ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4521754
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

感染は爆発だぁ!・・・霞川沿いで花見と味見

2022年07月24日(日) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

パシャリしながらぶらぶら歩いてます。
1日間だけでなく、数日間の纏めみたいなものもあります。
天候 晴れッ!
暑い
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
西武池袋線
入間市駅から周回
コース状況/
危険箇所等
道標はありません。
川沿いの小径を歩きます。
トイレは駅、お寺さんと黒須公民館にあります。
その他周辺情報 ハンバーグのタジマ
朝日さんのおススメです。
<蓮華院>
スイレン
ここからスタートです
7
<蓮華院>
スイレン
ここからスタートです
バジル
以前プランタで育てたことがあります。
5
バジル
以前プランタで育てたことがあります。
オカトラノオ
カワセミ♂
ヤグルマハッカ
コバギボウシ
ビワ
たわわに実ってます
6
ビワ
たわわに実ってます
味見で失敬しました。
みずみずしく甘くて美味しかった。ただ果物屋さんのとは違って果肉がやや薄い。種が大きい。果肉が厚ければなぁ・・・でも馬ッ。
12
味見で失敬しました。
みずみずしく甘くて美味しかった。ただ果物屋さんのとは違って果肉がやや薄い。種が大きい。果肉が厚ければなぁ・・・でも馬ッ。
キキョウ
ヤブミョウガ
ナワシロイチゴ
味見のため、採って水洗いしたらツブツブになりました。砂糖を加えてジャムを造りました。紅茶に入れたら「野生の酸味」が程よく、うまし。
おススメです。
9
味見のため、採って水洗いしたらツブツブになりました。砂糖を加えてジャムを造りました。紅茶に入れたら「野生の酸味」が程よく、うまし。
おススメです。
残りのジャムにお湯を加えて濾過してジュースにしました。ぶどうジュースとぶどうを加えて寒天で固めました。ぶどうとナワシロイチゴの相性が抜群でした。程よい甘酸っぱさで、これもイケる。
12
残りのジャムにお湯を加えて濾過してジュースにしました。ぶどうジュースとぶどうを加えて寒天で固めました。ぶどうとナワシロイチゴの相性が抜群でした。程よい甘酸っぱさで、これもイケる。
ネジない
ネジバナ
8
ネジない
ネジバナ
ノカンゾウ
ヤブカンゾウ
三倍体なので結実しません。なのに花を咲かせる理由は・・・人に食べてもらうために花を咲かすのです。このいじらしさ・・・ご馳になりましょう。
9
ヤブカンゾウ
三倍体なので結実しません。なのに花を咲かせる理由は・・・人に食べてもらうために花を咲かすのです。このいじらしさ・・・ご馳になりましょう。
ヤブカンゾウの蒸し蕾
蒸すと味とうまみが濃くなります。味はアスパラとトウモロコシを足して2で割ったようです。少しですがエンドウの味もあるような・・・味付けはマヨネーズ、おかか醤油いずれも合います。
9
ヤブカンゾウの蒸し蕾
蒸すと味とうまみが濃くなります。味はアスパラとトウモロコシを足して2で割ったようです。少しですがエンドウの味もあるような・・・味付けはマヨネーズ、おかか醤油いずれも合います。
ヤブカンゾウの串焼蕾
アクやクセがないので、水洗いして串刺しにし少し焦げ目がつくくらいに焼きました。食感を楽しむならこれです。シャキシャキっと美味しい。金針菜焼きです。味付けは塩、醤油、マヨネーズいずれでも美味しくいただけます。
13
ヤブカンゾウの串焼蕾
アクやクセがないので、水洗いして串刺しにし少し焦げ目がつくくらいに焼きました。食感を楽しむならこれです。シャキシャキっと美味しい。金針菜焼きです。味付けは塩、醤油、マヨネーズいずれでも美味しくいただけます。
オランダハッカ
江戸時代に蘭国から伝わったハッカです。
4
オランダハッカ
江戸時代に蘭国から伝わったハッカです。
フウセンカズラ
ぷくー
5
フウセンカズラ
ぷくー
コムラサキ
アブラゼミ♂
ハゼラン
別名:サンジソウ
3時頃に花が咲くことから命名されたといわれます。
5
別名:サンジソウ
3時頃に花が咲くことから命名されたといわれます。
はぜたようなピンクの花が可愛らしい。
9
はぜたようなピンクの花が可愛らしい。
ハグロトンボ
見上げると飛行機雲
北へ北へ帰ります〜♪
5
見上げると飛行機雲
北へ北へ帰ります〜♪
ヒルガオ三連咲き
5
ヒルガオ三連咲き
天智天皇ゆかりのムベ
味見には、ちと早い。
3
天智天皇ゆかりのムベ
味見には、ちと早い。
アカザ
アクが強いが食べれる野草です。
3
アカザ
アクが強いが食べれる野草です。
マツバウンラン
ハチドリが集まってるような格好してます。
7
マツバウンラン
ハチドリが集まってるような格好してます。
ネムノキ
一応、ここがゴールです。
お疲れ様でした。
6
ネムノキ
一応、ここがゴールです。
お疲れ様でした。
カラスウリの葉
カラスウリの花芽
最大8個の花芽を付け、ひとつ咲いて枯れ、またひとつ咲き・・・と最長10日間ぐらい咲くそうです。
3
カラスウリの花芽
最大8個の花芽を付け、ひとつ咲いて枯れ、またひとつ咲き・・・と最長10日間ぐらい咲くそうです。
カラスウリの蕾
開花直前です
今夜咲きます
6
開花直前です
今夜咲きます
咲きました
日没とともに咲きはじめ翌朝には萎んでしまいます。
13
咲きました
日没とともに咲きはじめ翌朝には萎んでしまいます。
スラスウリは、一夜花
午後8時少し前にパシャリしました。ピカパシャです。
11
スラスウリは、一夜花
午後8時少し前にパシャリしました。ピカパシャです。
<成長日誌>
5月29日ちょっとだけ花芽がでました。
3
<成長日誌>
5月29日ちょっとだけ花芽がでました。
<成長日誌>
横から見たところ
3
<成長日誌>
横から見たところ
<成長日誌>
上から見たところ
3
<成長日誌>
上から見たところ
<成長日誌>
花茎が沢山伸びました
3
<成長日誌>
花茎が沢山伸びました
<成長日誌>
蕾は、こんな形
3
<成長日誌>
蕾は、こんな形
<成長日誌>
咲きました
3
<成長日誌>
咲きました
<成長日誌>
午後4時過ぎには、花弁がメッシュ状になって、この後萎んで枯れていきます。一日花です。
11
<成長日誌>
午後4時過ぎには、花弁がメッシュ状になって、この後萎んで枯れていきます。一日花です。
<成長日誌>
7月2日終盤です。
マンシュウキスゲの成長日誌でした。マンシュウキスゲの特徴は、花茎が葉の上に伸びて開花するそうですが、はたしてどうかな?これだけで特徴と言えるかどうか。
因みに、ニッコウキスゲ、ムサシノキスゲ、マンシュウキスゲのいずれの蕾も食べれるそうです。
5
<成長日誌>
7月2日終盤です。
マンシュウキスゲの成長日誌でした。マンシュウキスゲの特徴は、花茎が葉の上に伸びて開花するそうですが、はたしてどうかな?これだけで特徴と言えるかどうか。
因みに、ニッコウキスゲ、ムサシノキスゲ、マンシュウキスゲのいずれの蕾も食べれるそうです。
<参考>
5月7日の
ニッコウキスゲ
5
<参考>
5月7日の
ニッコウキスゲ
<参考>
6月18日蓮華院の
ムサシノキスゲ
8
<参考>
6月18日蓮華院の
ムサシノキスゲ
<おまけ>
日銀マッチ
数十年前に所用で秘書室に行った時に、待ち時間で一服してポッケに入れ、その後引き出しに入れたまま、忘れていました。
因みに、表が金色の面で裏面にマークがあります。お札の作りと似てます。
8
<おまけ>
日銀マッチ
数十年前に所用で秘書室に行った時に、待ち時間で一服してポッケに入れ、その後引き出しに入れたまま、忘れていました。
因みに、表が金色の面で裏面にマークがあります。お札の作りと似てます。

装備

個人装備
普段着(半袖Tシャツ) ズボン 靴下 雨具 ボディザック(コールマン7L) 行動食 自販機500ml1本 筆記用具 保険証 ガラケー 時計 タオル タオルハンカチ カメラ 同予備電池 ヴィクトリノックス 超小型高輝度ハンドライト エスビット(同燃料)

感想

感染爆発で予定していた山行きがキャンセルになってしまいました。

仕方ないので、いつもの花散策に味見のケースも加えてみました。
食べれる山野草については、まだまだ勉強不足なので種類も限られていますが今後の宿題とします。
ナワシロイチゴ、金針菜はうまかった。

それも
いいよねッ 野草もぐもぐ花散策!

以上っす。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:297人

コメント

amuriさん、こんばんは。

入間市駅の霞川周辺を歩かれるレポートが多く、いつも興味深く拝見しています。というのも、私の妻の実家があの辺りの国道沿いで、見知った場所の写真が良く出てきますもので^^;

ヤブカンゾウの蕾、食べられるんですね(°_°)蒸した写真を見ると本当にエンドウのサヤのようですね。
2022/7/27 22:09
yakidangoさん、お初です。
ってか、いつもレコを拝見させていただいてます。
感染爆発なので、ロートルは重症化し易いから気を付けると近場の散策という形になってしまいます。やはりコロナによって生活スタイルが変わってしまったようです。
でも、4回目接種が終わったら「うつさない、うつらない」を基本に少し遠出をしようと思ってます。

ヤブカンゾウやホンカンゾウ(日本にはないと言われてます)の蕾は、中華料理、とくに台湾では高級中華として好まれているようです。
ニッコウキスゲ、ムサシノキスゲ、ユウスゲ、マンシュウキスゲの違いを調べている中で食べれることを知りました。
ニッコウキスゲとムサシノキスゲの違いは遺伝子解析で実証した報告書があると、浅間山公園で出会った東京農工大学の先生から教えていただきました。また先生は、川越の親水公園にあるムサシノキスゲは浅間山公園の株分けだが、他に川越の丘陵地に自生のムサシノキスゲがあるとも言ってました。
話が飛びましたが、ゼンテイカはおしなべて食べれるようです。花もキュウリもみといっしょにして三杯酢で食べても色どりがあって美味しいそうです。
2022/7/28 8:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら