記録ID: 451291
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
紀泉アルプス 箱作〜俎板石山〜大福山〜懺法が嶽〜山中渓
2014年05月18日(日) [日帰り]



- GPS
- 07:43
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 521m
- 下り
- 576m
コースタイム
9:15俎板石山登山口ー11:05俎板石山ー11:35大福山12:30ー13:00懺法が嶽ー13:15井関峠ー16:50山中渓駅
天候 | 晴時々曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:JR山中渓駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はありません 登山ポストなし 山中渓駅前に営業50年の食堂有 これからのシーズン、マムシ・スズメバチに注意! 特にマムシは沢山いるとのこと!! |
写真
感想
一年ぶりの俎石山から大福山へ
来月初めに予定しているササユリ探索の下見に出かけました
桃の木台のお友達に連絡し久々に会う事に
おまけに登山口まで車で送って頂きちょ〜ラッキ〜♪
鉄階段を上りウバメガシの樹林を抜け俎石山へ
展望台では先達がお二人
しばし談話し大福山へ
まだまだササユリのつぼみは小さく、小指の先くらい
来月にはちゃんと咲いてくれてるかなぁ〜?
お昼を頂きNさんがお湯を沸かしてコーヒーブレィク♪
1時間近くのんびり過ごし、せん法ケ岳から井関峠へ
井関峠の東屋では俎石山北展望台でお目にかかった方が昼寝をしててびっくり!
私達が登ってきたルートを下りたはずなのに・・・
地蔵山から展望広場を経て落合へ向かう
川沿いに田んぼ!
先人達の苦労、今もお米作りをされている方の苦労が忍ばれる
田植えを待つ田んぼの側に苗を満載した軽トラック
お仕事中のご夫妻としばしお話しをして落合の集落へ到着
川にはウグイの群れが!
釣りたい!が道具無し・・・
そうこうしているうちにJRに合流
踏切を渡りしばらく行くと和歌山県と大阪府の県境
日本最後の仇討ち場の碑を経て、狭い舗装道路を車に気をつけながら山中渓駅へ
たどり着いた駅前の食堂でちょっと乾杯♪
女将さん「もうこの店50年になるかなぁ〜」
以前は有名な温泉地だったとか・・・
紀州街道散策は打ち切り、天王寺へ向かう
反省二次会は飲み放題680円か食事30%オフか迷った末に食事30%オフを選択するも・・・
久しぶりにのんびり出来た山行でした♪
ご一緒したMさんNさん
お疲れ様でした♪!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1085人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する