ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 450716
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山御神坂コース(大滝展望台の先の鳥居まで)

2014年05月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
pomchan4 その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:44
距離
7.5km
登り
764m
下り
750m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

駐車場8:40→登山口9:15→切接9:50→わらじ脱ぎ場10:30→大滝展望台11:15→鳥居11:45〜11:55→大滝展望台12:20〜13:15(昼食)→わらじ脱ぎ場13:45→切接14:15→登山口15:00→駐車場15:20
天候 午前晴れ、昼から曇。日射しは暑かったが、風は冷たかった。
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場前にバス停あるも本数は少ない。
コース状況/
危険箇所等
・御神坂コースは、連休〜5月半ばまで、登山道がカタクリロードとなる。カタクリの観察を期待して登る。
・今年は花が早いらしく、昨年同時期に比べて、大滝展望台までのカタクリはすでに見頃を過ぎていた。
 登山口付近では、カタクリの実を結んだ姿が見られた。切接(きりはぎ)までは、スミレ類とミヤマエンレイソウ。切接から大滝展望台では、終わりかけのスミレ。大滝展望台から上では、咲いたばかりの個体も中には見られたが、ほとんどは終わりかけであった。
・観察された花:駐車場〜登山口⇒ウスバサイシン、スミレサイシン、タチツボスミレ
       登山口〜大滝展望台〜鳥居⇒シロバナエンレイソウ、ニョイスミレ、
       オオバキスミレ、ナガハシスミレ、チゴユリ、マイヅルソウ(蕾)、
       オオカメノキ、キクザキイチゲ、
       カタクリ、ショウジョウバカマ、ウマノアシガタ、サクラ、シラネアオイ
・大滝展望台〜鳥居は雪渓が残る。雪が締まって夏靴ではキックステップが効きにくい。雪渓を下山する時は、登りにキックステップで作った足跡を利用しつつ、ストックを使用した。すれ違った登山者の情報によると、御神坂ルートの現在の状況は、雪が残る箇所は少ない、とのことであった。
2014年05月19日 08:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 8:38
林の中では、ミヤマエンレイソウがお出迎え♪
(え、ミヤマエンレイソウ?…もしかして、遅かった?)
2014年05月19日 08:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/19 8:49
林の中では、ミヤマエンレイソウがお出迎え♪
(え、ミヤマエンレイソウ?…もしかして、遅かった?)
今年初のウスバサイシン
2014年05月19日 08:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/19 8:51
今年初のウスバサイシン
2014年05月19日 08:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/19 8:52
青空に映える岩手山♪
2014年05月19日 09:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/19 9:05
青空に映える岩手山♪
林道から登山口に入って、すぐにニョイスミレがお出迎え♪
2014年05月19日 09:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/19 9:16
林道から登山口に入って、すぐにニョイスミレがお出迎え♪
2014年05月19日 09:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 9:20
終わりかけでピンクがかっている。
カタクリは花が終わって、実を結んでいた。
(ここで実になっているとは、遅かったか!)
2014年05月19日 09:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/19 9:21
終わりかけでピンクがかっている。
カタクリは花が終わって、実を結んでいた。
(ここで実になっているとは、遅かったか!)
オオバキスミレが見事!
2014年05月19日 09:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/19 9:37
オオバキスミレが見事!
2014年05月19日 09:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 9:38
美しい鳥のさえずりを聞きながら登る。
1週間くらい前は、このあたりはカタクリの花盛りだったらしいのですが…。
2014年05月19日 09:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 9:57
美しい鳥のさえずりを聞きながら登る。
1週間くらい前は、このあたりはカタクリの花盛りだったらしいのですが…。
ナガハシスミレ
2014年05月19日 09:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/19 9:59
ナガハシスミレ
遠目で見ると、カタクリの群落…でも近寄ると、終わりかけです。
2014年05月19日 10:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 10:14
遠目で見ると、カタクリの群落…でも近寄ると、終わりかけです。
キクザキイチゲ
2014年05月19日 10:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/19 10:18
キクザキイチゲ
2014年05月19日 10:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 10:18
2014年05月19日 10:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 10:19
2014年05月19日 10:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 10:20
登山口から、ポツポツとシラネアオイがあります。ほとんどが1本ずつか2本くらい。群落にならないのが不思議な気がします。
2014年05月19日 10:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/19 10:25
登山口から、ポツポツとシラネアオイがあります。ほとんどが1本ずつか2本くらい。群落にならないのが不思議な気がします。
2014年05月19日 10:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/19 10:34
きれいな個体を見ると、嬉しくなる。
2014年05月19日 11:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/19 11:09
きれいな個体を見ると、嬉しくなる。
樹林帯から、ちょっとした岩場にあがると、すぐその先きが大滝展望台です。
大滝展望台から100mくらい上の鳥居のところまで行ってみることに。
2014年05月19日 11:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 11:13
樹林帯から、ちょっとした岩場にあがると、すぐその先きが大滝展望台です。
大滝展望台から100mくらい上の鳥居のところまで行ってみることに。
すぐに雪渓があらわれました。
雪が締まっていて、底が柔らかい夏靴ではキックステップが効きにくいです。
2014年05月19日 11:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 11:26
すぐに雪渓があらわれました。
雪が締まっていて、底が柔らかい夏靴ではキックステップが効きにくいです。
きれいな瑠璃色。
2014年05月19日 11:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/19 11:38
きれいな瑠璃色。
柱頭が雄しべより先きに出ていないので、まだ咲いて間もないと思われます。
2014年05月19日 11:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 11:38
柱頭が雄しべより先きに出ていないので、まだ咲いて間もないと思われます。
見頃のショウジョウバカマ♪
2014年05月19日 11:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/19 11:38
見頃のショウジョウバカマ♪
西岩手火山のカルデラの外輪山稜線が近くなる。
2014年05月19日 11:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 11:45
西岩手火山のカルデラの外輪山稜線が近くなる。
埋まった鳥居、ここが今日のピークです。
2014年05月19日 11:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/19 11:45
埋まった鳥居、ここが今日のピークです。
早池峰山の雪も、だいぶ融けているようです。
2014年05月19日 11:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 11:55
早池峰山の雪も、だいぶ融けているようです。
2014年05月19日 11:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/19 11:55
登るときより、下るときのほうが怖い。ストックも使って、ゆっくり、慎重にくだる。
2014年05月19日 12:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 12:10
登るときより、下るときのほうが怖い。ストックも使って、ゆっくり、慎重にくだる。
雪渓終わり!
2014年05月19日 12:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 12:11
雪渓終わり!
2014年05月19日 12:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 12:15
秋田駒の雪も溶けたなぁ。
2014年05月19日 12:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/19 12:19
秋田駒の雪も溶けたなぁ。
大滝展望台の桜!桜にまた会えるとは。
2014年05月19日 12:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 12:19
大滝展望台の桜!桜にまた会えるとは。
ウマノアシガタ
2014年05月19日 12:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/19 12:22
ウマノアシガタ
2014年05月19日 12:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 12:23
今だけの滝を眺めながら、のんびり昼食。
2014年05月19日 12:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/19 12:25
今だけの滝を眺めながら、のんびり昼食。
ゆっくりしている間に、雲が濃くなってきました。
2014年05月19日 13:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/19 13:09
ゆっくりしている間に、雲が濃くなってきました。
帰りは曇天。でも、カタクリは開いています。
2014年05月19日 13:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 13:21
帰りは曇天。でも、カタクリは開いています。
2014年05月19日 13:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 13:29
2014年05月19日 13:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 13:35
色の濃いシラネアオイも、いいね!
2014年05月19日 13:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/19 13:35
色の濃いシラネアオイも、いいね!
2014年05月19日 13:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 13:51
2014年05月19日 13:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/19 13:53
なんだか、登っていた時より、咲いている気がします。
2014年05月19日 13:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 13:56
なんだか、登っていた時より、咲いている気がします。
2014年05月19日 13:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 13:57
「もうちょっと、早い時期に来ていたら、見事だったんでしょうね〜」
2014年05月19日 14:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 14:00
「もうちょっと、早い時期に来ていたら、見事だったんでしょうね〜」
終わりかけとは言っても、なかなかきれいなものです。
2014年05月19日 14:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 14:01
終わりかけとは言っても、なかなかきれいなものです。
2014年05月19日 14:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 14:05
2014年05月19日 14:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 14:13
2014年05月19日 14:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 14:17
こちらはタチツボスミレでしょうか。
2014年05月19日 14:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 14:20
こちらはタチツボスミレでしょうか。
2014年05月19日 14:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 14:23
2014年05月19日 14:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/19 14:26
登山口近くは、唐松林です。
2014年05月19日 14:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 14:29
登山口近くは、唐松林です。
2014年05月19日 14:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 14:29
2014年05月19日 14:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/19 14:30
葉が斑入りのスミレサイシン
2014年05月19日 14:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 14:31
葉が斑入りのスミレサイシン
2014年05月19日 15:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 15:13
2014年05月19日 14:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 14:44
2014年05月19日 14:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 14:44
2014年05月19日 14:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 14:47
2014年05月19日 14:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/19 14:54
今日、あるいた道を振り返る。
曇ってきました。
2014年05月19日 15:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 15:10
今日、あるいた道を振り返る。
曇ってきました。

感想

ここ数年、5月中旬に御神坂を途中まで登っている。登山道の両脇にあふれるほどに咲くカタクリに会いたいからだ。
今年は高い山には雪が多かったが、雪融けが早く、花も早い印象。残念ながら、あまり美しい花の姿には会えなかったが、鳥たちの美しいさえずりを聴き、暑い日射しでかいた汗を冷たいそよ風がぬぐってくれて、気持ちの良い山歩きができた。
いつか、御神坂のユキワリコザクラを見てみたいと願っている。

御神坂は、「長いから」「樹林帯の中を歩くから」と敬遠する人がまわりに多いが、昨年、初めてここから山頂に登ってみて、また下山路にも使ってみて、ザレ場が苦手な私には、ちょっと長いけれど歩きやすいと感じている。
岩手山の登山道は東西南北、どれも表情が違い、植生も違うので、面白い。

※上衣:FT FRSM + キャプ2 + モンベルタオル
 下衣:モンベル ジオMW + モンベル 夏用パンツ
※摂取水分:水500ml + 昼食時のスープ、コーヒー計300mlくらい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:566人

コメント

もうちょっと上へ
カタクリまだまだきれいですね。
もうちょっと上のユキワリコザクラ咲いたでしょうか
そろそろ咲くころですが、
気になっていました
2014/5/23 19:50
Re: もうちょっと上へ
Makinobayashiさん、ユキワリコザクラはどのくらい「ちょっと」上なんでしょうか
ぜひ、見に行ってみたいのです!
笠締のあたりかな〜と思っていました。
2014/5/24 18:01
Re[2]: もうちょっと上へ
鳥居の上も雪が残った急登ですが、10分ほど登ると林が切れます。
そこに、ユキワリコザクラが咲いています。
毎年6月の上旬が見頃です。
笠締の手前にも少し咲きます。。。
2014/5/24 18:58
やっぱり岩手いいな〜
雪も、山も大好きです。。。
先日会社の専務にもっかい飛ばしてくださいと懇願しました
2014/5/24 17:02
Re: やっぱり岩手いいな〜
田舎に飛ばしてほしいとは、奇特な!
普通は出世して本社でしょう。

宙さん、飛ばされた暁には、歓待します
2014/5/24 18:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら