暑い 花咲山・行者山 ピストンを諦めた。


- GPS
- 06:55
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 942m
- 下り
- 946m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
71kg 水3L J2本 6時起床
7時の出発前に血圧測ったら、105/69。
いつもより結構低い。
いつもならまだ寝てる時間だからかな?
生涯学習の館の広い駐車場に車を止めさせていただいた。
山を見ると曇っていたので、ポンチョを用意して出発。
登山口は駐車場の奥、すぐにある。
登り始めてすぐに汗だく。
ちょっと上がっただけで、足が重い。
血圧のせいかなと思いながら、登っていく。
すぐに疲れるので花咲山で引き返そうかとも思ったが、花咲山山頂で10分ほど休んだらちょっと楽になったから、行けるところまで行こうと、先に進むことにした。
軽い上りや下りはいいが、急登になると足が止まる。
この辺りで、右足のスネの筋肉(前側)がつりそうになる。(笑)
行者山への登りは、相当歩きにくく、結構な急登。
熱中症気味なのか、足が思うように出ない。
水も3分の2ほど飲んでしまったので、山頂までまだ距離があったから、ちょっと開けた場所があったのでお昼ご飯にした。
お昼ご飯は
そうめんとハムステーキ。
温玉は火が通りすぎていた。
それと、今度から めんつゆは多い目に持ってこようっと。
そうめんはすぐにダシが薄まってしまうので、足りなくなった。
ここからの登りは岩がゴロゴロ。
登りきってしばらく行くと、下山コースの案内看板や行者堂への案内がある。
最後の急登はロープがある。
とりあえず目的地の行者山へは登れた。
帰りはピストンを予定していたが、もう体力もないし、水も3分の1ほどなので、山頂のすぐ下にあった生栖登山口への下山コースから下りることにした。
下山コースは歩きやすい。
苔のきれいな場所もある。
ただ車道に出てからが日陰もなく悲惨だった。
日傘を持ってないのを悔やんだ、ポンチョは持っているのに。(笑)
水はどうにか足りた。
花咲山・行者山
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する