ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 451131
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原

新緑と階段の☆尼ヶ岳 〜おそらく最短コース〜

2014年05月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 norako その他2人

コースタイム

8:50 桜峠分岐付近
9:30 東海自然歩道分岐
9:45 山頂
〜休憩〜
11:00 山頂
11:15 東海自然歩道分岐
11:40 桜峠分岐付近
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名阪国道を名張方面へ。上野東IC左折→国道422号線と県道39号線を進み、桜峠左折→県道755線へ。
コース状況/
危険箇所等
桜峠分岐あたりに車一台分ほどの駐車スペースあり。(付近にトイレはありません。)上高尾から入山するコースであれば、東海自然歩道と分岐するところにわりあい広い駐車場とトイレがあります。

コースは階段メイン。よく整備されていて、しかも山頂までほぼ直線的に登って行くので、危険だったり分かりにくい箇所は全くありませんでした。
桜峠分岐付近。ココに駐車してスタートしました。
2014年05月20日 15:14撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:14
桜峠分岐付近。ココに駐車してスタートしました。
一応標識もあるのでここから登って行って間違いなさそう・・・
2014年05月20日 15:14撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:14
一応標識もあるのでここから登って行って間違いなさそう・・・
新緑がすでにまぶしいっ☆
2014年05月20日 15:14撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 15:14
新緑がすでにまぶしいっ☆
ここから800メートル登ります。
2014年05月20日 15:14撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:14
ここから800メートル登ります。
イキナリ階段(^〜^;)ゞ
2014年05月18日 08:55撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/18 8:55
イキナリ階段(^〜^;)ゞ
・・・と思ったら自然道。
2014年05月20日 15:14撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 15:14
・・・と思ったら自然道。
また階段!
2014年05月20日 15:14撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/20 15:14
また階段!
こまめに休憩しないとキツイ(;-_-;)
2014年05月20日 15:14撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
5/20 15:14
こまめに休憩しないとキツイ(;-_-;)
まさにハイキングといった感じ。
2014年05月20日 15:14撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 15:14
まさにハイキングといった感じ。
ゼイゼイ・・・息が切れた〜
2014年05月20日 15:14撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/20 15:14
ゼイゼイ・・・息が切れた〜
しっとりした雰囲気。
2014年05月20日 15:14撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 15:14
しっとりした雰囲気。
いったい何段あるんでしょうね〜?
2014年05月20日 15:14撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:14
いったい何段あるんでしょうね〜?
ツツジが鮮やか☆
2014年05月18日 09:21撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 9:21
ツツジが鮮やか☆
新緑の中を進みます。
2014年05月20日 15:14撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/20 15:14
新緑の中を進みます。
めいっぱい休憩中!
2014年05月20日 15:13撮影 by  NEX-6, SONY
3
5/20 15:13
めいっぱい休憩中!
2014年05月20日 15:14撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 15:14
可愛い♪
2014年05月20日 15:13撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/20 15:13
可愛い♪
東海自然歩道の分岐。
2014年05月20日 15:15撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:15
東海自然歩道の分岐。
大洞山が近いです。
2014年05月20日 15:15撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:15
大洞山が近いです。
そしてまた階段・・・
2014年05月20日 15:13撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/20 15:13
そしてまた階段・・・
2014年05月20日 15:15撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/20 15:15
黙々と登り続けます。
2014年05月20日 15:15撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:15
黙々と登り続けます。
あと200mで山頂!
2014年05月20日 15:15撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:15
あと200mで山頂!
2014年05月20日 15:15撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:15
2014年05月20日 15:13撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/20 15:13
視界が開けてきました。
2014年05月20日 15:13撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/20 15:13
視界が開けてきました。
途中で何度も座りこんでしまうムスメを待ちます・・・
2014年05月20日 15:15撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 15:15
途中で何度も座りこんでしまうムスメを待ちます・・・
いいお天気です♪
2014年05月20日 15:15撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 15:15
いいお天気です♪
まさか、ここを登ったら・・・?
2014年05月20日 15:15撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 15:15
まさか、ここを登ったら・・・?
山頂!
2014年05月20日 15:15撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 15:15
山頂!
尼ヶ岳山頂・958m。
2014年05月20日 15:16撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/20 15:16
尼ヶ岳山頂・958m。
2014年05月20日 15:15撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 15:15
三角点。
2014年05月20日 15:16撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 15:16
三角点。
一番乗りに登頂したかったムスメ。少々スネ気味・・・。
2014年05月20日 15:13撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/20 15:13
一番乗りに登頂したかったムスメ。少々スネ気味・・・。
2014年05月20日 15:18撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 15:18
2014年05月20日 15:18撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 15:18
2014年05月20日 15:15撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 15:15
2014年05月20日 15:17撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 15:17
2014年05月20日 15:15撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 15:15
2014年05月20日 15:15撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 15:15
2014年05月20日 15:15撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:15
2014年05月20日 15:18撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:18
2014年05月20日 15:15撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 15:15
2014年05月20日 15:15撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:15
2014年05月20日 15:13撮影 by  NEX-6, SONY
5/20 15:13
2014年05月18日 09:56撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 9:56
〜伊賀方面〜
2014年05月20日 15:13撮影 by  NEX-6, SONY
5/20 15:13
〜伊賀方面〜
〜四日市方面〜
2014年05月20日 15:13撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 15:13
〜四日市方面〜
〜青山高原方面〜
2014年05月20日 15:13撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:13
〜青山高原方面〜
〜名張方面〜
2014年05月20日 15:12撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:12
〜名張方面〜
2014年05月20日 15:13撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 15:13
貸し切り状態でした。
2014年05月20日 15:18撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:18
貸し切り状態でした。
2014年05月20日 15:16撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:16
〜高見山〜
2014年05月20日 15:18撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 15:18
〜高見山〜
〜倶留尊山〜
2014年05月20日 15:17撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 15:17
〜倶留尊山〜
仲良く休憩♪
2014年05月20日 15:16撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 15:16
仲良く休憩♪
2014年05月20日 15:18撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:18
景色を楽しみながらおやつ☆
2014年05月20日 15:16撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 15:16
景色を楽しみながらおやつ☆
2014年05月20日 15:13撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/20 15:13
自分の家のようにくつろいでます(笑)
2014年05月20日 15:16撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/20 15:16
自分の家のようにくつろいでます(笑)
2014年05月20日 15:16撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/20 15:16
2014年05月20日 15:16撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/20 15:16
マユミの木の下の雨乞地蔵尊。
2014年05月20日 15:16撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 15:16
マユミの木の下の雨乞地蔵尊。
手を合わせます。
2014年05月20日 15:16撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/20 15:16
手を合わせます。
2014年05月20日 15:16撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 15:16
ゴミの散乱が気になった・・・
2014年05月20日 15:16撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:16
ゴミの散乱が気になった・・・
帰りは西側から降りて行きました。
2014年05月20日 15:16撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 15:16
帰りは西側から降りて行きました。
2014年05月20日 15:16撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:16
2014年05月20日 15:13撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/20 15:13
2014年05月20日 15:13撮影 by  NEX-6, SONY
5/20 15:13
2014年05月20日 15:16撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:16
2014年05月20日 15:16撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 15:16
2014年05月20日 15:16撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:16
2014年05月18日 11:07撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/18 11:07
桜峠方面へ。
2014年05月20日 15:16撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:16
桜峠方面へ。
左手の道に進んでいきます。
2014年05月20日 15:17撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:17
左手の道に進んでいきます。
今回初めて、「山道」を歩いたという感じ。
2014年05月20日 15:17撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:17
今回初めて、「山道」を歩いたという感じ。
2014年05月20日 15:17撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:17
2014年05月20日 15:17撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:17
緑一色。
2014年05月20日 15:17撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:17
緑一色。
5月の山という感じです。
2014年05月20日 15:17撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:17
5月の山という感じです。
分岐に戻ってきました〜
2014年05月20日 15:17撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:17
分岐に戻ってきました〜
2014年05月20日 15:17撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:17
2014年05月20日 15:17撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:17
また階段。
2014年05月20日 15:13撮影 by  NEX-6, SONY
5/20 15:13
また階段。
マムシグサ。毒性があるらしい。
2014年05月20日 15:17撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:17
マムシグサ。毒性があるらしい。
2014年05月20日 15:17撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:17
降りるのはやっぱり楽チン♪
2014年05月20日 15:17撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 15:17
降りるのはやっぱり楽チン♪
下山〜♪
2014年05月20日 15:17撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/20 15:17
下山〜♪
車で、上高尾登山口にも寄っていきました。
2014年05月20日 15:13撮影 by  NEX-6, SONY
5/20 15:13
車で、上高尾登山口にも寄っていきました。
登山口へは動物の防護フェンスが並ぶ道を進んでおいきます。
2014年05月20日 15:17撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:17
登山口へは動物の防護フェンスが並ぶ道を進んでおいきます。
駐車スペース。けっこうたくさん駐められそうです。
2014年05月20日 15:17撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:17
駐車スペース。けっこうたくさん駐められそうです。
2014年05月18日 12:02撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/18 12:02
トイレ。
2014年05月20日 15:17撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:17
トイレ。
杖の貸出サービス。
2014年05月20日 15:17撮影 by  E-PL1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 15:17
杖の貸出サービス。
「とことめの里一志」に立ち寄りました。
2014年05月20日 15:14撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/20 15:14
「とことめの里一志」に立ち寄りました。
図書館前の本のオブジェ。
2014年05月20日 15:14撮影 by  NEX-6, SONY
2
5/20 15:14
図書館前の本のオブジェ。
一志温泉・やすらぎの湯でひとっ風呂。
2014年05月20日 15:14撮影 by  NEX-6, SONY
1
5/20 15:14
一志温泉・やすらぎの湯でひとっ風呂。
お蕎麦を食べました。400円は安いっ♪
2014年05月20日 15:14撮影 by  NEX-6, SONY
5
5/20 15:14
お蕎麦を食べました。400円は安いっ♪

感想

またまた、お手軽登山です。
三重県伊賀市青山町と津市三杉町の境に位置する、尼ヶ岳(958m)に登りました。
ちなみに山名の由来は、遠くから見ると尼さんが傘をかぶっているように見えるということだそうです。「伊賀富士」として知られています。

娘はまだ宿題が山積み・・・(^〜^;)ゞ 。そのため、今回もささっと登って早く家に帰ろう・・ということで、最短コースを探しました。

県道755号線を走っていくと、上高尾の登山口が見えてきましたが、スルー。
桜峠に入り、さらに桜峠分岐近くまで進んだ辺りにちょうど車一台分のスペースを発見。「尼ヶ岳へ」との標識があったのでそこに駐めて出発。

林道を数分歩くと桜峠と東海自然歩道の分岐にでます。さあ、山頂まで延々と続く、階段道のスタート〜 ( ̄∇ ̄)!山頂までは標高差約250m。そこをひたすら階段でガシガシと登っていきます。みるみる高度は上がっていくのですが、さすがにキツくて親子ともども休み休み登りました。階段そのものはよく整備されていました。辺りは新緑が清々しく、所々に咲く色鮮やかな山ツツジも目を楽しませてくれました。

階段→自然道→階段→自然道・・・との繰り返しが続き・・・
辺りが少し明るく開けた感じになってきて、「まだこの先があるんだろうな〜。まだまだ長いんだろうな〜・・・( ̄〜 ̄;)」と思いつつ階段を登りきったら、そこがあっさり山頂でした!少し拍子抜けした感じのゴール・・・
疲れて歩みが遅くなったムスメより先に山頂を踏んでしまったためか、山に関してだけは妙に負けず嫌いなムスメ、やや不機嫌そう。

山頂は「ザ・広場」という感じで広々として、ベンチや山名盤も整備されていました。(ゴミの散乱がやや気になりましたが・・・(;-_-;))
360度とまではいきませんが、晴れていたので青山高原方面や名張・伊賀市街、南には大洞山や倶留尊山、高見山の展望がくっきりと開けて、とても居心地のいい山頂でした〜。雨乞地蔵尊も祀られていました。

登る途中で追い越して登って行った人が一名、しばらく山頂にいましたが、その人もやがて降りて行き、他には誰にも出会いませんでした。晴れていれば270度の展望が開け、広くてすばらしい山頂なのに。

貸し切り状態の静かな山頂で、ゆっくり軽食を食べたり景色を堪能したりするうちにムスメもすっかり上機嫌♪先日登った局ヶ岳もそうでしたが、三重にはこういった穴場的な山がけっこうあるように思います。

下山は西側の階段を降りて行き、東海自然歩道の分岐へ。ここを東に折れて再び分岐へ。行きと同じ階段ルートをたどって降りました。

今日はいったい何段の階段を登り降りしたことやら・・・あまり変化に富む感じではなかったけれど、休日のいい運動になりました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:427人

コメント

おはようございます
新緑キレイですね

直登の階段は見るだけでも汗が・・・下りもヒザにきそうで
それにしても三重は温泉にも恵まれてますね〜
2014/5/21 9:10
Re: おはようございます
smo6さんへ

こんばんはhappy01
いや〜あれだけの階段を一日に登ったのは初めてですsweat01
普段はストックをあまり使わないのですが、今回は持っていって正解でした。

三重は確かに温泉spaけっこうありますよねcatface
風呂嫌いなムスメも喜んで入ります。
最近は山とセットで近くの温泉もチェックするようにしていますcatface
2014/5/22 19:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら