記録ID: 4530341
全員に公開
ハイキング
道東・知床
雌阿寒岳は想像以上に雄大な景色だった
2022年07月29日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:36
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 836m
- 下り
- 836m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 5:33
距離 6.9km
登り 838m
下り 846m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は全体的に急。ハイマツ帯では狭い場所あるし、ザレた個所はとにかく歩きづらい、下りはとにかくチェックのこと |
写真
下山だけど・・・、あれあれ? こんなに急だったっけ? ザレザレして足が滑ること何度か。結局、左手のひらを突いてしまって、手のひら打撲(;´Д`)
以降、慎重に慎重に降りる。おかげで下山長かった
以降、慎重に慎重に降りる。おかげで下山長かった
撮影機器:
感想
3泊4日で一足早い夏休み旅行。
釧路空港からレンタカーで阿寒湖畔に2泊(別の宿)、釧路港そばに1泊。到着日は雲が厚く登山を諦めて、湖畔散策、阿寒湖遊覧船、夜は阿寒湖畔の森の中のナイトウォーク(プロジェクションマッピング)に参加し、アイヌコタンのダンスショーと盛りだくさん。
2日目、雌阿寒岳に。山頂について予想外の雄大な景色に大満足であったのだが・・・
天気は良かったけど、蒸し暑くて汗がやばくバテバテ(;´Д`) サボりすぎもあるけど登山ってこんなにきつかったっけ(^^;)
山頂でのランチでは、でかいアブが右手薬指に止まった瞬間「ズキーン」と激しい痛み。このあと夜中までズキズキと痛かった。
右手のこぶしはアブの痛みだけではなく、小さくポチっと虫刺されがいくつかあって、それも痒くなってきた。こぶしがまん丸に腫れてひどかったっけ(;´Д`)
そして、下りではザレた急坂が結構ヤバイ。1度滑って手をついたのだが、キツイ打撲をしてしまった。
4日目は釧路湿原をメインに過ごす。釧路は真夏でも22℃近辺らしいが、観測史上最高気温を記録した日だったようだ(;^_^A
道の駅等の施設もクーラー設置されておらず、きつかったっすw
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:384人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する