記録ID: 452454
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
稲村ヶ岳
2014年05月23日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:22
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,402m
- 下り
- 1,371m
コースタイム
8:00 母公堂 - 8:47 法力峠 - 9:42 水子地蔵 - 9:53 山上辻(休憩) - 10:13 行動再開 -10:36 大日山頂 - 10:56 稲村岳山頂(休憩) - 11:11 行動再開 - 11:34 稲村小屋(休憩) - 12:36 行動再開 - 12:45 水子地蔵 - 13:29 法力峠 - 14:09 登山道分岐 - 14:20 母公堂
天候 | 曇り時々小雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
母公堂最寄りの登山口は案内してもらったものの、その後の登山道・分岐等は道がよく踏み固められほとんどが明瞭であることと、案内表示・テープ・地図を確認することで戸惑うことはほとんどなかった。 登山道途中の状況表示どおり、山上辻直前の橋が崩落しているが、注意すれば通行可能だった。 熊出没注意の掲示が数カ所で目に留まったが、道中熊除けの鈴を使用していた効果か幸運にも遭遇はしなかった。 母公堂:駐車料金500円 洞川温泉:入湯料600円(1時間の駐車料金無料付) 貴重品ロッカー100円(ただし使用後に返金される) |
写真
装備
個人装備 |
懐中電灯 1
ガイド地図 1
コンパス 1
食料 1
保険証 1
飲料 1
ティッシュ 1
タオル 1
携帯電話 1
雨具 1
防寒着 1
水筒 1
時計 1
非常食 1
|
---|
感想
今回初めて稲村ケ岳に登る。
好天を期待して臨んだものの、母公堂では前日もガスが掛かり天気に恵まれていないとのことで、結果的にも今回は山頂の風景を楽しむことはできず、次回のお楽しみに持ち越し。
下りの途中から天候が回復し始めたお陰で表情を変えた壮快な登山路に次回登山の期待が高まる。
無事下山した後は母公堂でコーヒーとお茶請けを頂く。それが好物だったことに加え、登山客の疲れに配慮した心遣いがとても嬉しくまた人里の温かみが身にしみた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:503人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する