記録ID: 4532041
全員に公開
ハイキング
東海
日程 | 2022年07月30日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ。 |
アクセス |
利用交通機関
折越峠の路肩に停めさせていただきました。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 大白木山まではまったく問題なし。 それ以降は藪漕ぎ。 高屋山からの下山は途中からピンクテープがあるものの、倒木あり、急坂あり。 |
---|---|
その他周辺情報 | 直行直帰。 |
過去天気図(気象庁) |
2022年07月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by すー
本巣の大白木山を歩きました。
標高が1234.5mだそうで何か少し嬉しい気分に。
ピストンにするか、周回にするか悩んでいましたが、早めにスタートできたので、周回することに。
大白木山までは、嵩上げ・・、とぐろ・・などの見どころもあり、時々眺められる眺望もあり、楽しく歩くことができました。
高屋山への歩きは想像以上に大変でした。
特に藪漕ぎや樹木の枝を避けながらで。
藪を出たらタオルがなくなっていたり。
途中、ネット沿いの歩きに助けられました。
尾根部を歩くので道迷いはありませんでしたが、そもそも道がなかった…。
高屋山からの下山は滑りやすい急登で苦労しましたが、進路の確認はテープを見ながらで助かりました。
林道手前の沢での洗顔が気持ちが良かった。
予定していたより時間がかかり、お風呂に寄れなかったのは残念でした。
標高が1234.5mだそうで何か少し嬉しい気分に。
ピストンにするか、周回にするか悩んでいましたが、早めにスタートできたので、周回することに。
大白木山までは、嵩上げ・・、とぐろ・・などの見どころもあり、時々眺められる眺望もあり、楽しく歩くことができました。
高屋山への歩きは想像以上に大変でした。
特に藪漕ぎや樹木の枝を避けながらで。
藪を出たらタオルがなくなっていたり。
途中、ネット沿いの歩きに助けられました。
尾根部を歩くので道迷いはありませんでしたが、そもそも道がなかった…。
高屋山からの下山は滑りやすい急登で苦労しましたが、進路の確認はテープを見ながらで助かりました。
林道手前の沢での洗顔が気持ちが良かった。
予定していたより時間がかかり、お風呂に寄れなかったのは残念でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:181人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する