シダンゴ山→宮地山



- GPS
- --:--
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 585m
- 下り
- 587m
コースタイム
12:45シダンゴ山山頂(ランチタイム)13:45
14:15宮地山山頂
14:55寄バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
〈コース〉登山道に入る前に塗装された道路で急な登りがあります。 (寄バス停から大寺休憩所の脇を通ってジダンゴ山へ向かうコースの場合) 〈周辺情報〉下山後は寄自然休養村の隣にある酒屋さんで缶ビール買いました♪ |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 1
1/25,000地形図 1
ガイド地図 1
コンパス 1
筆記具 1
保険証 1
飲料 1
ティッシュ 1
三角巾 1
バンドエイド 1
タオル 1
携帯電話 1
計画書 1
雨具 1
防寒着 1
水筒 1
時計 1
非常食 1
|
---|---|
共同装備 |
調理器具・バーナー 1
ファーストエイドキット 1
救急セット 1
薬 1
|
感想
久しぶりのレコです。
前回の「宮ヶ瀬湖」(レコまだですが…)以来の半年ぶりのハイキング。
体力も落ちているし、遅め出発でも行ける山、高尾山以外でないかな…
そう、前から気になっていた「ジダンゴ山」に行ける時がやっときました!
久々好きな丹沢エリア。
コースタイム短めですが、、、始めの塗装道からかなりの急な登り!!
15分くらいだったかなぁ。あなどれない塗装道!!
事前に覚悟を決めておくべきでした。
登山道入り口につくまでに、体力消耗(笑)
シカ除けの柵を通って登山道へ入ります。
山の中の方が涼しいし、ラクです。
ジダンゴ山 頂上手前はまた急な登りが続き、まだかな、、、と思いながら
辛抱強く登り、登りきったかな…と短い木の間を通りぬけると山頂です!
山頂は狭めですが(勝手に広いイメージを持っていました…)なんか心地いい感じ。
うわさの肩富士は雲がややかかっていましたが、少し見えました!
ここでランチ休憩。
今日はバーナーでお湯わかしてカップヌードル〈チリトマト〉&コンビニの野菜スティック。
そして冷え冷えBEER!←さいこー。
昨年から軽量化のため、小さめザックにしていてパンパンなザックもここで少し余裕が。
暑くなるし次からバーナーはしばらくやめようかな。(というか、夏の間にハイキング行くかわからないけど)
お腹もいっぱいになったので、次は宮地山へ。
途中ピークを1つ(タコチバ山 588m)越えて宮地山へ。
ここで少し休憩して、さっき通ってきた道を少し戻り、看板「寄」の方へ下山します。
ちょっと土が湿っていて、滑りやすい個所もあるので慎重に下山。
シカ除けの柵を通って茶畑のわきを進み、大寺橋を渡れば寄バス停。ゴールです。
帰りは「鶴巻温泉駅」で下車して「弘法の里湯」で温泉入ってさっぱりしてから帰りました!
(ちょっと混んでましたが、いい湯でした〜)
〈おわり〉
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する