記録ID: 452472
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御前山〜馬立山〜九鬼山
2014年05月24日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 996m
- 下り
- 912m
コースタイム
猿橋駅8:30〜登山道入口8:40〜神楽山9:20〜御前山9:40〜沢井沢ノ頭10:20〜馬立山10:35〜紺屋休場11:30〜九鬼山12:05(昼食)12:40発〜(愛宕神社コース下山)〜天狗岩12:45〜愛宕神社13:25〜禾生駅13:45
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは見当たりません。 登山口より間もなく、最近の雨によると思われる滑りやすい箇所(登り)あり。 道標やテープなどは所々にあり。 季節的なのか登山道に枝葉などがせり出した箇所あり。 馬立山からは倒木が多し。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
ビデオカメラ
車
|
感想
昨年11月に足指にひびを入れ、負傷。そしてひと月前にぎっくり腰をやって、半年ぶりの登山。
そんなわけで、猿橋から九鬼山を登ってまいりました。
(ちなみに九鬼山には高畑山からのコースを昨年のこの時期に登ってます。)
このコースは二度目ですが、覚えているところとそうでないところが・・
全般的に道標も整備されてますし分かりやすいコースです。
最近の雨で登山口から間もなくの地点は滑りやすいです。登りもそうですが、下りで使われる方は特に要注意です。
登山道には枝葉が張り出している箇所も多いですが、登山道自体が隠れるほどではないです。
馬立山からは倒木も多いです。
季節柄か虫も多く、気付くと百取虫がザックに這ってます。ってことは体にも・・
好きな山ですが、猿橋駅からのコースは人気がないらしく、札金峠分岐あたりまでは2人しか会わず・・
いいコースにいい山で楽しめましたが、ぎっくり腰の影響がなくて一安心でした〜〜^^v
(尚、ルートは手書きなのでいい加減です)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3123人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する