記録ID: 452377
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
ラストの急登と多摩川水源を見に行ってみた 〜笠取山〜
2014年05月24日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 729m
- 下り
- 731m
コースタイム
06:10作場平発
08:00笠取小屋
09:00笠取山山頂(山梨側)
09:20笠取山山頂(埼玉側)
11:45作場平着
08:00笠取小屋
09:00笠取山山頂(山梨側)
09:20笠取山山頂(埼玉側)
11:45作場平着
天候 | 快晴なり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
水源地として管理されているだけあってとても歩きやすい道でした。 埼玉側の山頂は登り下りともに岩場等もあり結構危ない感じです。 |
写真
感想
今回は今月になって急に行きたくなった笠取山へ。
多摩川に流れる水の最初の1滴がこの山から湧き出るなんて何だかすごい。
他の方のレコも見させてもらったけど、山頂からの眺望も抜群だったので是非行ってみたくて。
まさか朝早いとはいえ4℃しかないとはさすがに標高2000mクラスですね。
でも「土曜日は絶対に快晴なんだ!!」と前日から勝手に思い込み、本当に快晴だったので嬉しいのなんの。
ちょっと歩いてるうちにすぐ身体が温まってきたので上は1枚脱ぎました。
しかしまぁ山頂まで残すところわずかで出現するあの急登を見たとき、ホントに笑っちゃいました。
写真では何度も見たけど『百聞は一見にしかず』。なかなかの迫力です。
山頂から下ってくる方からも『頑張ってねー』と2人ほど声をかけてくださり、思わずオレも『下りも
危ないですから気をつけて―』と。
そんな事もありながら登頂。
山頂から振り返った時の展望がとても素晴らしかったです。
東京都水道局が管理する水源林なので登山道の状況は概ねとても良く、非常に歩きやすかったです。
作場平の駐車場がすぐに満杯になるとの情報だったので結構ハイカーが多いのかと思っていましたが、
案外ゆったりとした一人歩きが堪能できました。
途中、他の登山者さんの何人かとも色々と山に関するお話しをする機会もあり、ゆったりとした一人歩き
もできたりと、とても楽しい山行でした。
帰りがけに丹波山村の『のめこい湯』で温泉につかって気持ちよく帰途につきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:678人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する