ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4522326
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御岳山、レンゲショウマの季節。

2022年07月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:49
距離
5.2km
登り
346m
下り
343m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:01
休憩
0:46
合計
1:47
14:20
8
14:28
14:52
15
15:07
15:12
11
15:23
15:34
1
15:35
15:35
2
15:37
15:40
1
15:41
15:41
16
16:04
16:06
1
16:07
ゴール地点
◇ルートが変な風に飛んでます。
天候
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
◇滝本駅下のタイムズを利用しました。
 駅の駐車場より少し安いです。満車状態が多いですが
 1台だけ空いてました。
◇往復ケーブルカー利用です。
コース状況/
危険箇所等
◇特に危険なコースはありません。
今年も『森の妖精』の季節になりました。
先週あたりの情報だと1〜2輪。
本日ぐるっと回って8輪ぐらいの開花でした。
32
今年も『森の妖精』の季節になりました。
先週あたりの情報だと1〜2輪。
本日ぐるっと回って8輪ぐらいの開花でした。
1本で2輪開花はまだ少ないです。
15
1本で2輪開花はまだ少ないです。
咲き始めの初々しさもいい。
25
咲き始めの初々しさもいい。
森に浮かぶペンダントライト。
27
森に浮かぶペンダントライト。
まだ極少数の花を探しながら歩きます。
12
まだ極少数の花を探しながら歩きます。
害獣除けネット際で咲いてます。
ここは安心・安全エリア。
21
害獣除けネット際で咲いてます。
ここは安心・安全エリア。
余計なもの(蔓)があるけどこれもいいね。
8
余計なもの(蔓)があるけどこれもいいね。
明日にでも開きそうです。
概ねこんな状態でまだ蕾ばかりです。
9
概ねこんな状態でまだ蕾ばかりです。
『森の妖精』見頃は8月中旬頃でしょうか?
一足先に盛夏の可憐な蓮華升麻を堪能しました。

8
『森の妖精』見頃は8月中旬頃でしょうか?
一足先に盛夏の可憐な蓮華升麻を堪能しました。

関東平野、雲多いけど久しぶりの青空です。
6〜7月の山は曇天・雨天の冴えない天気。
これを機会にツキが回ってくるかな(笑)
10
関東平野、雲多いけど久しぶりの青空です。
6〜7月の山は曇天・雨天の冴えない天気。
これを機会にツキが回ってくるかな(笑)
ヤマユリは今が盛り。御岳山の夏を彩る代表花です。
26
ヤマユリは今が盛り。御岳山の夏を彩る代表花です。
いつも終盤しか見てないバイカツツジ💦
16
いつも終盤しか見てないバイカツツジ💦
今年も出遅れでしたが何とか見れました。
11
今年も出遅れでしたが何とか見れました。
参拝も久し振りです。
毎年5月の御岳講も3年連続で中止。
来年は出来るでしょうか?
9
参拝も久し振りです。
毎年5月の御岳講も3年連続で中止。
来年は出来るでしょうか?
人っ子一人いない境内。
風鈴の音色と爽やかな風を感じる瞬間。
18
人っ子一人いない境内。
風鈴の音色と爽やかな風を感じる瞬間。
ここでもゴージャスなヤマユリが見頃です。
20
ここでもゴージャスなヤマユリが見頃です。
境内で唯一咲いてたレンゲショウマ。
鹿の食害のせいか多くの蕾が食いちぎられていました。
26
境内で唯一咲いてたレンゲショウマ。
鹿の食害のせいか多くの蕾が食いちぎられていました。
本日の最終地点。
奥の院に手を合わせ下ります。
9
本日の最終地点。
奥の院に手を合わせ下ります。
オオバジャノヒゲ。
参道(女坂)にいつものレンゲショウマ。
こちらは鹿も気が付かない場所なのか。
18
参道(女坂)にいつものレンゲショウマ。
こちらは鹿も気が付かない場所なのか。
ここも食害も無く無事開花。
14
ここも食害も無く無事開花。
タマアジサイ開花一歩手前。
9
タマアジサイ開花一歩手前。
キツリフネ。
イワタバコ咲き始めました。
29
イワタバコ咲き始めました。
◇◆耕心館◆◇
帰りにちょこっと寄り道
シキンカラマツに間に合いました。
14
◇◆耕心館◆◇
帰りにちょこっと寄り道
シキンカラマツに間に合いました。
◇◆耕心館◆◇
次回はどこかの山で本場モノ見たいです。
9
◇◆耕心館◆◇
次回はどこかの山で本場モノ見たいです。
◇◆耕心館◆◇
リュウキュウエビネ
23
◇◆耕心館◆◇
リュウキュウエビネ
◇◆耕心館◆◇
ツリフネソウ終盤。
15
◇◆耕心館◆◇
ツリフネソウ終盤。
◇◆耕心館◆◇
ソバナ。
◇◆耕心館◆◇
駐車場で西の空を見上げると、バタバタとうるさいオスプレイがヘリコプター・モードで着陸準備。最近夜遅くまで訓練してるけど争いごとが起きないこと祈るのみです。
16
◇◆耕心館◆◇
駐車場で西の空を見上げると、バタバタとうるさいオスプレイがヘリコプター・モードで着陸準備。最近夜遅くまで訓練してるけど争いごとが起きないこと祈るのみです。

感想

先週末に1〜2輪開花したとの情報を受けて、早めに仕事を切り上げて訪れてみました。
ケーブルの御岳山駅を降り土産物屋さんの脇を抜けて、レンゲショウマの群生地へ向かいます。流石にまだ早いのか少し登って見渡すもまったく気配無し。
事前情報だと入口と産安社あたりとあったのですがどうも見当たりません。しばし園内を行ったり来たり。目が慣れてくると・・・。
1輪、2輪と見つかりました。
その後更に数輪の開花を確認。この日は7〜8輪確認できました。
見頃は8月に入ってから。群生地の『森の妖精』最盛期はお盆の頃かな思います。

山頂の御岳神社周辺。ここは早咲きのレンゲショウマが見られる場所ですがどうも今年は様子が様子がおかしいです。刈り払い?いや違うなぁ。
よ〜く見るとポッキリ食われた感じのレンゲショウマ。いくつかは何とか免れて蕾はありましたが、どうも鹿の仕業の様です。
静まり返った夜の境内。鹿のえさ場となってるのかも知れません。
ここは『大口真神』を祀った神社。いわゆる御犬様の領域。追い払ってもらいたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:849人

コメント

おはようございます。

レンゲショウマの季節になりましたか、一年あっという間ですね。

御岳山のレンゲショウマ、見ごたえありますよね。
見頃の頃は、山に行けないから、最盛期には行ったことないんですけど

ちらほら咲いてる子を見つけるのも又、いいですね(^.^)
筑波山界隈にも、レンゲショウマあったらいいのにな〜

お疲れ様でした。



2022/7/26 8:49
robakunさん、こんばんは!

ほんと1年アッと言う間!ついこの間見た感じですが。
ポツポツ咲いてる場所は探せば結構ありますが、ここのは手を入れた群生地。
草刈りをしてネットで保護して守られてますね。
以前はネットの外も結構あったけど今はほとんど鹿さんの胃に収まったようでまったくありません。最盛期は凄いですが人も凄い💦
ポツリポツリの咲き始めは空いてていいですよ。
ちなみにこの日、午後と言うこともあり柵の中は自分一人。
行ったり来たりでグルグル回って充分楽しみました😊

そういえば色々な固有種があったり、二輪草の群生があったりと植物豊かな筑波山。
レンゲショウマはそういえば見てない気がします。
ありそうな気配はしますけどネscissors
2022/7/26 18:46
テルさん、こんにちは!

偵察ご苦労様です😎
我が家も人の少ない咲き初めの頃に行ってまばらな蓮華ショーマを探し、
終わりかけの梅花ツツジや岩南天を見てる派です💦
流石にまだかなり少なめのようですが、久しぶりの青空ハイクが出来たようで何よりです
すっかり暑さに弱くなった私としては、もう曇天の方が辛くなくていいかなと思う今日この頃
他人のピーカンハイクレコを見ても、羨ましいより暑いんだろうな〜と考えてしまいます😓

ほんと、いい加減に鹿をどうにかしないと何でもかんでも全部食べ尽くされちゃうがな💢
2022/7/26 12:53
nyagiさん、こんばんは!

ぶらっと偵察でした。
ほんとは最盛期を見たいのですが、なんせ混む場所💦大々的に宣伝しますからね。
以前はツアー御一行様と出くわしたりで早々に退散したこともありましたネ。
そんな訳でひとつふたつの今頃が、どうも自分にとってはベストです。
咲き際、散り際もまあいいもんです

しばらく青空のなかあるいてなかったの背中から受ける日差し、とても暑かった💦
同じく夏に弱いのでこれからどこを歩こうか悩みどころです。
北アとか高地の涼しい所へ行くにも体力落ちてるしなぁ〜。

鹿さんには困ったものです( ノД`)シクシク…
最初間違って草刈りしちゃったのかなぁと思ってたけどどうもアイツの仕業の様。
レンゲショウマだけつまみ食いしてる感じでしたscissors
2022/7/26 19:01
季節を代表するお花?(*´▽`*)

teru-3さん こんにちは

レンゲショウマの季節になりましたか、一年あっという間ですね
↑コメのrobakunさんのパクリですpunch
ユキワリソウやセツブンソウなどその時々の季節の象徴的な花がありますが
さしずめ夏の代表と言えばレンゲショウマが筆頭格
もうそんな季節になったのかと一年の早さを思わされます

BOKUの地元にも結構いいスポットがあるんですが・・・
そこの大敵は鹿ではなくヒル
これも本当に厄介者ですワ!
でも8月も目の前だし
行くときは暑さ対策よりもヒル対策を優先します(●^o^●)
2022/7/28 11:01
BOKUTYANNさん、こんばんは!

そうそうついこの間まで雪割草とか見てニヤニヤしてましたネ😊
まあ早いこと、あっという間の夏ですね。
ただ異常に早い梅雨明けと天候不順、こちらは夕方は凄いことになりました。
休みを取っていたのでアヤメ平でもと思ってましたが。天候悪化が予想されたので順延。天気が安定してから歩こうかな?
さて、本題のレンゲショウマ。
以前はそこら中に咲いてましたが、今は柵の中だけ。でも群生は圧巻です。
そして人も凄い。少しフライングでしたがポツポツ感もおつなもの。
咲き始めの初々しさは何とも言えないですネ😊
栃木はアソコですかね。
厄介者のヒルとともにレコで目にします。こちらは人に被害の無い鹿ですが植物にとっては今や大敵。人の手で守らないと絶滅しそうな感じですね。
我が家の畑の生い茂る雑草ならいくらでもご馳走してあげるのに!scissors
2022/7/28 22:03
teru-3さん、こんばんは。レンゲショウマ、咲き出しましたね。今年は早い梅雨明けの後に暑かったせいか、当地でも赤城自然園のお手入れされたのと、榛名山の天然物が同時に咲き出したようです。都内から北上し、山の天然物に移っていく花期のはずですが、見極めは年々難しくなってますね。それにしても咲き始めは可憐、ピンクの色目もいい感じだし、やはり一番に見たい花ですね。鹿被害は深刻、早池峰山でも山頂のコバイケイソウが途中で食われて茎だけになっていました。ダニや蛭も野生動物にくっついて増えるし、対策は考えないと数少ない花は絶えちゃいますよね。耕心館の花はまたまた珍しい、ナツエビネかと思ったら違うんですね。すぐお近くには駐屯地?平和ボケしないように見たら再認識しなきゃですね。
2022/7/28 18:37
yamaonseさん、こんばんは!

咲き出しました御岳山のレンゲショウマ。
22日の金曜日で1〜2輪との情報があったので急ぎ行ってきました。
赤城自然園は毎年早いような気がしますが、榛名山も咲き始めたとは
群馬も榛名を始め鼻曲山とか子持山で見ましたが、地域によって微妙に色の違いがあったり。土地の環境で違うんだなぁと思ったりもしました。
鹿害、困ったものです。早池峰山もそうなんですね。貴重な花が絶える前に何とか対策しないとですが、まさか山頂を柵で覆う訳には行かないし、対策は難しいですね〜。
耕心館、この時期の花は少ないですが山で見る花の予習としてはありがたいです。
オスプレイは横田基地の空軍仕様。あのよく落ちる海軍のとは違うと説明を受けましたが奇妙な構造は?バタバタとうるさい音で時々は我が家の上空を旋回。沖縄でなくても日常の風景となりましたねscissors
2022/7/28 22:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら