ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 450659
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

初夏の滝巡り&絶景の高山不動尊&関八州

2014年05月18日(日) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

10:40AM西吾野駅ー11:20AM大滝ー11:45AM不動滝ー12:10PM白滝ー12:55PM関八州見晴台ー13:30PM高山不動尊ー13:50PM八徳ー14:35PM吾野駅
天候 い〜い、お天気です!
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありませんが、それぞれ滝に行く小道は細くなっています。踏み抜き跡もありましたので気を付けて下さい。滝周辺は冬の大雪の影響でしょうか、荒れていますし、虫が多く長居出来ませんでした。
今日もお世話になります。
2014年05月18日 09:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
5/18 9:56
今日もお世話になります。
ドピーカンっす!
2014年05月18日 10:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
5/18 10:39
ドピーカンっす!
いろんなルートが待ちかまえています。
2014年05月18日 10:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/18 10:41
いろんなルートが待ちかまえています。
今日はこっち。
2014年05月18日 10:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/18 10:41
今日はこっち。
らじゃ。
2014年05月18日 10:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/18 10:42
らじゃ。
夏です〜!
2014年05月18日 10:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
5/18 10:44
夏です〜!
ベンチ?でしょうね。
2014年05月18日 10:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
5/18 10:46
ベンチ?でしょうね。
いつもはこっちに行くのですが。
2014年05月18日 10:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/18 10:50
いつもはこっちに行くのですが。
今日はもっと奥まで行きます。
2014年05月18日 10:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/18 10:52
今日はもっと奥まで行きます。
ここです!
2014年05月18日 10:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/18 10:55
ここです!
綺麗なカラーの標識です。
2014年05月18日 10:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
5/18 10:56
綺麗なカラーの標識です。
お花も満開。
2014年05月18日 10:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/18 10:57
お花も満開。
奥武蔵にもリニア出現か?
2014年05月18日 11:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
5/18 11:05
奥武蔵にもリニア出現か?
「州」ってこの字?
2014年05月18日 11:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/18 11:07
「州」ってこの字?
ここより山道。
2014年05月18日 11:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
5/18 11:14
ここより山道。
ワクワクします!
2014年05月18日 11:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/18 11:15
ワクワクします!
2014年05月18日 11:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/18 11:15
2014年05月18日 11:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/18 11:17
夏なら迷わず飛び込みます!(ウソです)
2014年05月18日 11:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/18 11:18
夏なら迷わず飛び込みます!(ウソです)
大滝、近し!
2014年05月18日 11:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
5/18 11:21
大滝、近し!
おお!
2014年05月18日 11:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
5/18 11:24
おお!
けっこう!
2014年05月18日 11:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/18 11:24
けっこう!
大きい!
2014年05月18日 11:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4
5/18 11:24
大きい!
納得です。
2014年05月18日 11:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
5/18 11:25
納得です。
次は…。
2014年05月18日 11:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
5/18 11:30
次は…。
ピンボケですが、ブコーさん、両神山、二子、武川が木立の向こうに。
2014年05月18日 11:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/18 11:34
ピンボケですが、ブコーさん、両神山、二子、武川が木立の向こうに。
次はこちら。
2014年05月18日 11:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/18 11:36
次はこちら。
おお!
2014年05月18日 11:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
5/18 11:48
おお!
2014年05月18日 11:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/18 11:48
あれっ?水量乏し。
2014年05月18日 11:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/18 11:48
あれっ?水量乏し。
しかし、霊験あらたか。修験場とか。
2014年05月18日 11:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
5/18 11:49
しかし、霊験あらたか。修験場とか。
炭焼き小屋?
2014年05月18日 12:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/18 12:00
炭焼き小屋?
最後は…。
2014年05月18日 12:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
5/18 12:12
最後は…。
ファイナルフォール!
2014年05月18日 12:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/18 12:16
ファイナルフォール!
結構な迫力です!見くびっておりました。
2014年05月18日 12:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
5/18 12:16
結構な迫力です!見くびっておりました。
「休んでけ」と言われております。
2014年05月18日 12:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
5/18 12:38
「休んでけ」と言われております。
イイですねぇ。
2014年05月18日 12:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/18 12:46
イイですねぇ。
ハイキング三昧です。
2014年05月18日 12:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
5/18 12:46
ハイキング三昧です。
寄らなくても良かったかな。
2014年05月18日 12:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/18 12:49
寄らなくても良かったかな。
丸山、展望なし!
2014年05月18日 12:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/18 12:49
丸山、展望なし!
もうすぐです!
2014年05月18日 12:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/18 12:52
もうすぐです!
ツツジのトンネル。
2014年05月18日 12:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
11
5/18 12:54
ツツジのトンネル。
キタ―ーーーー!
2014年05月18日 12:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
4
5/18 12:57
キタ―ーーーー!
大山、丹沢山塊。
2014年05月18日 12:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
5/18 12:58
大山、丹沢山塊。
お約束の。
2014年05月18日 12:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
6
5/18 12:59
お約束の。
日光方面。筑波山方面は見えませんでした。
2014年05月18日 13:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/18 13:00
日光方面。筑波山方面は見えませんでした。
東京方面。周りの人は「あれがスカイツリー」とか言っていましたが、私には見えず…。
2014年05月18日 13:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
2
5/18 13:00
東京方面。周りの人は「あれがスカイツリー」とか言っていましたが、私には見えず…。
奥の院
2014年05月18日 13:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/18 13:02
奥の院
秋はもっとスゴイんです!
2014年05月18日 13:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
3
5/18 13:31
秋はもっとスゴイんです!
初めてのルートへ。
2014年05月18日 13:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/18 13:34
初めてのルートへ。
ほうほう…。
2014年05月18日 13:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/18 13:35
ほうほう…。
山道終了。
2014年05月18日 13:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/18 13:53
山道終了。
魚影のちらほら。
ここから長〜い舗装道路が延々です。
2014年05月18日 13:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/18 13:53
魚影のちらほら。
ここから長〜い舗装道路が延々です。
「やっとく」です。こんな山の中にも人の生活。
2014年05月18日 13:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/18 13:54
「やっとく」です。こんな山の中にも人の生活。
最後のひと登り。
2014年05月18日 14:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/18 14:33
最後のひと登り。
吾野駅はハイキング客がたくさんでした。
2014年05月18日 14:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/18 14:43
吾野駅はハイキング客がたくさんでした。
ひとっ風呂浴びたかった。
2014年05月18日 14:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 800 IS, Canon
1
5/18 14:43
ひとっ風呂浴びたかった。
撮影機器:

感想

朝起きると、トンデモナイお天気。
今日は一日することも無く…、
となれば、やっぱり足慣らしでしょ。
ということで久しぶりの関八州に絶景を楽しみに行きましょう。
ルートも初夏にピッタリの滝巡りルート。

遅めの出立でしたが、チンタラハイクも宜しいかと思い、西武線に飛び乗る。
さすがに時間も遅いか、ハイカーも見当たらず。
滝経由の高山不動はヤマレコにもずいぶんアップされていましたが、
まだ、この目で見たことも無く、ワクワク感満載です!

標識に従い、大滝目指してレッツゴ―!
沢沿いの涼しげな山道を登ると、ほどなく大滝へ。
「おお!」
水量豊富な見事な滝です!荒れた滝壷と小虫がチト残念。
お次は不動滝。
ルートを行くといきなり民家の軒先に出る。
こんな山奥での生活って???
いろいろと頭を巡らせますが、
土地を守るってこういうことなんですね。
木々の合間からは武甲山や、両神山、二子岳、武川岳の面々がこんにちは。

不動滝。
水量は「あれ?」って感じですが、
周りの雰囲気が素晴らしい。霊験あらたかっす。
思わず拝んでしまいます。

最後は白滝。
なるほど、滝上部は岩が白く輝いています。
maatakouta的にはNo.1です。

この3つ。小さいかもしれませんが、どうしてどうして。
それぞれ趣があり、名瀑にふさわしいですよ!

その後登るにつれ、徐々に人も多くなり、
見晴らし最高の771mへ。
ここは本当にいつ来ても裏切らない眺望を約束してくれます。
東京都心もなんとなく見えるような気がしますが、
う〜ん、スカイツリーは見えるかなぁ…?
maatakoutaの生息地、西武ドームの円盤が輝いています。

お帰りは高山不動でお参り。
このルート、下りはどこも長〜い舗装道路なんですよねぇ。
これさえなければ、って贅沢ってものですかねぇ?

さあ、2ヶ月後の北アルプスまで、
もう少し歩かないと自信も蓄積できません。
お次はどちらで足慣らししましょ?


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:504人

コメント

お久しぶりです
お元気そうでよかったです。気持ちよさそうな山でよかったですね  
メッセージいただいていたのに返信できず申し訳なかったです。
白山は嫁の病で取りやめて、ようやく私たちも山に復活できました、来月白山に行ってきます。夏は北ですか?南ですか?我々は今のところ白馬にしようかと思っています。また逢えたらいいですね。
2014/5/24 14:30
こちらこそ、 お久しぶりです
chasseさん、お元気でしたか?
そうだったのですか。
無事のご回復、何よりです。

今年の予定ですが、
7月は白馬か、針ノ木岳を考えています。
8月は、「リベンジ」ですっ!!フンっ!
て感じで、鼻息荒いのですが、
高校山岳部の先輩と赤石に行こうかとヤマレコで繋がっています。(笑)

白山、イイですね。
私は北陸新幹線が開通したら行きます!(笑)
レコ、アップして下さいね。
コメントさせて頂きます。
2014/5/27 18:42
Re: こちらこそ、 お久しぶりです
良さそうですね!去年、赤石岳避難小屋で小屋のご主人に酒を振舞ってもらって
宴会をしました。とっても素敵なご主人で今年酒を持って行こうかなと思っていたんですが
嫁の体力を考慮すると一挙に2000m登りきるのはきついかと思い、でも北が雨予報の場合は去年のように南に行くかもしれません。またメッセージしますね!
2014/5/27 23:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら