できるほどの曇り?
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
八方の駐車場は連休最終日、いまいちな天候からか7:30到着でゴンドラ乗り場横の駐車場(1000円/1日)に、余裕で駐車できました。
11年前、同時期に唐松岳を登った時は、4:30到着でぎりぎりセーフでした。
コース状況/
危険箇所等
小遠見山は、リフトすぐ先の「地蔵の頭」までは、多くの人が歩いていましたが、その先に進んだ方は数名でした。
八方尾根は、めちゃ混みです!
天気予報が悪いので、松本観光に変更したけど諦めきれず、また変更で白馬へ。
2022年07月17日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/17 9:02
天気予報が悪いので、松本観光に変更したけど諦めきれず、また変更で白馬へ。
車の中で着替えて、2年ぶりの小遠見山へ。
2022年07月17日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/17 9:03
車の中で着替えて、2年ぶりの小遠見山へ。
アルプス平からの唐松岳方面。 これが今日一番の展望でした・・・
2022年07月17日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
7/17 9:29
アルプス平からの唐松岳方面。 これが今日一番の展望でした・・・
帰りはリフトを使わず、話題の植物園を歩くつもり。
2022年07月17日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
7/17 9:31
帰りはリフトを使わず、話題の植物園を歩くつもり。
今日は花を見るために来たので、雨さえなければOK!
2022年07月17日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/17 9:36
今日は花を見るために来たので、雨さえなければOK!
リフト横のニッコウキスゲが凄い!
2022年07月17日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11
7/17 9:43
リフト横のニッコウキスゲが凄い!
リフト山頂駅から登山開始!
地蔵の頭まで短いですが、たくさんの花が咲いています。
2022年07月17日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/17 9:47
リフト山頂駅から登山開始!
地蔵の頭まで短いですが、たくさんの花が咲いています。
まずは、今が盛りのニッコウキスゲ。
2022年07月17日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
7/17 9:47
まずは、今が盛りのニッコウキスゲ。
ナメルギボウシ。
私の知っているオオバギボウシとは違うの?
2022年07月17日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/17 9:49
ナメルギボウシ。
私の知っているオオバギボウシとは違うの?
この辺りには説明版があります。
2022年07月17日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/17 9:50
この辺りには説明版があります。
大好きなシモツケソウ。
2022年07月17日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
7/17 9:49
大好きなシモツケソウ。
オオコメツツジ。
この花はたくさん咲いていました
2022年07月17日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
7/17 9:53
オオコメツツジ。
この花はたくさん咲いていました
ハッポウタカセンブリ。
初めて見たけどきれいです。
2022年07月17日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
7/17 9:52
ハッポウタカセンブリ。
初めて見たけどきれいです。
一番艶やかなのはクルマユリ。
2022年07月17日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/17 9:53
一番艶やかなのはクルマユリ。
なんとかボウフウだと思うけど、私には見分けがつきません。
2022年07月17日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/17 9:54
なんとかボウフウだと思うけど、私には見分けがつきません。
キバナカワラマツバ。
初めて聞く名前の花です。
2022年07月17日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/17 9:58
キバナカワラマツバ。
初めて聞く名前の花です。
なんとなく、お花畑でいいですね。
2022年07月17日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/17 9:50
なんとなく、お花畑でいいですね。
おいしいかい?
2022年07月17日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/17 9:54
おいしいかい?
地蔵の頭 到着。
2022年07月17日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
7/17 9:57
地蔵の頭 到着。
トレラン大会があったみたいです。
この人が一等賞! 一番下から30分を切って登られたそうです。
2022年07月17日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/17 9:57
トレラン大会があったみたいです。
この人が一等賞! 一番下から30分を切って登られたそうです。
赤くないからオニシモツケかな?
2022年07月17日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
7/17 9:59
赤くないからオニシモツケかな?
ご本人は不在でした。
2022年07月17日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/17 10:01
ご本人は不在でした。
帰りは「地蔵の沼」経由で降りるつもり。
2022年07月17日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/17 10:04
帰りは「地蔵の沼」経由で降りるつもり。
ベニドウダンでいいのかな?
2022年07月17日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/17 10:05
ベニドウダンでいいのかな?
黒斑山にたくさん咲いていたゴゼンタチバナ。
2022年07月17日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/17 10:07
黒斑山にたくさん咲いていたゴゼンタチバナ。
ミヤマタンポボ。
ミヤマが付くだけで高級感がまします。
2022年07月17日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/17 10:29
ミヤマタンポボ。
ミヤマが付くだけで高級感がまします。
病み上がりの2年前は完全にヘタリましたが、今回はしっかり歩いてます!
2022年07月17日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/17 10:30
病み上がりの2年前は完全にヘタリましたが、今回はしっかり歩いてます!
イワハゼ。
アカモノってこの花なんだ。 つつじ科のようです。
2022年07月17日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/17 10:58
イワハゼ。
アカモノってこの花なんだ。 つつじ科のようです。
シャクナゲが一輪、咲いています。
2022年07月17日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
7/17 11:04
シャクナゲが一輪、咲いています。
名前が大好きヤマハハコ。
2022年07月17日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/17 11:22
名前が大好きヤマハハコ。
ミヤマママコナ?
舌を噛みそうな名前ですね。
2022年07月17日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
7/17 11:27
ミヤマママコナ?
舌を噛みそうな名前ですね。
ピンクのゴゼンタチバナ。
2022年07月17日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/17 11:28
ピンクのゴゼンタチバナ。
五竜岳へ登られる方、素直に尊敬します!
2022年07月17日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/17 11:28
五竜岳へ登られる方、素直に尊敬します!
小遠見山 2度目の登頂!
2022年07月17日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
7/17 11:49
小遠見山 2度目の登頂!
山麓駅で買ったお弁当。 うまかったー!
2022年07月17日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
7/17 11:42
山麓駅で買ったお弁当。 うまかったー!
小雨がパラつきだしたので、ソッコーで下山。
2022年07月17日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/17 12:03
小雨がパラつきだしたので、ソッコーで下山。
かわいいですね ウラジロヨウラク。
2022年07月17日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
7/17 12:38
かわいいですね ウラジロヨウラク。
モミジカラマツに止まるハチ。
2022年07月17日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/17 12:46
モミジカラマツに止まるハチ。
予定どおり「地蔵の沼」へ
2022年07月17日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/17 12:47
予定どおり「地蔵の沼」へ
地蔵の沼、すごーい!
「映える」って、いうやつですね。
2022年07月17日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/17 12:52
地蔵の沼、すごーい!
「映える」って、いうやつですね。
寄り道してよかったね。
2022年07月17日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
7/17 12:53
寄り道してよかったね。
宝石みたいなウツボグサ。
2022年07月17日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
7/17 12:54
宝石みたいなウツボグサ。
水辺にはキンコウカ。
2022年07月17日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/17 12:55
水辺にはキンコウカ。
モリアオガエルの卵。
初めて見ました。
2022年07月17日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/17 12:57
モリアオガエルの卵。
初めて見ました。
こっちに、もう一つ。
2022年07月17日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/17 12:57
こっちに、もう一つ。
ここからは、植物園に入ります。
2022年07月17日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/17 13:15
ここからは、植物園に入ります。
植物園にはたくさんの高山植物が咲いていましたが、あくまで植物園の花なので割愛します。
2022年07月17日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/17 13:25
植物園にはたくさんの高山植物が咲いていましたが、あくまで植物園の花なので割愛します。
アサギマダラもいましたよ。
2022年07月17日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9
7/17 13:32
アサギマダラもいましたよ。
八方尾根が見えます。明日、歩くつもりです。
2022年07月17日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/17 13:29
八方尾根が見えます。明日、歩くつもりです。
アルプス平まで戻りました。 では、また明日。
2022年07月17日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/17 13:42
アルプス平まで戻りました。 では、また明日。
翌日7月18日。 
八方ゴンドラに乗っています。
2022年07月18日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/18 7:40
翌日7月18日。 
八方ゴンドラに乗っています。
期待しちゃう青空!
2022年07月18日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/18 7:56
期待しちゃう青空!
手ぶらで、完全にハイキングモードの相方。
2022年07月18日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/18 7:58
手ぶらで、完全にハイキングモードの相方。
そういう私も、サブザックには飲料と雨具だけ。
2022年07月18日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
7/18 8:00
そういう私も、サブザックには飲料と雨具だけ。
鷲ヶ峰で覚えたタカトウダイ。
2022年07月18日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/18 7:59
鷲ヶ峰で覚えたタカトウダイ。
遠見尾根で見た花と被るけど、お許しを。
これだけは外せない、大好きなシモツケソウ!
2022年07月18日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
7/18 8:17
遠見尾根で見た花と被るけど、お許しを。
これだけは外せない、大好きなシモツケソウ!
ミネウスユキソウ。
エーデルワイスですね。
2022年07月18日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
7/18 8:17
ミネウスユキソウ。
エーデルワイスですね。
自称「登山家」の私達は、もちろん右コースで(笑)
2022年07月18日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
7/18 8:20
自称「登山家」の私達は、もちろん右コースで(笑)
鮮やかな黄色 オトギリソウ。
2022年07月18日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
7/18 8:21
鮮やかな黄色 オトギリソウ。
宇宙人かい?
ミヤマコゴメグサというらしい。
2022年07月18日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
7/18 8:23
宇宙人かい?
ミヤマコゴメグサというらしい。
クモマミミナグサ。
500円で買った八方図鑑で調べてます(汗)
2022年07月18日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/18 8:25
クモマミミナグサ。
500円で買った八方図鑑で調べてます(汗)
イワシモツケ。
とにかく初めて見る花ばかり。
2022年07月18日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
7/18 8:26
イワシモツケ。
とにかく初めて見る花ばかり。
ミヤマトウキ?
ネットで調べてます。
2022年07月18日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/18 8:26
ミヤマトウキ?
ネットで調べてます。
稜線歩きは、気持ちいいー
2022年07月18日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/18 8:32
稜線歩きは、気持ちいいー
ハクサンシャジン。
2022年07月18日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
7/18 8:36
ハクサンシャジン。
昨日歩いたアルプス平と地蔵の頭が見えます。
2022年07月18日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/18 8:46
昨日歩いたアルプス平と地蔵の頭が見えます。
たぶんですけど、昨日登った小遠見山。
2022年07月18日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/18 8:41
たぶんですけど、昨日登った小遠見山。
アルプス感がいっぱい!
2022年07月18日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/18 8:50
アルプス感がいっぱい!
ヨツバシオガマ。
さすがに低山とは咲いている花が違います。
2022年07月18日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
7/18 8:55
ヨツバシオガマ。
さすがに低山とは咲いている花が違います。
ハッポウタカセンブリ。
素晴らしい色合いですね。
2022年07月18日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
7/18 8:57
ハッポウタカセンブリ。
素晴らしい色合いですね。
白馬岳方面は、まだタップリな雪。
2022年07月18日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/18 9:00
白馬岳方面は、まだタップリな雪。
花火大会みたいですね。
2022年07月18日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/18 9:17
花火大会みたいですね。
ミヤマムラサキ。
調べるのが大変なくらい、多種類の花が咲いています。
2022年07月18日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
7/18 9:25
ミヤマムラサキ。
調べるのが大変なくらい、多種類の花が咲いています。
見えたねー 八方池!
2022年07月18日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/18 9:26
見えたねー 八方池!
イフキジャコウソウ。
昨日、五竜植物園で咲いてました。
2022年07月18日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
7/18 9:27
イフキジャコウソウ。
昨日、五竜植物園で咲いてました。
すてきな景色にウットリ。
2022年07月18日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
7/18 9:30
すてきな景色にウットリ。
カライトソウ。
我が家のニャンコのしっぽみたい。
2022年07月18日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/18 9:30
カライトソウ。
我が家のニャンコのしっぽみたい。
ケルンのすぐ横に咲いてたチシマギキョウ。
貴重なのか、この花だけロープで保護されてました。
2022年07月18日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
7/18 9:34
ケルンのすぐ横に咲いてたチシマギキョウ。
貴重なのか、この花だけロープで保護されてました。
ガスで展望もないので、少し休憩して下山です。
2022年07月18日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
7/18 9:46
ガスで展望もないので、少し休憩して下山です。
ミヤマアズマギク。
花屋さんで売ってそうな花です。
2022年07月18日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/18 9:48
ミヤマアズマギク。
花屋さんで売ってそうな花です。
ミヤマダイモンジソウ。
本当に大の字ですね。
2022年07月18日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
7/18 9:50
ミヤマダイモンジソウ。
本当に大の字ですね。
ホソバツメクサ。
群生してます。
2022年07月18日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/18 9:57
ホソバツメクサ。
群生してます。
チングルマが咲いてます。
まだ雪解けしたばかりなんですね。
2022年07月18日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
7/18 10:02
チングルマが咲いてます。
まだ雪解けしたばかりなんですね。
イワイチョウ。
本当に初めて見る花ばかりで楽しすぎです!
2022年07月18日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
7/18 10:03
イワイチョウ。
本当に初めて見る花ばかりで楽しすぎです!
ひっそりとイワカガミ。
2022年07月18日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/18 10:04
ひっそりとイワカガミ。
「気をつけてねー」
2022年07月18日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/18 10:04
「気をつけてねー」
やっぱりね(爆笑)
2022年07月18日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/18 10:04
やっぱりね(爆笑)
黒斑山では見過ごしたユキワリソウ。
2022年07月18日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/18 10:05
黒斑山では見過ごしたユキワリソウ。
紫の花がムシトリスミレ? 食虫植物らしい。
2022年07月18日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
7/18 10:23
紫の花がムシトリスミレ? 食虫植物らしい。
タカネナデシコ。
高山にあるので「タカネ」がつくのかな?
2022年07月18日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
7/18 10:28
タカネナデシコ。
高山にあるので「タカネ」がつくのかな?
登り方面は大混雑。
ツアー客が多いみたいで、渋滞が発生してました。
2022年07月18日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/18 10:35
登り方面は大混雑。
ツアー客が多いみたいで、渋滞が発生してました。
下山中にちらりと戸隠山。
2022年07月18日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/18 10:37
下山中にちらりと戸隠山。
オオバギボウシ。
2022年07月18日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/18 10:38
オオバギボウシ。
マツムシソウが少しだけ咲いてます。
下の方は、もう秋が始まってるのかな?
2022年07月18日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
7/18 10:47
マツムシソウが少しだけ咲いてます。
下の方は、もう秋が始まってるのかな?
もうすぐ黒菱平、終点です。 
本当はもっともっと花の写真をたくさん撮ったけど、名前がわからないのでCUTしました。
2022年07月18日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
7/18 10:38
もうすぐ黒菱平、終点です。 
本当はもっともっと花の写真をたくさん撮ったけど、名前がわからないのでCUTしました。
最後はゴンドラで、綺麗な白馬の村を眺めながらの下山です。 
2日間楽しかったよ ありがとう白馬村!
2022年07月18日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7
7/18 11:39
最後はゴンドラで、綺麗な白馬の村を眺めながらの下山です。 
2日間楽しかったよ ありがとう白馬村!

感想

2年ぶりの小遠見山で遠見尾根を、唐松岳を登ってから11年ぶりに八方池まで花を探しながら八方尾根を歩いてきました。

花に興味を持ち始めてからは、あまり標高の高い山を登っていないので高山植物と呼ばれる花を見るのは初めてかもです。
特に八方尾根に咲く花の種類は多く、初めて見る花ばかりで楽しい時間を過ごすことができました。
天気予報があまりよくない中、本当に来たかいがありました。

最高の時間をありがとう 白馬村!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:508人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
アルプス平〜小遠見山往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら