ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 451012
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

水芭蕉シーズン直前の尾瀬ハイキング♪

2014年05月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.8km
登り
286m
下り
288m

コースタイム

鳩待峠7:00−8:30山の鼻9:15−牛首分岐10:00−10:40竜宮小屋11:10−11:40見晴(昼食)12:30−竜宮13:00−(水芭蕉群生撮影ポイント)牛首分岐14:00−山の鼻14:40−鳩待峠16:20
休憩たっぷり 撮影タイムあり 混雑なしのゆったりハイキングの時間です。
天候 曇り のち 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回、鳩待峠駐車場 駐車料金¥2,500 先客10台位? 空いてる♪
5/23からは、マイカー規制。
なので、戸倉地区駐車場から鳩待峠へは乗合タクシーかバス。
コース状況/
危険箇所等
鳩待峠−山の鼻の間はまだ残雪多し。チェーンスパイク、軽アイゼンがあると、転倒防止に役立ちます。
踏み抜きの跡も、多数あり、注意です。
雪解けが急速に進む時期なので、コース状況は、日々、変わりそうです。
初チェーンスパイクです。
2014年05月18日 07:00撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
5/18 7:00
初チェーンスパイクです。
私は軽アイゼン。
2014年05月18日 07:01撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
5/18 7:01
私は軽アイゼン。
雨が止んだかな?
今日の最高所から、スタート。
2014年05月18日 07:03撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
17
5/18 7:03
雨が止んだかな?
今日の最高所から、スタート。
こんな感じで、下ります。
2014年05月18日 07:14撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
5/18 7:14
こんな感じで、下ります。
雪の中に、今日初の、
水芭蕉群落を発見!
まだ、小っちゃい。
2014年05月18日 08:01撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
5/18 8:01
雪の中に、今日初の、
水芭蕉群落を発見!
まだ、小っちゃい。
見晴新道の使用禁止公告。
夏には、通れるようになるのでしょうか?
2014年05月19日 19:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
5/19 19:36
見晴新道の使用禁止公告。
夏には、通れるようになるのでしょうか?
そうです。
「晴れ」予報を信じて、やって来ました。
2014年05月18日 08:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
5/18 8:27
そうです。
「晴れ」予報を信じて、やって来ました。
これもあって、今日は駐車は余裕です。
2014年05月19日 19:36撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
5/19 19:36
これもあって、今日は駐車は余裕です。
「晴れ」予報を信じてます。
ドヨーン。
2014年05月18日 09:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
5/18 9:17
「晴れ」予報を信じてます。
ドヨーン。
赤シボ、だそうです。
2014年05月18日 09:31撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9
5/18 9:31
赤シボ、だそうです。
燧ケ岳は雲の中。
2014年05月18日 09:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
5/18 9:38
燧ケ岳は雲の中。
まだ、尾瀬に、夏は来てません。
2014年05月18日 09:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
5/18 9:43
まだ、尾瀬に、夏は来てません。
今日は何kg担いでるのかな?
2014年05月18日 09:52撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
5/18 9:52
今日は何kg担いでるのかな?
青空が♪
2014年05月18日 10:09撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
13
5/18 10:09
青空が♪
水芭蕉群生地も、まだこんな感じ。
2014年05月18日 10:15撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
14
5/18 10:15
水芭蕉群生地も、まだこんな感じ。
木道の間に、ひっそりと。
2014年05月18日 10:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
5/18 10:30
木道の間に、ひっそりと。
時々、雪が、まだ木道に。
すべらないように。
2014年05月18日 11:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
5/18 11:16
時々、雪が、まだ木道に。
すべらないように。
見晴の小屋群が見えて来ました。
2014年05月18日 11:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9
5/18 11:16
見晴の小屋群が見えて来ました。
山の麓の小さな村みたいで、かわいいね。
2014年05月18日 11:19撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
13
5/18 11:19
山の麓の小さな村みたいで、かわいいね。
ワーイ♪
着いたよ〜♪
2014年05月18日 11:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9
5/18 11:30
ワーイ♪
着いたよ〜♪
ランチタ〜イム♪
2014年05月18日 11:40撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
16
5/18 11:40
ランチタ〜イム♪
シーズン前で、準備に大忙し。
2014年05月18日 12:19撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
5/18 12:19
シーズン前で、準備に大忙し。
次来た時は、燧に登りたいな〜。
どの小屋がいいかな〜?
2014年05月18日 12:20撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
5/18 12:20
次来た時は、燧に登りたいな〜。
どの小屋がいいかな〜?
キャンプ場も見学に。
テント一張りもなし。
2014年05月18日 12:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
5/18 12:26
キャンプ場も見学に。
テント一張りもなし。
記念撮影♪
山のポーズ?
○○チョーじゃないよ。
2014年05月18日 12:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
14
5/18 12:37
記念撮影♪
山のポーズ?
○○チョーじゃないよ。
う〜ん。素敵な所です。
2014年05月18日 12:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9
5/18 12:42
う〜ん。素敵な所です。
ようやく、至仏山もクリアーに。
2014年05月18日 12:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
14
5/18 12:43
ようやく、至仏山もクリアーに。
やっぱり、青空がいいね〜。
2014年05月18日 12:45撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
12
5/18 12:45
やっぱり、青空がいいね〜。
振り返りつつ、
2014年05月18日 12:47撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
5/18 12:47
振り返りつつ、
人のいない尾瀬を歩きます。
2014年05月18日 12:48撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
12
5/18 12:48
人のいない尾瀬を歩きます。
2014年05月18日 12:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
5/18 12:55
2014年05月18日 13:04撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
5/18 13:04
竜宮小屋の窓に映る至仏山。
招き猫で、ニャ〜。
2014年05月18日 13:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
5/18 13:10
竜宮小屋の窓に映る至仏山。
招き猫で、ニャ〜。
木道の間の花が、一番おおきい。
2014年05月18日 13:22撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
17
5/18 13:22
木道の間の花が、一番おおきい。
ハイキング日和り
2014年05月18日 13:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8
5/18 13:34
ハイキング日和り
2014年05月18日 13:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
5/18 13:34
定番の撮影ポイントも、貸切状態。
2014年05月18日 13:42撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
9
5/18 13:42
定番の撮影ポイントも、貸切状態。
2014年05月18日 13:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
5/18 13:50
逆さ燧も氷とコラボ。
2014年05月18日 13:53撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
14
5/18 13:53
逆さ燧も氷とコラボ。
2014年05月18日 14:04撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
5/18 14:04
2014年05月18日 14:09撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10
5/18 14:09
2014年05月18日 14:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
5/18 14:10
至仏方面の青空も広がりました。
2014年05月18日 14:12撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
5/18 14:12
至仏方面の青空も広がりました。
2014年05月18日 14:13撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
5/18 14:13
2014年05月18日 14:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
5/18 14:24
水中花
2014年05月18日 14:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
5/18 14:26
水中花
赤シボ
2014年05月18日 14:28撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
5/18 14:28
赤シボ
朝より咲いてる?
2014年05月18日 15:16撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
5/18 15:16
朝より咲いてる?
最後は登り。
がんばって行こう〜。
2014年05月18日 15:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
5/18 15:25
最後は登り。
がんばって行こう〜。
無事、到着。
2014年05月18日 16:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
11
5/18 16:17
無事、到着。
片品村の釜飯屋、竹屋さんで夕飯。
まいたけ釜飯がオススメ。
2014年05月18日 17:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
12
5/18 17:35
片品村の釜飯屋、竹屋さんで夕飯。
まいたけ釜飯がオススメ。
つくね焼き、ボリュームあって、めちゃうま。
ごちそうさま、でした。
2014年05月18日 17:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
13
5/18 17:46
つくね焼き、ボリュームあって、めちゃうま。
ごちそうさま、でした。
撮影機器:

感想

久しぶりの山登りです。
ん?山登りではないですね。
むしろ、行きは下り。
今回は、軽いスノーハイク付きウォーキング。
私と相方さんは、以前、尾瀬ケ原から、竜宮を右折して、アヤメ平を周回。
残雪が予想以上に多く、バテバテでした。
今回同行の、お友達は、尾瀬は初めて。
安全の為、山の鼻まで、購入したての、チェーンスパイクを履いてもらいました。
相方さんによると、軽アイゼンより、快適だったみたいです。
晴れ予報が、到着時は小雨。
テンション低めの出発となりましたが、徐々に晴れ。
水芭蕉はまだ小さめでしたが、人の少ない尾瀬を満喫しました。
前回は、見晴まで行く事がなかったので、燧ケ岳の麓に立つ小屋群を見られ大満足。
とてもステキな景色でした。
燧ケ岳、是非、登りた〜い。
相方さん、Aちゃん、お疲れ様でした。
相方さんより、おれの方が筋肉痛って、どういう事?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1164人

コメント

お〜、お久しぶり〜\(^o^)/
kuma1sanさん、ガンマンさん改めkkeichanさん、こんばんは〜

雪も解けてようやく登山再開でしょうか
鳩待峠でのお写真、やっぱり我家と違って一定の距離がありませんなあ

GWの頃のレコと比較すると尾瀬も随分雪が溶けましたね
人の少ない尾瀬、最高!!
見晴の小屋と燧、ワタクシも大好きな風景です

あ〜、尾瀬行きたいなあ
でも、鬼がうるさくて行けそうにありません

あ、筋肉痛は軽アイゼンのせいでは?
その点、チェーンスパイクは優れものですよ〜
2014/5/21 19:30
Re: お〜、お久しぶり〜\(^o^)/
FREさん、こんばんわ〜
ようやく、冬眠あけのkuma1です

FREさんも、そういえば、秋には、尾瀬で、赤○○さんと仲良く 熟年デートされてましたね〜
6月には、圏央道もつながるし、また、尾瀬に、デートに誘って、欲しい山道具をゲットしちゃって下さいね (動機が不純やね

西会津では、スパイク付長靴なる秘密兵器を使用なさっていたような?
まあ、あの青とオレンジのTシャツにこそ、元気の秘密があるのかも
いや、間違えました。
これでしたね。
2014/5/21 22:33
お久しぶりです♪
こんばんは、kuma1sanさん、kkeichanさん(^^)v

今シーズンの山歩き再開おめでとうございます
ようやく暖かくなってきましたもんね

尾瀬は4回ほど訪れておりますが、
未だ晴れた尾瀬ヶ原をこの目で見たことがありません(^-^;
ですので、こんなに晴れた尾瀬ヶ原を歩けた皆様方が羨ましい(> <)
フレさんがおっしゃるようにかなーり雪が解けてきましたが、
まだ滑り止めは必要なのですねぇ

そう、それ!チェーンスパイクというアイテム!
やっぱり今の時期くらいだと快適なんでしょうねぇ
2014/5/21 21:12
Re: お久しぶりです♪
kamasenさん、こんばんわ
寒そうな営業部長殿のレコ見て、満足していましたが、ぼちぼち再開です

雪山に慣れてる、お二人なら、滑り止めは必要ないレベルなんですけどね
でも、チェーンスパイク、脱着が簡単だし、快適みたいです。

大菩薩連嶺縦断の旅、晴天に恵まれ、良かったですね。
D-chan復活、おめでとうございます。
ちなみに、相方の荷物を持つのは我が家では常識となっておりまする
2014/5/21 23:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
尾瀬
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら