ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4529749
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

石川岳

2022年07月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:34
距離
3.3km
登り
228m
下り
221m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:35
休憩
0:29
合計
2:04
9:56
10:00
6
10:06
10:06
9
10:15
10:17
0
10:17
10:18
7
10:25
10:25
9
10:34
10:34
6
10:40
10:47
8
10:55
10:56
8
11:04
11:14
7
11:21
11:22
9
11:31
11:31
2
11:33
11:34
5
11:53
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石川青少年の家の駐車場に車を停めました。
石川青少年の家
*月曜お休み *8:30開門
コース状況/
危険箇所等
危険個所は有りません。
夏の暑い盛りでも蝶たちはすこぶる活発。オオゴマダラも飛び始めました。
2022年07月27日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
22
7/27 9:55
夏の暑い盛りでも蝶たちはすこぶる活発。オオゴマダラも飛び始めました。
今日は2月以来の石川岳へ。
2022年07月29日 09:04撮影 by  SC-04J, samsung
8
7/29 9:04
今日は2月以来の石川岳へ。
登山の方は15時までに受付してください、との看板もありました。
2022年07月29日 09:05撮影 by  SC-04J, samsung
7
7/29 9:05
登山の方は15時までに受付してください、との看板もありました。
本日は新たなる道を開発。真ん中の橋を渡り、ナイトウォークの道を通り山頂を目指します。
2022年07月29日 09:05撮影 by  SC-04J, samsung
7
7/29 9:05
本日は新たなる道を開発。真ん中の橋を渡り、ナイトウォークの道を通り山頂を目指します。
まずは事務所で受付。入山時刻を記入。帰りに下山の時刻も記入してくださいね。
2022年07月29日 09:18撮影 by  SC-04J, samsung
9
7/29 9:18
まずは事務所で受付。入山時刻を記入。帰りに下山の時刻も記入してくださいね。
登山道の方向ではありませんがこちらの橋を渡ります。
2022年07月29日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
5
7/29 9:23
登山道の方向ではありませんがこちらの橋を渡ります。
ギラギラの太陽を浴びしばし歩くと、
2022年07月29日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
14
7/29 9:24
ギラギラの太陽を浴びしばし歩くと、
ここから森の中へ突入。蚊がいっぱいいそうなので虫よけスプレー念入りにまき散らす。おかげで一か所も刺されなかった。
2022年07月29日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7
7/29 9:25
ここから森の中へ突入。蚊がいっぱいいそうなので虫よけスプレー念入りにまき散らす。おかげで一か所も刺されなかった。
頂上までは一本道なので迷うことはありません。
2022年07月29日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
6
7/29 9:28
頂上までは一本道なので迷うことはありません。
毎度おなじみリュウキュウハグロトンボ。
2022年07月29日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
16
7/29 9:36
毎度おなじみリュウキュウハグロトンボ。
沢には小さな花、ブリアンタイシアというアフリカ原産の外来種のようです。
2022年07月29日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
16
7/29 9:39
沢には小さな花、ブリアンタイシアというアフリカ原産の外来種のようです。
小さな沢沿いの道を歩きます。日差しが届かない分暑さはましですが湿度がめっちゃ高い!歩いて間もないですが汗びっしょりです。
2022年07月29日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
8
7/29 9:41
小さな沢沿いの道を歩きます。日差しが届かない分暑さはましですが湿度がめっちゃ高い!歩いて間もないですが汗びっしょりです。
歩く距離はたいしたことないですが水は1.5リットル持っています。この蝶はオオトモエという蛾らしい。なかなかの大きさです。
2022年07月29日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
11
7/29 9:42
歩く距離はたいしたことないですが水は1.5リットル持っています。この蝶はオオトモエという蛾らしい。なかなかの大きさです。
この沢では蛍も見ることができるよう。だからナイトウォーク道なのかな。
2022年07月29日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
9
7/29 9:45
この沢では蛍も見ることができるよう。だからナイトウォーク道なのかな。
沢沿いでは様々な虫たち。このコはリュウキュウルリモントンボ。鮮やかなブルーの体にブルーの目がとても美しい。
2022年07月29日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
17
7/29 9:49
沢沿いでは様々な虫たち。このコはリュウキュウルリモントンボ。鮮やかなブルーの体にブルーの目がとても美しい。
猿のこしかけ?蛍のこしかけくらいの小ささです。
2022年07月29日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
9
7/29 9:51
猿のこしかけ?蛍のこしかけくらいの小ささです。
ここから登山道と合流。山頂まではアップダウンの繰り返しです。これがなかなかきついのよ。
2022年07月29日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
6
7/29 9:57
ここから登山道と合流。山頂まではアップダウンの繰り返しです。これがなかなかきついのよ。
息切れしまくりの坂。既に汗でびしょ濡れになっていますがこの時期は着替えは必ず持参します。
2022年07月29日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
10
7/29 10:02
息切れしまくりの坂。既に汗でびしょ濡れになっていますがこの時期は着替えは必ず持参します。
強い日差しでよれよれのノボタン(野牡丹)。がんばれー。
2022年07月29日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
15
7/29 10:13
強い日差しでよれよれのノボタン(野牡丹)。がんばれー。
建設中の橋。ああやって作っていくのね。
2022年07月29日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
10
7/29 10:14
建設中の橋。ああやって作っていくのね。
おっと!茂みの奥に何やら美人さん発見!
2022年07月29日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
10
7/29 10:15
おっと!茂みの奥に何やら美人さん発見!
おぉー、石川岳にも咲いているのねツルラン(鶴蘭)!
2022年07月29日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
17
7/29 10:17
おぉー、石川岳にも咲いているのねツルラン(鶴蘭)!
今日は短めのコースでショートカット。ここからまた急坂を登り上げるのです。
2022年07月29日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
5
7/29 10:40
今日は短めのコースでショートカット。ここからまた急坂を登り上げるのです。
葉っぱの裏に隠れている君はアオバセセリかな?
2022年07月29日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
8
7/29 10:43
葉っぱの裏に隠れている君はアオバセセリかな?
赤土むき出しの急登です。ここ石川岳では所々に現れます。よーく滑るのでお気を付けを。
2022年07月29日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
8
7/29 10:46
赤土むき出しの急登です。ここ石川岳では所々に現れます。よーく滑るのでお気を付けを。
この分岐が見えたら山頂はもうすぐ。
2022年07月29日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
5
7/29 10:57
この分岐が見えたら山頂はもうすぐ。
はではでな君はハンミョウかい?
2022年07月29日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
13
7/29 10:59
はではでな君はハンミョウかい?
怪しい雲がモクモクの山頂。「the 夏の空」ですね。
2022年07月29日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
17
7/29 11:06
怪しい雲がモクモクの山頂。「the 夏の空」ですね。
キキョウラン(桔梗蘭)は花より実の方が目立ちます。
2022年07月29日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
14
7/29 11:07
キキョウラン(桔梗蘭)は花より実の方が目立ちます。
湿度高くて水平線はぼんやり。
2022年07月29日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
14
7/29 11:09
湿度高くて水平線はぼんやり。
君は石川岳でしかみたことないね。
2022年07月29日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
17
7/29 11:11
君は石川岳でしかみたことないね。
羽を広げるとこんなお姿。私のザックでしばし休憩中のリュウキュウムラサキ。青紫色に輝く斑紋がとても美しい蝶です。
英名はblue moon butterfly。ステキな名前ですね♪
2022年07月29日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
23
7/29 11:13
羽を広げるとこんなお姿。私のザックでしばし休憩中のリュウキュウムラサキ。青紫色に輝く斑紋がとても美しい蝶です。
英名はblue moon butterfly。ステキな名前ですね♪
台風が近づいていますが奄美大島辺りへ抜ける予報。ここ沖縄にはあまり影響はありません。もう少し雨が降って欲しかったな。
2022年07月29日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
12
7/29 11:41
台風が近づいていますが奄美大島辺りへ抜ける予報。ここ沖縄にはあまり影響はありません。もう少し雨が降って欲しかったな。
もうすぐゴールとなる青少年の家の事務所近くですが、
2022年07月29日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
5
7/29 11:43
もうすぐゴールとなる青少年の家の事務所近くですが、
おや?大きなガジュマルの木の下で何かがお出迎えです。
2022年07月29日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
10
7/29 11:45
おや?大きなガジュマルの木の下で何かがお出迎えです。
トトロ!かわいい!😆
よく見ると頭の上にまっくろくろすけも乗っかっています。
2022年07月29日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
18
7/29 11:45
トトロ!かわいい!😆
よく見ると頭の上にまっくろくろすけも乗っかっています。
ちょっと離れた場所にもくろすけ。ちょっとしたお出迎えにうれしくなっちゃいました♪
2022年07月29日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
16
7/29 11:45
ちょっと離れた場所にもくろすけ。ちょっとしたお出迎えにうれしくなっちゃいました♪
事務所で下山時刻を書き込みます。ここにはトトロ好きの職員の方がいるようですね😊
2022年07月29日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
9
7/29 11:51
事務所で下山時刻を書き込みます。ここにはトトロ好きの職員の方がいるようですね😊

感想

暑いけれどなんとか頑張れました。
こんな日でも登山する人はいるんです。10名ほどの団体のちびっ子たちは元気いっぱいでした。
おばちゃんも負けてらんないな!笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人

コメント

初めまして

蝶の写真を上手に取られてますね。私は逃げられたり、パタパタされたりでうまくいきません。
何か秘訣でもあるのですか
2022/7/31 15:49
metさん こんばんは、そして初めまして(^-^)

蝶の写真ですが、私のカメラは65倍の望遠レンズがついてます。
なので少々離れた場所からでも撮れちゃうっていうわけです。
もともと鳥を撮るために購入したものなので。
秘訣も何もカメラの性能でした😅
2022/7/31 18:07
yuemomohanaさん
なるほど納得です。沖縄は変わった蝶や昆虫がいるので写真を撮りたいと思ってたのですがうまくいかなくて。
沖縄のレコ少ないので参考にさせていただきますね。
2022/7/31 19:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら